市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2024年06月30日

フォートレス・インベストメント・グループ(Fortress Investment Group) 米国の投資管理会社 運用資産 457億米ドル(2022年9月)

フォートレス・インベストメント・グループ
          (Fortress Investment Group)
 ニューヨーク市に拠点を置く米国の投資管理会社
 フォートレスは
   ウェス・エデンス
   ロブ・カウフマン
   ランダル・ナードン
によって1998年にプライベート・エクイティ会社として設立された。
 フォートレスが 2007年2月にニューヨーク証券取引所に上場したとき、同社は米国で上場された最初の大手プライベート エクイティ会社でした。
 2017年12月、フォートレスはソフトバンク グループに完全買収され、上場廃止され、非公開会社に戻った。
 フォートレスは、世界中の 1,900 を超える機関顧客および個人投資家に代わって、クレジット、不動産、プライベート エクイティ、永久資本の幅広い投資戦略にわたって、2023 年 6 月 30 日時点で 447 億ドルの運用資産を管理している。
 2023年5月、ムバダラ・インベストメント・カンパニーはフォートレス社の過半数株式をソフトバンクから金額非公開で取得することに合意した。 

 運用資産 457億米ドル(2022年9月)
 就業者数 885 名と 199 名の投資専門家 (2022 年 9 月) 
 
 Fortress Investment Group LLC は、 BlackRockの元パートナーである
   Wesley R. Edens
UBSのマネージング・ディレクター
   ロブ・カウフマン氏
   ランダル・A・ナルドン氏
によって 1998 年にプライベート エクイティ会社として設立された。
 ニューヨーク市に拠点を置く[フォートレスは、ゴールドマン・サックスの元パートナー
   マイケル・ノボグラッツ氏
   ピート・ブリガー氏
によって運営され、ヘッジファンド、不動産関連投資、債券証券に急速に拡大した。

 フォートレスの投資は急速に成長し、プライベート・エクイティ・ファンドの純利益は1999年から2006年の間に39.7%となった。
 フォートレスが2007年2月9日にゴールドマン・サックスとリーマン・ブラザーズがIPOを引き受けてニューヨーク証券取引所に上場した。
 このとき、フォートレスは最初の大手プライベート・エクイティ会社となった。

 米国では公開取引されたが、2008年の景気低迷を受けて、フォーブス誌はウェスリー・エデンズ(と他の2人のフォートレス社長)を「2008年の最大の億万長者敗者」に加え、エデンズが「投資家の償還額が急増する中、彼の財産が目減りするのを目の当たりにしていた」と指摘した。
 フォートレスとそのプリンシパルはその後、ヘッジファンドが直面している不利な経済状況に関する2009 年 4 月のヴァニティ フェアの記事で取り上げられた。

 2014 年、フォートレスは機関投資家によって「年間最優秀ヘッジファンドマネージャー」に、 HFMWeekによって「年間最優秀運用会社」に選ばれた。
 フォートレスは、これまでに機関投資家によって、2012 年に「今年の裁量マクロ重視ヘッジファンド」、2011 年と 2010 年には「クレジット重視の年間最優秀ファンド」として認められている。
 2014 年秋、フォートレスは
   ジェフ・フェイグ
を雇用した。
 以前シティグループの外国為替部門グローバル責任者を務めていた人物が、フォートレス・マクロ・ファンドの共同CIOとしてノボグラッツ氏に加わることになった。

 2015年10月13日の時点で、同社は23億ドルのマクロファンドを閉鎖した。
 その資産を投資家に分配すると発表した。

 この展開は、フェイグ氏が2015年7月にファンドの共同CIOを辞任した後に起こった。
 同社によれば、残りのCIOであるノボグラッツ氏は2015年末までに同社を退職する予定だと伝えた。

 2016年6月30日、フォートレス・インベストメント・グループは、プライベート・エクイティ、クレジット、流動性市場、および伝統的な資産管理(ローガン・サークル・パートナーズは2010年4月に買収)という4つの中核事業を有し、その運用資産総額は約702億ドルに達した。

 2017年2月14日、ソフトバンクグループはフォートレス・インベストメント・グループLLCを33億ドルで買収することに合意した。
 ソフトバンクの買収は 12 月最終週に完了し、フォートレスはニューヨーク証券取引所から上場廃止され、非公開企業に戻った。

 ハーベイ・ワインスタインの性的暴行スキャンダルを受けて、2017年10月下旬、フォートレス・インベストメント・グループがワインスタイン社への融資交渉を行っていると報じられた。
 2017年12月、フォートレス・インベストメント・グループは医療機関
   セラノス(Theranos)
に1億ドルを融資した。
 セラノス破産寸前にあり、2018年まで支払い能力を維持するためのローンを残されていた。
 当時、フォートレスはフロリダの民間旅客鉄道でも「負け犬」の賭けをしていた。
 2018年1月3日までに、同社はフロリダ・イースト・コースト鉄道とローガン・サークル・パートナーズを売却した。

 同社は、米国で唯一私有・運営されている旅客鉄道であるフロリダ州のブライトライン旅客鉄道の親会社であり続けた。
 フォートレス・インベストメント・グループは、ラスベガスと南カリフォルニアを結ぶ高速鉄道であるブライトライン・ウェストの建設にも投資している。
 このルートは「A Brightline Company」として宣伝されている。
 2018 年 1 月 3 日、Fortress が OneMain の株式をApollo Global Managementに売却する合意に近づいていると報じられた。
 この契約は1月5日に発表され、Varde Partnersも買収に参加した。

 2020年、フォートレス・インベストメントは日本企業ユニゾへの入札額を約16億ドルに引き上げた。
 2021年、フォートレスは英国のスーパーマーケットチェーン、モリソンズの買収提案に失敗した。
 2023年、ムバダラ投資会社はフォートレスの株式の過半数を取得すると発表した。
 ムバダラはソフトバンクグループから株式の60%を30億ドルで取得する予定だった。
 この取引は2024年初めまでに完了すると予想されており、ムバダラ氏はフォートレス株の合計70%を保有することになる。
 しかし、この投資協定は対米外国投資委員会(CFIUS)によって精査されていた。

 ムバダラ氏の意図した投資は、UAEと中国との関係の増大に対する米国の懸念だった。
 2019年初め、ムバダラ氏はCFIUSから購入許可を得ていたフォートレス株の10%を取得した。
 2024年5月10日、フィナンシャル・タイムズ紙は、アブダビの政府系投資家ムバダラ・キャピタルによるニューヨークに本拠を置くフォートレス・インベストメント・グループに対する30億ドルの入札が、両当事者が重要な譲歩に合意した後、米国の規制上の重大なハードルをクリアしたと報じた。
 対米外国投資委員会(CFIUS)はフォートレスによるムバダラへの株式過半数売却を承認したという。
 報告書は、ムバダラ氏が投資グループに対する日常的な支配権を放棄すると約束した後、ムバダラ氏がフォートレス氏に技術とデータを米国内に保管することに同意したことを受けて行われたと報告書は述べ、この譲歩は米国の知識人の保護に米国政府が注力を強めている中で出たと付け加えた。

 CFIUSとムバダラはロイターのコメント要請にすぐには応じなかったが、フォートレスは報道についてのコメントを拒否した。
 取引完了後はフォートレス経営陣が30%の株式を所有し、ムバダラ氏が70%を所有することになる。
 
 2006年、フォートレスが管理するファンドはカナダのスキーリゾート運営会社イントラウェストを買収した。
 イントラウェストは北米最大のスキーリゾート運営会社であり、アバクロンビー&ケントなどの高級アドベンチャー旅行ブランドも運営しており、2016年8月に売却された。

 2006 年 11 月、RailAmerica は、Fortress が管理するファンドが 1 株あたり 16.35 ドル (32% のプレミアム) を提示して同社を買収すると発表した。
 この取引は 2007 年 2 月に完了しました。
 その後、フォートレスは 2009 年 10 月に新規株式公開を通じて RailAmerica を売却した。

 2007 年 5 月、フロリダ イースト コースト鉄道 (FEC)の親会社
   フロリダ イースト コーストインダストリーズ (FECI)
は、FECI 取締役会の全会一致投票の後、フォートレスが管理するファンドが1 ドル相当の取引で FECI を35億で買収すると発表した。
 陸運委員会は2007 年 9 月にこの取引を承認した。

 レイルアメリカは一時期 FEC を運営していたが、両者は統合されることはなく、レイルアメリカの IPO 後もフォートレスが FEC を保持した。
 フロリダ東海岸鉄道は、2017年にメキシコの交通会社、Grupo Mexicoの一部門であるGMéxico Transportes SA de CV (GMXT)に売却された。

 2007 年 6 月、フォートレスは
   センターブリッジ パートナーズ
と提携して、カジノと競馬場の運営会社である
   ペン ナショナル ゲーミング
を 61 億ドルで買収すると発表した。
 ペン・ナショナルの株主は1株当たり現金67ドルを受け取ることになっていた。

 2008 年 7 月、フォートレスは不確実な経済情勢のさなか協定から撤退した。
 終了合意に基づき、ペン・ナショナルは、 2億2,500万ドルの分割手数料と、フォートレス銀行、センターブリッジ銀行、ワコビア銀行、ドイツ銀行からの12億5,000万ドルの無利子融資で構成される14億7,500万ドルを受け取った。
 フォートレス共同会長のウェスリー・エデンス氏は、合意の一環としてペン・ナショナル社の取締役に就任した。

 フォートレスは、 Aircastle Ltd.、Brookdale Senior Living Inc.、GAGFAH、RailAmerica , Inc.など、ポートフォリオ企業のいくつかを株式公開した。
 フォートレスは、ポンジスキームを運営していた
   マーク・ドライアー
から詐欺的な約束手形を購入し、1億2,500万ドルの損失を被ったと発表した。
 フォートレスは損失を回復するために法律事務所デチャートに対して訴訟を起こした。
 この訴訟はデチャートが「虚偽の」法的意見書を発行し、ドライアーがフォートレスを詐欺するために使用したとして、ニューヨーク州裁判所に起こされた。

 2014年1月、フォートレスはモントリオール・メイン・アンド・アトランティック鉄道の資産の落札者となった。
 この鉄道は、2013年7月6日のケベック州で
   ラック・メガンティック鉄道
の原油を積んだ暴走列車の脱線事故により歴史的なラック・メガンティックのダウンタウンの大部分が消滅した後、破産した鉄道である。
 47人の死者を出した。

 2014年3月、グレート・レイクス・パ​​ートナーズのジョン・E・ジャイルズは、フォートレス社がセントラル・メイン・ケベック鉄道と称している路線の状態が悪いため、修復するには3年間で1,000万ドルから2,000万ドルの投資が必要になると見積もった。
 現在、石油や危険物の輸送には安全ではない。
 この売却は2014年5月に1,585万米ドルで完了した。

 2014年10月、バーミンガム・ビジネス・ジャーナルは、フォートレスが
   インヴァネス・コーナーズ
の小売センターを買収したと報じた。
 フォートレス・インベストメント・グループは、日本のマイステイズ・ホテルおよびリゾートの親会社でもある。

 2024 年 4 月、フォートレスは英国のディスカウント小売業者
   パウンドストレッチャー
を買収した。
 これには、60 店舗を展開する姉妹ディスカウント チェーンバーゲン バイズも含まれていた。
 これにより、英国の他の事業であるマジェスティック ワインとパンチ パブが加わった。
  
   
posted by まねきねこ at 21:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

甲州財閥(こうしゅうざいばつ)

甲州財閥(こうしゅうざいばつ)
 明治期の東京や埼玉、横浜で顕著な経済活動を行っていた甲州(山梨県)出身の実業家たちの総称で、郷土意識で緩やかな資本連合を持っていた。
 明治中期から昭和初期にかけて鉄道会社や電力会社・証券金融会社を設立または買収し、各方面へ幅広く展開した。
「財閥」とは、本来は三井財閥や住友財閥など異種の業種が
   同族的支配関係
により組織された独占資本を意味したものだが、実業家集団の結団を指すものとしての総称で江州財閥(近江商人)、佐賀財閥、中京財閥などと同様の総称である。
 ただし、関西で成功した阪急東宝グループの創始者の一人である小林一三は山梨県出身者であるが、甲州財閥とは別の財閥とみなされている。

 甲斐国では江戸時代甲府城下町が発達し、甲州街道や富士川舟運をはじめとする諸街道・物流網が成立し商業が展開された。
 甲府城下町(新府中)では八日町(甲府市中央)を中心に大店を構える有力商人が出現した一方で在方においても
   養蚕や煙草、果樹栽培 など
商品作物の栽培が行われ、農間余業として行商を行う商人が出現した。
 また、富士川舟運では
   廻米輸送
を行う下げ荷として塩などの物産を移入しており、これに携わる有力商人が存在していた。
 安政6年(1859年)横浜港が開港されると、甲州屋忠右衛門(篠原忠右衛門)、川手五郎右衛門、若尾逸平ら投機商が出現した。
 彼らは横浜に店を構え蚕糸や果樹など甲州物産を輸出して財をなした。
 忠右衛門らはその後養蚕恐慌により没落したが、若尾逸平らは新興町人として生き残って成長し、彼らはいずれも甲府町方の商人に対して在方に出自をもっている。
 明治中期には若尾逸平、雨宮敬次郎、根津嘉一郎らの先駆者に続き小野金六、小池国三、古屋徳兵衛、堀内良平らが出現した。
 彼ら養蚕・生糸事業で得た資本を当時有望性のあった鉄道や電力などの新事業に投資して事業拡大した。
 中央線の敷設に際しては利害で対立するものの、1896年(明治29年)には山梨県内の豪商農層を総動員して
   東京電燈
の株式過半数を買い占め、電気やガスなどの公共事業や株式投資で産業界における存在感を強めた。
 明治後期・大正時代には山梨県政や東京市政にも参画した。

 昭和初期の金融恐慌で総帥的立場にあった若尾家が没落してしまい、世代交代により郷土意識が希薄化すると影響力は弱体化した。
 戦後は財閥解体などにより規模が縮小した。
 ロッキード事件などの汚職に甲州系資本が関与したなどによるイメージダウンや、平成不況などにより廃業・合併する企業が増えるなど現在では甲州系資本の影響力は低下した。
 山梨県立博物館では若尾家など甲州財閥に関係する展示を行っている。

著名な甲州財閥系譜
・甲州屋忠右衛門
根津嘉一郎 (初代)(東武鉄道や南海電気鉄道に関与し、根津財閥を形成)
雨宮敬次郎(雨宮製作所や日本製粉などの創業者)
若尾逸平(東京電燈などの創業者)
若尾民造 (若尾銀行頭取、東京電燈会長)
・小野金六(富士身延鉄道社長)
小池国三(山一證券創業者、前述の若尾に師事した後、独立)
・古屋徳兵衛 (初代)(松屋百貨店創業者)
・堀内良平(富士急行創業者、衆議院議員の堀内光雄は孫)
・神戸挙一(東京電燈などの社長)
・穴水熊雄(京王電気軌道社長)
・穴水清彦(相模鉄道)
・穴水要七(相場師、衆議院議員、富士製紙(後の王子製紙)および北海道電燈(現北海道電力))
・小佐野賢治(国際興業創業者)
小林一三(阪急電鉄)
早川徳次(東京地下鉄道(旧))
・中田大三(神戸電鉄)
・佐藤晴雄(京浜急行電鉄)
・古屋哲男(富国生命)
・小林宏治(日本電気)
・小林中(日本開発銀行)
・三神良三(東京會舘)
田邊七六(日本軽金属)
  
  
   
posted by まねきねこ at 19:32 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 格言・ことわざ・用語解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメリカン・エキスプレス(American Express Company  Amex) 銀行持株会社であり、決済カードを専門とする多国籍金融サービス企業

     (American Express Company  Amex)
 アメリカの銀行持株会社であり、決済カードを専門とする多国籍金融サービス企業
 本社は、ローワー・マンハッタンのバッテリー・パーク・シティ地区200 Vesey Street
                              American Express Tower
 Amexは、購入量で中国銀聯、Visa、Mastercardに次ぐ世界第4位のカードネットワーク
 2023年12月31日現在、世界中で1億4,120万枚のAmexカードが有効であり、カード会員1人あたりの年間平均支出は24,059米ドルであった。
 その年、Amexはネットワーク上で1.7兆米ドルを超える購入量を処理た。
 Amexは米国最大の銀行の1つであり、フォーチュン500で77位にランクされている。
 また、アメックスはダイレクトバンクも所有している。

 収益 605.2億米ドル(2023年)
 営業利益 105.1億米ドル(2023年)
 純利益 83億7,400万米ドル(2023年)
 総資産 2,611億米ドル(2023年)
 就業者数 74,600人(2023年)
 
 アメックスは1850年に貨物運送会社として設立され、1900年代初頭に金融および旅行サービスを導入した。
 1958年に最初の紙のチャージカードを開発し、1966年にゴールドカード、1969年にグリーンカード、​​1984年にプラチナカード、1999年にセンチュリオンカードを開発した。
 「Don't Leave Home Without It」広告キャンペーンは1975年に導入し、2005年にリニューアルされた。
 1980年代に、アメックスはシアソンの株式を買収し、その後売却した。
 1990年代には、アメックスカードを独占的に受け入れる加盟店に対するインターチェンジ手数料の引き下げを中止し、ターゲットを絞ったマーケティングキャンペーンを通じて市場シェアを拡大​​した。
 アメックスは、 2007年から2008年の金融危機中に銀行持株会社に転換した。
 アメックスは2013年に空港ラウンジの運営を開始し、特定のカード所有者にラウンジへのアクセスを提供した。

 2022年の決済額による世界市場シェアは、アメックスが4.61%で、ビザが38.73%、マスターカードが24%である。
 アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは、クレジットカードを受け入れている米国の商店の99%で受け入れられている。
  
 アメリカン・エキスプレスは1850年、ニューヨーク州バッファローで現金輸送会
   ウェルズ・アンド・カンパニー(ヘンリー・ウェルズ)  
   リビングストン・ファーゴ・アンド・カンパニー(ウィリアム・G・ファーゴ)
   ウェルズ・バターフィールド・アンド・カンパニー(ジョン・ウォーレン・バターフィールド
が所有していた現金輸送会社の合併により、株式会社として設立された。
 ウェルズとファーゴは、バターフィールドと他の取締役がアメリカン・エキスプレスのカリフォルニアへの事業拡大の提案に反対した1852年に
   ウェルズ・ファーゴ・アンド・カンパニー
も設立しました。
 アメリカン・エキスプレスは当初、ジェイ・ストリートとハドソン・ストリートの交差点にある建物に本社を構えた。
 この場所は後にマンハッタンのトライベッカ地区と呼ばれるようになった。
 同社は長年にわたり、ニューヨーク州全域での速達貨物(商品、証券、通貨など)の輸送を事実上独占していた。
 1874年、アメリカン・エキスプレスは本社をマンハッタンの金融街となるブロードウェイ65番地に移転した。
 この場所は2つの建物を通じて維持されることとなった。

 1854年、アメリカン・エキスプレス社はニューヨーク市のビージー・ストリートに厩舎の敷地を購入した。
 同社の最初のニューヨーク本社は、ハドソン・ストリート55-61番地にあった1858年に建てられたイタリア風大理石の宮殿で、1階にはハドソン川鉄道からの支線がある忙しい貨物駅であった。
 1867年には、5ブロック北のヒューバート・ストリート4-8番地に厩舎が建設された。
 同社は十分に繁栄し、1874年に本社を卸売りの出荷地区から新興の金融地区ブロードウェイ63番地と65番地の2つの5階建てのブラウンストーンのハーモニー家が所有するブ商業ビルに賃借して移転した。
  
 1880年、アメリカン・エキスプレスはトリニティ・プレイス46番地のブロードウェイ・ビルの裏に新しい倉庫を建設した。
 この設計者は不明だが、建物の正面は高層ビルが建つ前のニューヨークを思わせるレンガ造りのアーチになっている。

 アメリカン・エキスプレスは、今でもアメリカン・エキスプレスの鷲の紋章が刻まれたテラコッタの印章が掲げられている。
 1890年から1891年にかけて、同社はハドソン・ストリートの旧本社跡地に
   エドワード・H・ケンドール
が設計した10階建ての新ビルを建設した。
 1903年までに同社の資産は約2,800万ドルとなり、ニューヨーク市内の金融機関の中では
   ナショナル・シティ銀行
に次ぐ規模となった。
 これを反映して、同社はブロードウェイの建物と敷地を購入した。

 1914 年にウェルズ・ファーゴの支配が終わりを迎えると、それまでの 30 年間会社で出世を重ねてきた積極的な新社長
  ジョージ・チャドボーン・テイラー (1868-1923)
は、新しい本社を建設することを決定した。
 第一次世界大戦による多少の遅れの後、 1916年から1917年にかけて、ジェームズ・レンウィック・ジュニア の建築事務所の後継会社、レンウィック・アスピンウォール・アンド・タッカー社のジェームズ・L・アスピンウォールの設計により、21階建ての新古典主義のアメリカン・エキスプレス社ビルが建設された。
  
 アメリカン・エキスプレスは、他の宅配会社、鉄道会社、蒸気船会社と提携することで、全国的に事業範囲を広げた。
 1857年、アメリカン・エキスプレスは、郵便為替業務を開始し、米国郵便局の送金為替業務に対抗することで、金融サービスの分野への拡大を開始した。
 1888年から1890年の間に
   JC・ファーゴ
はヨーロッパを旅行ししたが失望と憤慨を抱えて帰国した。
 アメリカン・エキスプレスの社長であり、従来の信用状を携帯していたにもかかわらず、大都市以外では現金を手に入れるのが難しいことに気づいた。
 ファーゴはマーセラス・フレミング・ベリーのもとを訪れ、信用状よりも良い解決策を考え出すよう依頼した。
 ベリーはアメリカン・エキスプレスの
   トラベラーズ・チェック
を導入し、これは1891年に10ドル、20ドル、50ドル、100ドルの額面で発売された。

 トラベラーズチェックはアメリカン・エキスプレスを真に国際的な企業として確立した。
 1914年、第一次世界大戦の勃発とともに、アメリカン・エキスプレスはヨーロッパで米国人が保有する信用状(さまざまな銀行が発行)を履行する数少ない企業の一つとなった。
 他の金融機関がこれらの取り残された旅行者の援助を拒否したためである。
 イギリス政府は第一次世界大戦の初めにアメリカン・エキスプレスを公式代理店に任命した。
 彼らはイギリスの捕虜に手紙、現金、救援物資を届けることになっていた。
 彼らの従業員は収容所に出向き、イギリスとフランスの捕虜の小切手を換金し、彼らが母国からお金を受け取れるよう手配した。
 戦争の終わりまでに、彼らは6カ国の捕虜に1日あたり150トンの小包を届けていた。

 1915年、アメリカン・エキスプレスは旅行部門を設立し、すぐに最初の旅行代理店を設立した。
 アルバート・K・ドーソンは海外での事業拡大に尽力し、ソ連との観光関係にも投資した。
 第一次世界大戦中、ドーソンはドイツ軍の写真家および映画特派員を務めた。

 アメリカン・エキスプレスは、セオドア・ルーズベルト大統領が政権時代に
   州際通商委員会(ICC)
に調査させた独占企業の1つだった。
 ICCは、同社による鉄道急行事業の厳格な管理に関心を寄せたが、解決策はすぐには思いつかなかった。
 1917年の冬、米国は深刻な石炭不足に見舞われ、12月26日、ウッドロウ・ウィルソン大統領は、連邦軍とその物資、石炭を輸送するため、米国政府に代わって鉄道を徴用した。

 財務長官ウィリアム・ギブス・マカドゥーは、戦争遂行のために鉄道路線を統合する任務を与えられた。
 急行会社と鉄道会社間の契約はすべて無効となり、マカドゥーは、国のニーズに応えるために既存の急行会社をすべて1社に統合することを提案した。
 これにより、アメリカン・エキスプレスの急行事業は終了し、ICCの関心の対象から外れた。
 その結果、1918 年 7 月にAmerican Railway Express Agencyという新しい会社が設立された。
 この新しい組織は、既存の急行会社の共同所有の設備と資産をすべて管理した。
  
 アメリカン・エキスプレスの幹部は、1946年という早い時期に旅行チャージカードを発行する可能性について議論していた。
 ダイナースクラブが1950年3月にカードを発行するまで、アメリカン・エキスプレスは真剣にその可能性を検討し始めた。

 1957年末、アメリカン・エキスプレスのCEO
   ラルフ・リード
のもと、同社はこの事業に参入し、1958年10月1日の発行日までに、一般の関心が高まり、公式発行日までに25万枚のカードが発行された。
 なお、このカードは、プレミアム商品として見られるよう、ダイナースクラブより1ドル高い年会費6ドルで発行された。
 最初のカードは紙製で、口座番号とカード会員の名前がタイプされていた。
 1959年、アメリカン・エキスプレスはエンボス加工されたプラスチックカードを発行した最初の企業となった。

 1966年、アメリカン・エキスプレスは「高額支出会員」向けにゴールドカードを導入した。
 1979年、アメリカン・エキスプレスは
   ワーナー・コミュニケーションズ
のケーブル子会社の株式50%を買収し、ワーナー・アメックス・サテライト・エンターテインメントを1億7500万ドルの現金と短期社債で設立した。
 同社はMTV、ニコロデオン、ザ・ムービー・チャンネルの株式の3分の2を所有していた。
 この事業は採算が取れず、1985年にアメックスは50%の株式を
   バイアコム
に4億5000万ドルで売却した。 

 1980年代、アメリカン・エキスプレスは金融サービス持株会社になる努力に乗り出し、いくつかの買収を行って投資銀行部門を設立した。
 1981年半ばには、米国で2番目に大きい証券会社である
   サンフォード・I・ワイル
のシアソン・ローブ・ローズを買収し、シアソン/アメリカン・エキスプレスを設立した。
 シアソン・ローブ・ローズ自体は、1970年代のいくつかの合併を経た集大成であり、ワイルのヘイデン・ストーン&カンパニーは1974年にシアソン・ハミル&カンパニーと合併し、
   シアソン・ヘイデン・ストーン
を設立した。
 シアソン・ヘイデン・ストーンはその後、ローブ・ローズ・ホーンブロワー&カンパニー(旧ローブ・ローズ&カンパニー)と合併し、1979年に
   シアソン・ローブ・ローズ
を設立した。
 この買収当時の資本金は2億5000万ドルで、シアソン・ローブ・ローズはメリルリンチに次ぐ第2位の証券会社であった。
 シアソン買収後、1983年にワイルはアメリカン・エキスプレスの社長に就任した。
 ワイルは社内の責任とCEOの
   ジェームズ・D・ロビンソン3世
との対立に次第に不満を募らせた。
 ワイルはすぐに自分がCEOに任命される立場にないと悟り、1985年8月に辞任した。

 1984年、アメリカン・エキスプレスは
を買収してシアソン家に加え、シアソン・リーマン/アメリカン・エキスプレスを設立した。

 リーマンのCEOで元トレーダーの
   ルイス・グラックスマン
がシアソン・リーマン/アメリカン・エキスプレスのCEOに就任した。

 1984年、シアソン/アメリカン・エキスプレスは
   インベスターズ・ダイバーシファイド・サービシズ(IDS)
を買収し、一連のファイナンシャルアドバイザーと投資商品を獲得した。

 1988年、シアソン・リーマンは投資銀行業務と合併した証券会社の
   EFハットン・アンド・カンパニー
を買収した。
 なお、投資銀行部門はShearson Lehman Hutton, Inc.に改名された。

 1983年、ロビンソンの富裕層顧客向け国際銀行業務への拡大計画の一環として、アメックスはエドモンド・サフラからジュネーブ貿易開発銀行を5億5000万ドルで買収し、サフラはアメックスの取締役会のメンバーとなった。
 ただ、TDBの幹部は会社の重要な決定から排除され、サフラは銀行の買い戻しを試みたが失敗した。
 その後、サフラは競合銀行を開設した。

 これに対して、アメリカン・エキスプレスは、サフラがイラン・コントラ事件、麻薬密売、マフィアに関与したとしてFBIの捜査を受けているとニュースやメディアに不正確な報道を誘導し、サフラに対する国際的な中傷キャンペーンを開始した。
 すべての告発は虚偽であることが判明し、アメリカン・エキスプレスの広報部長
   ハリー・L・フリーマン
がスキャンダル全体を認めて辞任することになった。

 1989年7月、アメリカン・エキスプレスはエドモンド・サフラ氏に公式に謝罪し、同氏が選んだ慈善団体に800万ドルを寄付した。
 1990年、アメリカン・エキスプレスはスイスの銀行業務をC
   ompagnie de Banque et d'Investissements
に売却し、 Union Bancaire Privée(UBP)が設立された。 

 1984年、アメックスは「超高級」クレジットカードとして宣伝され、年会費250ドルのプラチナカードを発行した。
 このカードは、少なくとも2年間の在籍、多額の支出、優れた支払い履歴を持つアメリカン・エキスプレスの顧客のみに招待制で提供された。

 1987年、アメリカン・エキスプレスは、月末に全額支払う必要のない初のクレジットカード商品であるオプティマカードを導入した。
 1991年、ボストンのレストラングループ(一部はアメックスのみの取り扱い)が、アメリカン・エキスプレスの取り扱いをやめ、代わりにビザとマスターカードの取り扱いと使用を奨励した。
 その理由は、当時のアメリカン・エキスプレスの手数料(1回の取引あたり約4%、ビザとマスターカードは約1.2%)に比べて、ディスカバーカードの手数料がはるかに低かったためであった。

 一般的には「ボストン手数料党」(ボストン茶会事件を暗示)として知られるこの反乱は、ニューヨーク市、シカゴ、ロサンゼルスなど他の都市のレストランを含む、米国全土の250以上のレストランに広がった。
 アメリカン・エキスプレスのCEOになる前に旅行関連サービス部門の責任者
   ケネス・シュノー
は、手数料を引き下げてこれらのレストランを再び加盟店に引き戻した。
 その後、アメリカン・エキスプレスは、その焦点を排他性から受け入れの拡大に移し、ウォルマートのような主流の商店をアメリカン・エキスプレスのネットワークに加えた。

 アメリカン・エキスプレスは当時、商店やレストランがアメリカン・エキスプレスのみを受け入れ、他のクレジットカードやチャージカードを受け入れない場合、手数料を削減することで知られていた。
 これにより、ビザやマスターカードなどの競合他社は、この戦術によりアメックスがレストランで独占権を得たとして苦情を申し立てた。
 このエリート主義的なイメージを利用して、アメリカン・エキスプレスは広告でこのような独占的パートナーシップに頻繁に言及した。
 ニーマン・マーカスなど2011年まで独占権を維持した一部の抵抗を除けば、この慣行は1991年にほぼ終了した。

 1992年4月、アメリカン・エキスプレスはファースト・データを新規株式公開により分離した。
 1993年、ハーヴェイ・ゴルブがアメリカン・エキスプレスのCEOに就任した。

 2010年11月、アメリカン・エキスプレスの英国支社は、債務者に対する物議を醸す差押命令の使用について公正取引局から警告を受けた。
 同社は、顧客に無担保クレジットカード債務を担保付き債務に転換するよう勧めていたとされる4社のうちの1社であった。

 1980年代からアメリカン・エキスプレスに汎用カードの独占権を与えてきた
   ニーマン・マーカス
は、2011年11月にVisaとMastercardの決済ネットワークを使ったカードの受け入れを開始した。
 2012年10月、消費者金融保護局(CFPB)は、2003年から2012年までの違法なカード取引を理由に、アメリカン・エキスプレスの子会社3社に対し、約25万人の顧客に推定8,500万ドルを返金するよう命じた。
 アメリカン・エキスプレスは、入会ボーナスに関して誤解を招く発言をしたり、違法な延滞料を請求したり、年齢を理由に申込者を差別したり、消費者の苦情を規制当局に報告しなかったりしたとされている。

 2012年10月、アメリカン・エキスプレスとウォルマートは、ロードサイド・アシスタンスと個人情報盗難保護を備えたプリペイド・デビット・カードであるブルーバードの発売を発表した。
 このカードは従来の取引口座の代わりとしても使用でき、ユーザーは口座に支払いを入金したり、連邦預金保険公社から保険をかけたりすることができる。
  
 2021年1月、米国財務省、連邦預金保険公社、連邦準備制度は、同社が2015年と2016年にアメリカン・エキスプレスのカードを販売した際に潜在的な法人顧客を誤解させ、強引な戦術を使ったかどうかについて調査を開始した。
 2022年3月、ロシアのウクライナ侵攻とそれに関連する制裁を受けて、アメリカン・エキスプレスはロシアとベラルーシでのすべての業務を停止した。

 2023年7月、アメックスは、第三者関連会社の管理と監督を怠り、中小企業の顧客を維持するための規制に違反したとして同社を告発する調査を解決するために、米国財務省に1500万ドルを支払うことに同意した。

 2023年の純利益は84億ドルで、予想を14%上回った。
 また、2023年には、同社は最大2億7700万ドルの費用をかけて再編を実施した。
 2024年6月、アメックスはトックを買収した。

    
posted by まねきねこ at 09:49 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ECBが介入ならドイツは反対も、選挙に伴う仏債急落のシナリオ

 ドイツのリントナー財務相は27日、ミュンヘンで開かれた
   Ifo経済研究所主催のイベント
に出席し、フランスの選挙が
   フランス国債の危険な売り浴びせ
を招いたとしても、欧州中央銀行(ECB)が
   介入するのは違法となる可能性
があるとの見方を示した。 
 同氏が言及しているのは、ECBの危機対応措置「トランスミッション・プロテクション・インスツルメント(TPI)」のツールで、「これまでは発表文としてのみ存在していた」と語った。

 ツールを利用すれば「それが全ての条約規則に従っているかどうか、ドイツ財務相としての見極めが試されることにもなる」と語り、「私はそれも望まない」と続けた。

 フランスのマクロン大統領が9日に選挙実施を表明してから投資家の間で動揺が広がり、ドイツ債に対するフランス債の上乗せ利回りは27日に再び拡大した。
 30日の第1回投票日を前に投資家は引き続き神経をとがらせている。

 フランス10年債と同年限ドイツ債のスプレッドは83ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)と、2012年以来の高水準となった。

 ECBは2022年、金融引き締めが市場の混乱を招くとの懸念から利上げの開始直前にTPIを導入した。

   
posted by まねきねこ at 07:00 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エヌビディア乱高下で議論が再燃?注目集まるAIラリーのスタミナが鍵

 米国半導体大手エヌビディアの株価が大きく変動したことで、同社株上昇の持続力を巡る議論が再燃している。
 株価のバリュエーションと競争の脅威が主な懸念材料となっている。。
 また、需要の持続性という変数が鍵となっている。

 この1年余り、エヌビディアの顧客は同社が製造できる人工知能(AI)アクセラレーターを全て購入してきた。
 その結果、エヌビディアの昨年度の売上高は610億ドル(約9兆7900億円)に倍増し、今期もほぼ倍増すると予測されている。

 強気な投資家にとっては、事業の拡大や新製品の開発、効率化にAIを活用する方法を模索する企業が増える中、こうした支出はまだ始まったばかりだ。このようなシナリオでは、エヌビディアの増収増益が株価上昇の原動力となるだろう。

 弱気派にとっては、AIが過剰な前宣伝に応え、投資に対して十分なリターンをもたらすようになるかどうか、まだ不確定な要素が多い。そうならない場合、需要は冷え込み、株価売上高倍率(PSR)が22倍と、S&P500種株価指数の構成銘柄の中で最も割高なエヌビディアは報いを受けることになる。

   
posted by まねきねこ at 05:00 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月29日

ウォーレン・ケンドール・ルイス(Warren Kendall Lewis) 近代化学工学の父と呼ばれたMIT教授。

ウォーレン・ケンドール・ルイス
         (Warren Kendall Lewis)
   1882年8月21日 - 1975年3月9日
 MIT教授であり、近代化学工学の父と呼ばれている。
 ルイスは化学工学の初期の主要な教科書を共著しており、本質的には単位操作の概念を導入した。
 また、ニュージャージー州スタンダード石油会社(現在のエクソンモービル)との契約の下で、同じくMIT教授の
とともにフードリー法を現代の流動接触分解に共同開発した。
 
 ルイスは1デラウェア州ローレルで生まれ、工学を学ぶためにMITに1901年に入学し化学科の化学工学を選択した。
 彼は化学工学に非常に興味を持ち、ドイツのブレスラウで物理化学の大学院研究に進み、 1908年に理学博士号を取得した。
 その後すぐに、彼はMITに戻って教職員に加わった。

 1909年にルイスは「分留の理論」に関する論文を発表した。
 これはその後の化学工学の計算方法の基礎となった。(後に蒸留に関する19件の特許を取得した。)
 1920年に彼はMITで新設された化学工学部の初代部長となり、 13年間その職を務めた後、教職と研究職に戻りました。
 1942年11月、ルイスは
   マンハッタン計画
を調査し、原爆研究開発のあらゆる側面を再検討する委員会の委員長に任命された。
 これは、デュポン社が
   プルトニウム製造法に疑念
を抱いていたことも一因だったという。
 12月4日付けの報告書はプルトニウム計画を支持した。
 また、ウラン濃縮には気体拡散法に集中し、小規模な電磁気工場を建設するよう勧告した。
 コナントは大規模な電磁気工場の建設を支持したが、ニコルズによれば、これは数ヶ月後ではなく
   「8月に原爆を投下するために不可欠だった」
という。
 委員会はまた、適切な産業組織を提案し、
   レスリー・リチャード・グローブス・ジュニア
           (1896年8月17日 - 1970年7月13日)
がおおむね従ったプロジェクトの完全な産業組織の青写真を提供した。
(レスリーはアメリカ陸軍工兵隊の将校で、ペンタゴンの建設を監督し、第二次世界大戦中に原子爆弾を開発する極秘研究プロジェクトであるマンハッタン計画を指揮した。)
 十分な量の核分裂性物質を生産できる可能性について、我々にさらなる自信を与えてくれたという。
 1944年4月から5月にかけて、ルイスの指揮下の別の委員会は、米海軍の
   フィリップ・ハウジ・アベルソン
         (1913年4月27日 - 2004年8月1日)
が開発したS-50熱拡散工場の建設を勧告した。
 ルイスは1948年に名誉教授となり、1975年3月9日に亡くなるまで学部内で働き続けた。

   
posted by まねきねこ at 22:34 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アーサー・デホン・リトル(Arthur Dehon Little)米国の化学者、化学技術者 コンサルティング会社アーサー・D・リトル(Arthur D. Little)の設立者

アーサー・デホン・リトル(Arthur Dehon Little)
   1863年12月15日 - 1935年8月1日
 米国の化学者、化学技術者
 コンサルティング会社
   アーサー・D・リトル(Arthur D. Little)
を設立し、マサチューセッツ工科大学(MIT)で化学工学の発展に尽力した。
 化学工学に単位操作という用語を導入し 、産業研究の概念を推進したことで知られる。 
 リトルはマサチューセッツ州ボストンで生まれ、1881年から1884年までMITで化学を学んだ。
 1901年にヘンリエッタ・ロジャース・アンソニーと結婚した。
 1935年8月1日、メイン州ノースイーストハーバーで死去した。

 リトルは、産業コングロマリット
   テキストロン
の創設者で会長であり、コングロマリットの父とみなされている
   ロイヤル・リトル (1896–1989)
の叔父であった。
 1886年、彼はロードアイランド州イーストプロビデンスの
   リッチモンド製紙会社
に化学者として入社し、後に製紙工場の監督者となった。
 そして、化学工学の設計が間違っていることを効果的に認識し、これを修正することで最初の特許を取得した。
 その後、主に製紙技術に関連したさらなる研究と特許が続いた。

 リトルは会社を去り、リッチモンド製紙の同僚
   ロジャー・グリフィン
が加わり、1886年にMITも所在するボストンに
   リトル&グリフィン
という新しい会社を設立した。
 グリフィンとリトルは『製紙の化学』の原稿を準備し、これは長年にわたってその分野で権威ある教科書となった。
 この本はまだ完成していなかったが、グリフィンは1893年に実験室での事故で亡くなった。

 この悲劇の後、リトルは数年にわたって一人で事業を続けた。
 この間、リトルは
   セルロース製品会社
を設立し、セルロースアセテートが不燃性の電線絶縁材や人造絹糸の製造に使用できることを実証した。
 ただ、会社は財政的にうまくいかず、解散すると
が同社の最初の不燃性映画フィルムの特許を購入し
   ルストロン社
が人造絹糸の特許を購入して、アセテートシルクの唯一のアメリカ製造業者となった。

 リトルはMITおよびMIT化学科の
   ウィリアム・ハルツ・ウォーカー
と協力し、リトル&ウォーカーというパートナーシップを結成した。
 このパートナーシップは1900年から1905年まで続いたが、その間MITとリトルの会社はボストンで稼働していた。
 なお、ウォーカーがMITの新しい応用化学研究所の責任者としてフルタイムで働くようになった1905年にパートナーシップは解消された。

 リトルは独力で事業を続け、1909年に
   アーサー・D・リトル(ADL)
という会社を正式に設立した。
 リトルは分析研究を行ったが、これは後に同社が有名になるコンサルティング研究の先駆けとなった。
 リトルはMIT化学・化学工学部の訪問委員会委員長として、化学工学実習学校の導入に尽力した。
 また、1893年から1916年までMITで製紙を教えた。
 
 リトルは1912年から1914年までアメリカ化学会会長、 1919年にはアメリカ化学技術者協会会長、1928年から1929年までは化学工業協会会長を務めた。

   
posted by まねきねこ at 22:05 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

欧州金融市況で選挙控えたフランス株は5カ月ぶり安値、ドイツ債もつられて下落

 欧州株式市場は28日、ストックス欧州600指数が0.2%下落した。
 また、今週末の国民議会(下院)選挙第1回投票を控えたフランスの主要株価指数CAC40指数は0.7%下げ、5カ月ぶりの安値を付けた。

 欧州債市場ではドイツ10年債利回りが一時5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して2.5%と、2週間ぶりの高水準となった。
 2年債と10年債のイールドカーブは3bpスティープ化した。

 米国で発表された指標が
   インフレ減速
を示唆すると、米金融政策当局による
   年内利下げ開始
の見方が強まった。
 なお、市場で織り込まれる欧州中央銀行(ECB)の利下げ見通しは年末までに計43bpと変わらず。

 フランス10年債のドイツ債に対する上乗せ利回りは28日、一時86bpに拡大した。  



posted by まねきねこ at 11:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仏下院選まであと2日に迫る中、マクロン氏の支持率が急低下、極右はリードを拡大

 30日のフランス国民議会(下院)選挙第1回投票を2日後に控え、マクロン大統領の支持率が3カ月ぶりの低水準に沈んだ。
 マリーヌ・ルペン氏が率いる極右政党「国民連合(RN)」は、ライバル政党の追い上げが停滞するなか、リードを広げてきている。

 トルナ・ハリス・インタラクティブLCIテレビの委託で実施し、28日公表された調査によると、マクロン氏の支持率は6ポイント低下して36%と、3月以降で最低に沈んだ。

 別の調査はRNが議会第1党となる見通しを示している。
 ブルームバーグがまとめた総合世論調査では、同党とその同盟勢力への支持率が0.1ポイント上昇し36.2%となった。
 社会党、共産党、緑の党、極左の「不屈のフランス」から成る左派連合「新人民戦線」は28.3%で2位、0.1ポイント後退した。
 政策の限界を露呈した結果、マクロン氏の中道派は20.4%で3位と後退している。

 第2回投票は7月7日に行われる。2回投票を行うフランス独特の選挙制度のため各党の獲得議席数の予想は難しい。
 RNは議会過半数の289議席には届かないというのが大方の見方だが、28日に公表されたエラブによる成人2004人を対象とした調査では、獲得議席は260〜295議席に上るだろうと推計されている。

 選挙後に誰がどの分野の政策を管轄するのかを巡り、既に緊張が表れている。
 フランスを代表する欧州委員候補を指名する権利は誰にあるのか、防衛政策を仕切るのは誰かなどについて、マクロン氏とルペン氏は舌戦を開始している。
 マクロン氏は現職の委員で域内市場を担当する
   ティエリ・ブルトン氏
を再指名したい考えだが、ルペン氏は夢を見ているに過ぎないとヨーロッパ1ラジオで切って捨てた。

 ルペン氏は「マクロン氏はあり得ない勝利を思い描いている。これまでとは違う政府が誕生し、欧州委員候補を指名するのは首相の権限だ。大統領ではない」と主張した。

 28日の市場では、フランスの10年債利回りが一時6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して3.33%と、昨年11月以来の高水準に上った。
 株式も売られ、CAC40指数は一時0.9%下落して1月以来の安値を付けた。

 
ひとこと
 ロスチャイルド家の金融持株会社
   ロスチャイルド&カンパニー
の傘下銀行であるロスチャイルド銀行の投資顧問業務から転身したマクロン氏の支持基盤に対する軍事・経済政策などにおける忖度政治が限界点に達しており、フランス国内での反発が広がった結果だろう。 
 
   
posted by まねきねこ at 10:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英国2大政党党首、選挙前最終回のテレビ討論でスナク首相の挽回ならず

 英国のスナク首相と最大野党・労働党のスターマー党首が26日夜、総選挙前の最終回となる1対1のテレビ討論を行った。
 スターマー氏は首相の感覚が有権者から「かけ離れている」と批判したうえ、停滞する英国経済と貧弱な公共サービスを立て直すと約束した。
 世論調査で劣勢に立たされている首相は、労働党の
   税制政策
を攻撃した。

 スナク首相にとって、イングランド中部ノッティンガムで行われたこの討論は労働党の圧勝を阻止する上で最後のチャンスだった公算が大きい。
 
 世論調査会社ユーガブが討論終了後に1700人を対象に行った調査によると、結果は引き分けで、投票日までの失策回避が目標のスターマー氏に有利に働きそうだ。

 ユーガブ調査によると、スナク氏は税制や移民について優勢だったと視聴者は判断した。
 しかし、好感度や信頼性でスターマー氏が上回り、重要視されそうな経済に関する議論でも47%対43%でスナク氏をリードした。
 2016年の労働党議員刺殺事件をきっかけに発足した調査団体
   モア・イン・コモン
が発表した別の調査では、56%が討論全体の勝者はスターマー氏だったと回答した。
 一方、スナク氏を勝者に選んだのは44%にとどまった。

 ここ2週間の選挙戦は、保守党の候補者や関係者がスナク首相の発表前に総選挙投票日がいつになるか賭けを行っていたスキャンダルで持ちきりだ。
 この賭けに内部情報が利用されていたとの疑惑は有権者の関心を引きつけ、保守党に残っていたわずかな望みも打ち砕かれたことが、世論調査で示唆されている。

  
posted by まねきねこ at 10:00 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国経済は「利上げによく持ちこたえている」とリッチモンド地区連銀総裁

   バーキン総裁
は28日パリで開催のグローバル・インターディペンデンス・センター(GIC)の会合での講演で、テキストで、インフレとの闘いでまだ勝利を収めていないと述べるとともに
   失業率が低水準
にとどまって
   資産のバリュエーションが高いまま
であれば、米国経済は底堅さを維持する公算が大きいとの見解を表明した。

 また、「米国経済、特に米国の消費者は大多数の予想よりも利上げに対しかなりの復元力があり、バリュエーションが高いままで、失業率が低水準にとどまれば、こうした状態が続く公算が大きい」と指摘した。

 バーキン総裁は今年の連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持つ。

 総裁は、これまでの利上げの遅延効果が引き続き作用しつつあり、「こうした引き締め全てが最終的な景気減速につながるだろう」と予想している。
 それと同時に、「米経済に見られる顕著な力強さを踏まえれば」、需給均衡を保つ一段と長期の金利が「幾分、上方にシフト」して、現行の政策が想定よりも景気抑制的ではないかもしれないとのアイデアに自分はオープンだと述べた。

 バーキン総裁は、過去の事例に照らせば労働市場が高金利の緊張の下でよく持ちこたえているとし、失業率は4%にあって「低いままだ」とコメントした。 
 なお、利下げの見通しには言及しなかった。

 先に発表された5月の消費者物価指数(CPI)は、総合指数が前月比横ばいとなり、変動の激しい食品とエネルギーを除くコア指数は同0.2%上昇と、予想を下回る伸びとなった。

 だが、バーキン総裁は、物価上昇圧力は依然として経済にとどまっているとし、インフレ抑制で「われわれにはまだやるべきことがある」と述べた。


posted by まねきねこ at 09:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米討論会を視聴したバークレイズ金利専門家が「インフレへの備え」を促す

 27日夜に米大統領選討論会を視聴したバークレイズの金利ストラテジスト
   マイケル・ポンド
   ジョナサン・ヒル
の両氏は、第1回討論会を受けて11月5日の大統領選でトランプ前大統領がバイデン大統領を破る可能性が一段と高まったと顧客向けリポートで指摘した。
 債券市場は「向こう数年、目標を上回るインフレが起きる著しいリスクを織り込むことになるはずだ」と記した。 
 
 両氏が言及したのは、5年物インフレ連動米国債(TIPS)が通常の5年物米国債をアウトパフォームすることに賭けるトレードで両者の利回り差である5年物ブレークイーブンレート(BEI、市場が織り込む平均インフレ率)が拡大するとみている。
 
 バークレイズはこの5年物BEIが、現在の約2.25%から2.5%になると予想した。

 トランプ氏は特に
   中国からの財輸入
を対象に大幅な関税を課すことや、米国内の
   不法移民を強制送還
することを提案した。
 また、大型減税の延長も表明しており、連邦財政赤字を拡大させ、米金融当局が抑制を図っている景気を一段と刺激する可能性が高い。

  
ひとこと
 米国がインフレ傾向が強まるということであれば、日銀や日本政府が放置し続けている日本円の安値誘導の転換が更に遅れ、霞を食らうが如き発言に終始している日銀総裁や財務省ではスタグフレーションのリスクがより高まり、日本国民の資産が欧米国際資本に巻き上げられてしまうことになる。
 また、円安は米国民等への安価な製品の提供となり、日本国民の労働力の安売りでしかなく、日本国民の奴隷化が加速してしまうことになるだろう。
 金に卑しい日本の与野党政治家やマスコミが欧米の描いたシナリオ通りに日本経済を誘導し、国民の意識をパブロフの犬の如き洗脳し、対立軸を意図的に国民の間に作り出してきた行政改革、規制緩和、民間最優先、既得権の取り上げなど、元々あった外国勢力の経済侵略への抵抗となる組織を事業仕分けで骨抜きにして破壊した状態を維持し続け、政権維持の目的から金を諸外国にばらまく愚かな政治体制では貧乏国に突き落とされかねない状況にある。
 これまで保有して蓄積してきた米国債券や外貨も、円安でエネルギーや穀物、地下資源などの原料の輸入物価の上昇での精算額が6割も多く支払うこととなり削がれ続けている。
 低質の国内産ウランですべて賄える3.5世代原子炉への転換促進もせず、廃炉などを主張する与野党政治家では日本が江戸時代に鎖国し、当時世界最大の軍事国家であり、金銀銅などの地下資源も豊富な状況から経済が大きく後退し、飢餓が繰り返され人口も260年間ほとんど変化しないまま明治維新を迎えたことにも注目すべきだろう。
 江戸時代の間、中国は1億人が4億人まで人口が増加している。
 
  
posted by まねきねこ at 08:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィル フランスの航海者・探検家

ルイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィル
        (Louis Antoine de Bougainville)
   1729年11月12日 - 1811年8月31日 
 フランスの航海者・探検家・数学者・軍人
 フランスのパリで、公証人の息子として生まれた。
 アカデミー・フランセーズ会員に選ばれた歴史家の
   ジャン・ピエール・ド・ブーガンヴィル
は兄にあたる。
 大学で数学と法律学に秀でた才能を示し、パリ高等法院でアヴォカ(法曹・弁護士)として働いたあと軍事的経歴を積んだ。
 1754年、に『積分論』を出版し、ロンドンにある大使館の秘書官に任命された。
 1756年1月8日には、王立協会に入会が許されている。

 1756年には
   フランソワ=シュヴェール
の手伝いを命じられ、続いて、1758年ルイ15世に植民地の維持のための増援を要請したカナダ派遣軍司令官の
   モンカルム侯爵
の副官として、そして竜騎兵の指揮官としてカナダに派遣された。
 1759年、ケベックが陥落してモンカルム侯が戦傷により死去した後、大佐に任じられフランス軍の退却を指揮した。

 1763年に七年戦争の講和が締結。
 フリゲート艦の艦隊の指揮官に任ぜられ
   エーグル(鷲)号
   スファンクス(スフィンクス)号
を率い、植民地を建設するために
   イル・マルワーヌ(マルヴィナス諸島またはフォークランド諸島)
へ向いそこで植民地を建設した。

 1766年12月15日、博物学者、デッサン画家、天文学者を伴って、ブルターニュのブレストから世界一周の航海に出発した。

 船は新造のフリゲート艦ラ=ブードゥーズ(ふくれっ面)号であり、後に南アメリカでフリュート(フルートの意、細長い)型輸送船レ・トワール(星)号が合流した。

 ブラジルでは植物学者の
   フィリベール・コメルソン(Philibert Commerçon)
が、かなり後になって(ブーガンヴィルに因んで)ブーゲンビリアと名付けられることになる花を発見した。
 コメルソンの助手に
   ジーン・バレ
という植物学者がいた。
 その正体はジャンヌ・バレ(Jeanne Baré)という女性で、後に船医に性別がばれてしまう。
 なお、彼女は最初に世界一周をした女性となった。

 イル・マルワーヌ(サン=マロ人たちの島)をスペインに返却した後、彼はマゼラン海峡を通過して太平洋横断に乗り出した。
 1768年3月、危険な暗礁に囲まれた多くの島の間を縫って航海し、そこを「危険な諸島」と名付けた(現在のトゥアモトゥ諸島)。
 1768年4月に、サミュエル・ウォーリスが発見したばかりの
   タイチ(タヒチ)島
に投錨し、十日も滞在しなかったもんお、島民の歓迎を受け物々交換による取引を行った。
 好奇心旺盛な若いタヒチ人、アオトゥルをつれて出発した。
 アオトゥルは、結局パリまで付いていき、その帰り道、旧名フランス島(現在のフランス名モーリス島、モーリシャス諸島)まで戻ったところで天然痘に罹って死去した。

 ブーガンヴィルは、後に彼の名を冠されることになる島(ブーゲンヴィル島)を探検した。
 彼は、サモア諸島、彼はそこを「航海者諸島(イル=デ=ナヴィガトゥール)」と呼んでいたが、その殆どの島を探検した。

 それから、ポルトガル人航海者ペドロ=フェルナンデス=デ=キロスの発見したサン=テスプリ諸島(1980年の独立達成以来ヴァヌアツと呼ばれているがニューヘブリディーズ諸島)を再発見し、ルイジアード諸島沿いに航海した。
 スペイン人の
   メンダーニャ
が1567年に発見したのち200年間ヨーロッパ人が訪れなかったソロモン諸島に達した。
 この間しばしば逆風の航海となり船員は壊血病と食糧不足に見舞われた。
 オランダ東インド会社の勢力圏に達し、モルッカ諸島のブル島とバタヴィアで食糧を補給した。
 当初の計画にあった中国への航海は取りやめてインド洋を横断した。
 1768年11月にフランス島に寄港し輸送艦レトワール号とここで別れた。

 喜望峰を回ってフランスへ戻る途中、イギリス海軍が派遣した世界周航の探検隊である
   カートレット
の艦と出会い、これを追い越した。

 1769年3月16日、ブルターニュのサン・マロに帰港し、フランス人として初の世界周航を達成した。
 1771年に『世界周航記』を出版、その中で、硫黄のにおいのする、「ポリネシアの天国(パラディ=ポリネシエン)」についての神話を喚起している。こ
の本は、自然と共に生きて所有の観念に毒されていない「高貴な未開人」の土地が海の彼方に実在するという印象をヨーロッパの知識人層に与え、大きな反響を呼んだ。
 そのひとり百科全書派のディドロは1772年に架空の登場人物が語る対話体小説『ブーガンヴィル航海記補遺』を著し、タヒチ人の視点を擬してヨーロッパ世界への文明批判を展開した。

 世界周航より帰国してのち、彼は海軍の軍人としてアメリカ独立戦争に従軍し、チェサピーク湾の海戦、セインツの海戦などに参加した。
 戦後は新たな探検の目標を政府に提案する他、ラ・ペルーズやニコラ・バウダンなど、次代の探検家たちの航海準備に加わり助言を与えている。
 革命とナポレオンの時代を生き抜き82歳で死去し、国葬で送られた。
 彼の心臓は、モンマルトルのカルヴェール(カルヴァリオ)墓地に、遺体はパンテオンに安置されている。

    
posted by まねきねこ at 08:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボリビアで軍事クーデターはルイス・アルセ大統領による自作自演の可能性も(報道)

 ボリビアで軍事クーデターが26日、画策され、軍の反乱グループが大統領府を包囲した。
 ルイス・アルセ大統領に対して政権交代を迫ったが国民の支持が集まらず、他の軍の支援もなく失敗に終わり、画策のフアン・ホセ・スニガ前陸軍司令官が逮捕されて終わった。
 ただ、同国内では、大統領による自作自演の可能性も報道されている。
 武装した兵士や戦車がラパス市内を行進し、ケマド宮(大統領府)前にあるムリーリョ広場に参集したのは26日午後のこ。
 ズニガ前陸軍司令官はそこで、「もう、このような政府には従えない」として政権交代を求める軍事クーデターを宣言した。

    
posted by まねきねこ at 07:08 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドナルドソン・ラフキン・アンド・ジェンレット(Donaldson, Lufkin & Jenrette  DLJ) 米国の投資銀行

ドナルドソン・ラフキン・アンド・ジェンレット
          (Donaldson, Lufkin & Jenrette  DLJ)
 米国の投資銀行で1959年に
   ウィリアム H. ドナルドソン
   ダン・ラフキン
   リチャード・ジェンレット
によって共同設立された。
 投資およびマーチャントバンキング、財務アドバイザリーサービス、投資調査、ベンチャーキャピタル、特派員仲介サービス、オンラインの対話型仲介サービス、そして資産管理などの業務を行っている。また、その事業には証券引受業務が含まれている。 
 ニューヨーク州ニューヨークのパークアベニュー 277に本社を置いていた。
 2000年8月にクレディ スイスに115 億ドルで買収されたとき、従業員は約 11,300 人であった。

 ドナルドソン、ラフキン、ジェンレットは、ウォール街で
   「質の高い独立した企業調査」
を行っている人は他にいないという原則に基づいて同社を設立したという。
 彼らはこの概念に基づき、投資対象の会社を調査して大幅に成長した。
 1980年代から 1990年代にかけて「企業投資の研究」が商品として扱われるようになると、研究は他の事業にも拡大し
   高利回りの債券(いわゆる「ジャンク債」証券)
で支配的な地位を占めるようになった。

 DLJ がこれらの証券の引受業務と取引を成功させた主な要因としては、1980年代後半の
   ドレクセルの衰退
と 1990年の同社の破産するまでの間にドレクセル バーナム ランバートから採用した従業員による功績が大きかった。

 1997年までに同社は1990年の7位から上昇し、ジャンク債引受分野では第1位にランクされた。
 ただ、DLJ の対象はジャンクボンド以外にも大きく拡大していた。

 1990年から 1997年にかけて、株式引受業務で大幅に成長したことで証券会社としての取引高は米国で 20位から 4位に上昇した。
 また、企業の合併・買収に関するアドバイスという収益性の高い事業において、DLJ は 1997年に 7位にランクされた。

 財閥殿冠駅が深いゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーのようなウォール街の強力な投資銀行とは決して考えられていなかったが、DLJは1996会計年度に
   34億9000万ドルの収益
を上げ、純利益は2億9100万ドルを記録した。
 この業績が投資家の注目を浴び、今度は株価を押し上げた。過半数の所有者であるザ・エクイタブルの株式。
 ジャンク債という 1 つの点を除いて、DLJ は競合他社よりも資本、オフィス、人員が大幅に少なくなかった。
 それでも、新規顧客を獲得し、取引を行い、収益を上げることに積極的に活動したため DLJは「新しいドレクセル」と投資家には呼ばれた。

 DLJ のオンライン証券事業は、最初はパーソナル コンピュータ ファイナンシャル ネットワーク (PCFN) と呼ばれていた。
 1997年に DLJDirect に改名され、1999 年に DLJ から分離独立した。
 2000年に DLJ がクレディ スイスに買収された後、DLJDirect は
   CSFBDirect
に改名された。
 その後、CSFBDirect は、2002 年に
   モントリオール銀行
に売却された後、ハリスダイレクトに改名され、最終的に2006 年初めにE-Tradeに再売却された。
 DLJ (ハリス) のパーシング部門は、2003 年にニューヨーク銀行に売却されるまで存続していた。

 クレディ・スイスによる DLJ の買収は、約 115 億ドルの買収価格で 2000 年 11 月に完了した。
 クレディ・スイスは、 DLJ リアル・エステート・キャピタル・パートナーズを含むプライベート・エクイティ業務に現在でも DLJ ブランドを使用している。
 DLJ Investment Partners とDLJ Merchant Banking Partners は両方とも 2013 年と 2014 年に別々の会社として独立した。
 両社とも当初は社名に「DLJ」を使用していたが、マーチャントバンクは2014年に社名を
   APriori Capital Partners
に変更した。

(著名な従業員)
・Barry B. Mione − SaveDay の CEO。 DLJdirect の共同創設者兼投資家サービス担当ディレクター[10]
・ブルース・リチャーズ −マラソン・アセット・マネジメントCEO 兼創設者
・ダニエル・スコット
・デビッド・アインホーン− Greenlight Capital創設者兼社長
・ダグラス・カーン − Croscill Home Fashions 元社長/CEO
 
・ギデオン・ユー−サンフランシスコ 49ersの社長兼共同オーナー、 FacebookとYouTubeの元 CFO
・ハミルトン・E・ジェームス− アメリカの億万長者実業家、ブラックストーン・グループの執行副会長
・ヘンリー・ジャクソン− OpCapitaの創設者
・ヘラルド・リッチ − Sagent Advisorsの共同創設者
・ジョエル・J・コーエン − Sagent Advisors共同創設者

・ジェイミー・ディナン− York Capital Management, LP の創設者兼会長
・ジェームズ・「ジミー」・ナイサ −ロスチャイルド&カンパニーのCEO兼北米責任者、 UBSの元投資銀行共同グローバル責任者
・Ken Moelis − 元UBS 投資銀行幹部、 Moelis & Company創設者
・ポール・シンガー− エリオット・マネジメント・コーポレーションおよびポール・E・シンガー財団の創設者兼CEO
・ナヴィド・マフムードザデガン− ​​Moelis & Companyの共同創設者兼共同社長
 
・リッチ・ライリー− Yahoo!上級副社長兼マネージング ディレクターEMEA
・サフラ・A・キャッツ− Oracle Corporation CEO
・スコット・H・アショフ− OCEANdrive Capital 社長兼 CEO
・スティーブン A. シュワルツマン−ブラックストーン グループ会長兼 CEO
・スーザン・デッカー− Yahoo!の元社長株式会社
 
・ウィリアム H. ドナルドソン−米国証券取引委員会(SEC)元委員長
 ジョージ・ホイップル 3 世− NY1の弁護士兼社会記者

    
posted by まねきねこ at 07:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国議会襲撃が「犯罪の根拠となった法律」の適用を米最高裁が制限

 米国連邦最高裁判所は28日、
   公的な手続きの妨害
を犯罪とする2002年の法律について、司法省がこれを根拠とすることを(行政の裁量権を)制限する判断を下した。
 これは21年1月6日に米国議事堂を襲撃した被告らに有利になるほか、トランプ前大統領の裁判にも影響が及ぶこととなる。

 米エネルギー商社の破綻を受けて制定されたこの法律は、文書などの記録を保護することが目的だと、最高裁判事は6対3で結論付けた。
  

posted by まねきねこ at 06:20 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩下 清周(いわした きよちか)関西大手私鉄である阪急電鉄(阪急阪神ホールディングス)及び近畿日本鉄道(近鉄グループホールディングス)の事実上の創設者

岩下 清周(いわした きよちか)
   安政4年5月28日(1857年6月19日) - 昭和3年(1928年)3月19日
 実業家、起業家、政治家
 三井財閥を経て
   北浜銀行(三菱UFJ銀行の源流)
を起業した。
 銀行家となった後は当時の
   ベンチャー企業
への積極的な融資を行い、自身も融資先の経営に積極的に携わった。

 関西大手私鉄である阪急電鉄(阪急阪神ホールディングス)及び近畿日本鉄道(近鉄グループホールディングス)の事実上の創設者。
 豊田式織機 (現:トヨタ自動車)や森永製菓大林組(大倉組)など現代日本を代表する企業の草創に活躍した。
 息子は、カトリック司祭で哲学者の岩下壮一、清周本人も立教学院に学び聖公会に所属したクリスチャンであった。
 
 信濃国松代城下代官町(長野県長野市松代町)に松代藩士の
   岩下佐源太
の次男として生まれるが、ほどなく実父が死去した。
 このため、3歳で叔父の
   岩下章五郎
の養子となり、松代藩兵制士官学校を卒業すると上京した。
 1874年(明治7年)築地の立教学校(現在の立教大学)に入学してチャニング・ウィリアムズに立教学校1期生として英学を学んだ。
 立教学校時代の友人には、日本初のシェイクスピア劇翻訳者
   河島敬蔵
がいる。

 1876年(明治9年)、前年に開設された
   東京商法講習所(現・一橋大学)
が木挽町に移転して開設されたため、入学して商業学を学んだ。
 1878年(明治11年)3月に
   三菱商業学校
が開設されると、商法講習所の卒業を待たず転校している。
 三菱商業学校は開校時に1回生8名の生徒を有した。
 その中に岩下の他には
   岩崎久弥(三菱財閥3代目総帥)
がいた。その後、一時期、商法講習所の教諭となり、日本における商業教育の開拓者でもある
   矢野二郎所長
の門下生の秀才といわれたのち三井家に入った。

 1878年(明治11年)、三井物産入社したのち、1880年(明治13年)同社ニューヨーク支店長、1883年(明治16年)から1888年(明治21年)まで同社パリ支店長を歴任した。
 1889年(明治22年)同社を退社した。
 パリ支店長時代に訪欧した
   桂太郎、寺内正毅、山本権兵衛、斎藤実
といった陸海軍の官僚と親交があり、中でも外務省時代の原敬とは親友となった。

 1889年(明治22年)三井物産創立者
   益田孝
らと品川電灯を設立、同社社長就任した。
 翌年、桂太郎の実弟桂二郎と杉村二郎が創立した
   関東石材会社
の経営改善のため取締役に就任したものの、経営改善が見られず、1891年(明治24年)の秋に同社を辞した。
 同年、中上川彦次郎が経営改革に当たっていた
   三井銀行本店
に入り副支配人となり、1893年(明治26年)王子製紙取締役に就任した。
 1896年(明治29年)、同大阪支店長時代に
   大阪・関西財界での強力な人脈網
を中上川に批判されて衝突し、1897年(明治30年)、三井銀行を退社した。
 同年、北浜銀行を設立し、同行常務を経て、1903年(明治36年)から頭取に就任した。

 「日銀幹部ストライキ事件」では、中上川が支援した日本銀行の
   山本達雄総裁
らに反発し、鶴原定吉、植村俊平、藤尾録郎らの免職された東大出身者らを積極的に住友など関西財界に紹介し支援した。

 1906年(明治39年)大阪ガス監査役に就任した。
 1907年(明治40年)阪神電気鉄道取締役に就任した。
 1908年(明治41年)には政界に進出し衆議院議員当選した。
 同年箕面有馬電気軌道(現:阪急阪神ホールディングス)初代社長に就任した。
 また、西成鉄道社長、電気信託会長等も務めた。

 大軌では生駒トンネル建設案を出して、実現させている。
 他にも大林組(大倉財閥の大倉組)の設立、南満州鉄道副総裁。豊田佐吉の
   豊田式自動織機
の支援等にも関与した。

 1910年(明治43年)営口水道電気設立、同社社長に就任した。
 また、森永商店(現:森永製菓)相談役、武蔵電気鉄道取締役、鬼怒川水力電気取締役にも就任している。

 1911年(明治44年)帝国商業銀行取締役に就任した。
 1912年(明治45年)東京横浜電鉄取締役に就任した。
 1913年(大正2年)大阪電気軌道(大軌、現:近畿日本鉄道)第2代社長に就任した。
 同年、後ろ盾でもあった桂太郎が死去した。

 1907年に日本醤油醸造を
   鈴木藤三郎
が設立したが、原料にサッカリンとホルマリンの使用が発覚し問題になって1909年に失脚した。
 鈴木藤三郎が経営していたが破綻状態におちいていた鈴木農場を1914年(大正3年)に
   不二農園
と改称して、お茶工場の設立などを行って経営再建にあたった。
 同年、大林組や大軌などの営業不振による債務焦付きで、北浜銀行が破綻して逮捕された。
 
 1915年(大正4年)背任罪等で起訴された。
 1920年(大正9年)には不二農園労働者のために、温情舎小学校(現:不二聖心女子学院中学校・高等学校)を設立した。
 初代理事長に長男岩下壮一神父を据えた。
 1924年(大正13年)には懲役3年の判決が言い渡され収監されたが、10ヶ月後に恩赦で出獄している。
 晩年は富士山麓で不二農園の運営に従事した。

  
posted by まねきねこ at 06:17 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国最高裁が行政の裁量権の根拠ともいえる「シェブロン法理」を覆し政府規制当局の権限を制限する決定

 米国連邦最高裁判所は28日、
   曖昧な法律
を政府の規制当局が解釈できる法理を無効にした。
 何十年も続いた法理が覆されたことで
   環境
   消費者保護
   金融監督
において政府機関が持つ権限が制限されることになる。

 今回争点となったのは
   漁業規制をめぐる訴訟
で1984年に出された判決に由来する「シェブロン法理」と呼ばれるもの。
 これを最高裁判事が6対3で覆し
   大きな政府に反対する保守派
に待望の勝利をもたらした。
 これまで民主党政権はこの法理を根拠に、新たな規制を設けてきた。

 今回の最高裁判断は長期間維持されてきたルールだけでなく、これから政府機関が有する権限についても新たな疑問を呈することになる。
 
 特に暗号資産(仮想通貨)や人工知能(AI)といった新しい分野におけるルール作りには重要な意味を持つ判決だ。
 今回の判断により、政策に関する問題については立法化を通じて議会が直接的に対応するよう求めるとともに
   規制当局が権限を超えた場合
には、それを
   抑制する責務
を下級裁判所の判事に与える。

 ロバーツ最高裁長官は意見書で「シェブロン法理が作られたことで、判事は法律で定められた責務を無視することが求められた」と述べた。

  
ひとこと
 米国政府による貿易摩擦における圧力が弱まる可能性はあるのかどうかにも注目。
 
   
posted by まねきねこ at 06:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「シェブロン法理」とは

「シェブロン法理」は米国最高裁が1984年、米石油大手シェブロン天然資源保護協会(NRDC)が争った裁判で示した法律の考え方。
 連邦法に明記されていなかったり曖昧だったりする問題については政府が解釈し、その解釈が合理的であれば司法は従うという原則のこと。

   

   
posted by まねきねこ at 05:35 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 格言・ことわざ・用語解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

4年ぶり直接対決となった米大統領選討論会 米メディアは「個人攻撃に終始」と批評 

 11月の米大統領選に向けて27日(日本時間28日)に行われた候補者テレビ討論会が終了した。
 民主党のバイデン大統領(81)と共和党のトランプ前大統領(78)が、司会者の質問に応じる形で90分間にわたって討論を繰り広げた。
 バイデン、トランプ両氏が支持率で拮抗する中、
   人工妊娠中絶の是非
   不法移民が流入する南部国境の管理策 など
を巡って激しい応酬を繰り広げた。
 ABCでテレビは、経済や外交など主要政策に関する新たな発言は出ず、両氏とも「個人攻撃」に終始したと批評した。

 2020年の前回大統領選以来、約4年ぶりの直接対決となった。
 どちらが大統領にふさわしいかを判断する機会として有権者の関心は高かった。

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のまとめによれば、X(旧ツイッター)による討論会同時配信の視聴回数は、妊娠中絶問題に関する部分で61万8千回、移民問題に関する部分で100万回だった。
 バイデン氏は、トランプ氏が11月の大統領選で敗北した場合に結果を受け入れるか疑わしいとして
   「泣き言をいう人だ」
とトランプ氏をののしった。
 また、在任中に最高裁を保守化させたトランプ氏が返り咲けば、全米で人工妊娠中絶が禁止される恐れがあると批判した。

 トランプ氏はバイデン氏を「史上最悪の大統領だ」と非難した。
 「私の政権の最後の数カ月間、国境は史上最も安全だった」と主張し、バイデン政権の南部国境管理を批判した。ロシアによるウクライナ侵略については「もしプーチンに尊敬される真の米大統領がいれば、プーチンはウクライナに決して侵攻していなかった」と強調した。
 また、アフガニスタンに混乱をもたらした駐留米軍の撤収に関して「米史上最大の恥だ」と述べた。

 WSJはバイデン氏について「力強さも闘争力もない演説を行った」と批評し、民主党の危惧が的中したとの見方を示した。
 他方のトランプ氏に関しては「珍しく冷静さを保っていた」と伝えた。
 CBSテレビはバイデン氏の発言ぶりについて「討論会の序盤で答えに詰まることが多かった。声が出なくなっているように聞こえ、風邪と闘っているように見えた」と伝えた。

   
ひとこと
 米国の力の低下を示すものでしかない。
 そもそも両者ともに大統領としては器量も能力もないため、ネガティブ選択でしかないだろう。
 高齢でもあり副大統領を誰にするかで大きくな投票行動の変化を引き起こすだろう。

    
posted by まねきねこ at 15:08 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする