市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2024年06月22日

ジェームズ・サミュエル・ワズワース(James Samuel Wadsworth) 南北戦争における北軍の将軍

ジェームズ・サミュエル・ワズワース
        (James Samuel Wadsworth)
   1807年10月30日 - 1864年5月8日
 慈善家、政治家、南北戦争では北軍の将軍であったが1864年のウィルダネスの戦いで致命傷を負った。
 「ウィルダネスの戦い」は南北戦争の中盤1864年5月5日から7日に、北軍の
  ユリシーズ・グラント中将
が、南軍の
   ロバート・E・リー将軍
の北バージニア軍に対して起ち上げた
   オーバーランド方面作戦
の最初の戦いで、両軍は大きな損失を出し、グラント対リーの流血の多い消耗戦の始まりとなった。
 最終的にアメリカ連合国首都リッチモンドを囲むまで続いていった。

 ワズワースは、ニューヨーク州西部リビングストン郡ジェネセオで裕福な両親のもとに生まれた。
 父親、ジェームス・ワズワースは、州内で最大規模の耕作地ポートフォリオの所有者であった。
 若いワズワースは彼が継承する責任を果たすよう育てられた。
 ハーバード大学とイェール大学の両方に通い、法律を学び、弁護士として認められていた。
 しかし、家業を継いでいくため弁護士になるつもりはなく、人生の大部分を家族の財産の管理に費やした。

 ワズワースは1834年5月11日にニューヨーク州リビングストン郡ジェネセオでフィラデルフィアの
   メアリー・クレイグ・ウォートン
と結婚した。
 ワズワースは結婚に際し、ニューヨーク州ジェネセオにハートフォード ハウスを建設した。

 1842年と 1843年にニューヨーク州農業協会の会長を務めた。
 ワズワースは、高貴な義務の意識から、彼は慈善家になり、最初は民主党員として、その後、 1856年に共和党に加わった
   自由土壌党(フリー・ソイル・パーティー)
の主催者の一人として政界に参入した。

 1860年の大統領選挙では、彼はエイブラハム・リンカーンとハンニバル・ハムリンの大統領選挙人となった。
 1861年、彼は戦争回避を試みた北部と南部の穏健派の非公式集会である
   ワシントン平和会議
のメンバーとなったが、戦争が避けられなくなると、彼は志願兵となることが自分の義務だと考えた。
 
 南北戦争勃発時にはワズワースは、軍事経験がまったくないまま1861 年 5 月にニューヨーク州民兵隊の少将に任命された。
 彼は、陸軍でアービン・マクダウェル少将の民間志願副官を務めた。
 マクダウェルは彼を指揮官に推薦し、8月9日、ワズワースは准将に任命された。
 10月3日、彼はポトマック軍マクダウェル師団の第2旅団の指揮を受けた後、 3月17日まで陸軍第1軍団第3師団第2旅団を率いた。

 1862年3月17日から9月7日まで、ワズワースはワシントン軍管区を指揮した。
 ジョージ・B・マクレラン少将の半島遠征の準備中、ワズワースはエイブラハム・リンカーン大統領に対し、マクレランが多数の兵力を連れて首都を守る計画を立てているため、首都を守る兵力が不足していると不平を言った。

 リンカーンはマクレランの計画を阻止し、ワシントン防衛に全軍団を復帰させたため、マクレランとワズワースの間には険悪な感情が生じた。
 ワズワースはマクレランの軍隊に勤務する見込みがないと判断し、反戦民主党の
   ホレイショ・シーモア
とのニューヨーク州知事候補にワズワースの名前を入れることを許可した。
 ただ、選挙活動のために現役を離れることを拒否したため、選挙に敗れた。

 マクレランがポトマック軍を去り
   フレデリックスバーグの戦い
で北軍が大敗した後、ワズワースは1862年12月27日にマクレラン准将の後任として第1軍団第1師団司令官に任命された。
 ジョン・ギボン将軍の配下にある第2軍団の第2師団長に昇進した。
 彼は 1863年6月15日までこの師団を率い、1月と3月に第1軍団を指揮し、合わせて約10日間の短い任期を務めた。

 ワズワースとその師団の最初の戦闘は、 1863年4月30日から5月6日にかけて、バージニア州スポットシルバニア・コートハウスの村落近くで行われた戦闘
   チャンセラーズビルの戦い
である。
 彼はフレデリックスバーグの下のラパハノック川を渡って部下を指揮する際にたどたどしいスタートを切り、戦闘中は軽く交戦するだけで終わりった。

 その後のゲティスバーグの戦いでの彼の活躍はさらに充実したものとなった。
 1863年7月1日にジョン・F・レイノルズ少将の第1軍団の前衛としてワズワースの師団が到着し、その午前と午後の圧倒的な南軍の攻撃の矢面にさらされた。
 彼らは西と北の両方からの攻撃に耐えたうえ、町の南の高台を維持するのに十分な兵力を集め、最終的に戦いに勝つ時間を提供した。
 しかし、その夜師に団が町を通ってセメタリーヒルまで後退する際、50%以上の将兵を消耗した。

 将兵が半減し交戦能力が壊滅したともいえるなか、戦闘の二日目、ワズワースの師団はカルプス・ヒルの一部の防衛に割り当てられた。
 第12軍団の大部分が軍の左翼に配置を命じられたとき、ワズワースは3個連隊を派遣して第12軍団の旅団を増援した。
 ジョージ・S・グリーン将軍は丘の頂上を押さえていた。

 第1軍団はゲティスバーグで甚大な被害を受け、1864年3月にポトマック軍が再編成されたとき、生き残った連隊は他の軍団に再配置された。
 8か月の休暇を経て、その大半をミシシッピ渓谷での任務中の有色人種軍の視察に費やした。

 ワズワースは、その後、かつてアブナー少将が率いていた古い師団の部隊で構成される第5軍団第4師団の司令官に任命された。
 これは、ゲティスバーグでの彼のパフォーマンスをよく物語っている。
 彼の同時代人の多くは、軍の再編の際に任務を与えられずに残されたり、他の場所にマイナーな任務に送られたりしたからである。

 ユリシーズ・S・グラント中将 の1864年陸戦作戦の開始時、ワズワースはガウベルヌール・K・ウォーレン少将の第5軍団の師団を率いてウィルダネスの戦いに臨んだ。
 ワズワースはグラントの最高齢の師団指揮官で56歳で、次に年長の師団指揮官よりも約9歳年上であった。
 5月5日、ワズワースは行進に対抗して北軍左派陣地の防衛に協力するよう命じられた。

 しかし、彼は密集した荒野の下草で方向を見失い北に流れてしまい、その師団の左翼が突然の激しい攻撃にさらされた。
 その結果ワズワースに隣接する北軍師団も同様の扱いを受けた。

 ワズワースは5月6日、無傷だった2個旅団を方向転換しようとした際に後頭部を撃たれ致命傷を負った。
 もう1個旅団は左側の北軍部隊と衝突し、集団が維持できなくなてしまった。

 ワズワースは落馬し、退却する部隊を追撃していた南軍に捕らえられた。
 彼は2日後、南軍の野戦病院で死亡した。

 ワズワースの義理の息子、モンゴメリー・ハリソン・リッチーは遺体を回収するために南軍の野営地に入った。
 負傷する前日に彼は少将に昇進したが、この任命は撤回された。
 代わりにゲティスバーグとウィルダネスでの功績が評価され、死後1864年5月6日付で少将への名誉昇進を受けている。
 ワズワースの遺骨はニューヨーク州ジェネセオに持ち帰り、テンプルヒル墓地に埋葬された。 

 義父の死から数週間後、モンゴメリー・リッチーも戦時中の病気で亡くなった。
 サウスダコタ州のワズワース砦は、 1864 年に将軍にちなんで命名された。
 ニューヨーク港の防御の 1 つであるスタテン島のワズワース砦も、将軍にちなんで命名された。

 ワズワースの娘コーネリア・ワズワース・リッチー・アデア(1837 〜 1921 年) は、アイルランドのドニゴール州にあるグレンヴェー城とテキサス・パンハンドルにある大規模なJA 牧場の家長として著名になった。
 
 ワズワースの息子、ジェームズ・ウォルコット・ワズワース・シニア(1846年 - 1926年)と孫のジェームズ・ウォルコット・ワズワース・ジュニアは、ニューヨークの政治家として成功した。
 ワズワースの次女、エリザベス・S・ワズワース(1848年 - 1930年)は、1875年に最初にアーサー・ポストと結婚し、次に1889年に未亡人として初代バリモア男爵アーサー・スミ​​ス・バリー(1843年〜1925年)と結婚し、バリモア夫人となった。
 この結婚により、ワズワースはイギリス系アイルランド人の貴族ドロシー・ベルの祖父となった。

     
posted by まねきねこ at 14:00 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マクドナルドが仕掛ける5ドル戦争 

 売上高で全米最大の外食チェーンであるマクドナルドは、節約志向を強める消費者を呼び戻す戦略の一環として、マクドナルドは25日から5ドル(約790円)のセットメニュー販売を開始する。
 その規模とマーケティング力で競合他社に対して優位に立っていると同氏はメディアのインタビューで説明した。
 また、チキンサンドにフライドポテトとドリンクを追加することによるコスト増はごくわずかだと述べた。
 
 5ドルのメニューはマックチキンもしくはマックダブルにチキンナゲットが4個、それにスモールサイズのポテトとドリンクが付く。
 ただ、マクドナルドの大半の店舗を運営するフランチャイズ加盟店は複雑な心境にあるという。
 彼らは顧客呼び寄せのバリューセットには前向きだが、ビッグマック・セットなど
   比較的高額な商品の買い控え
につながることを懸念している。

 バーガーキングの米国部門責任者は、フランチャイズ加盟店への文書の中で米国マクドナルドを揶揄した上で、「彼らより先に」5ドルのバリューセットを展開すると明らかにした。
 また、ウェンディーズは3ドルの朝食メニューを開始し、競合他社がそのアイデアをコピーしたとソーシャルメディアで嘲笑した。
 高価格帯のフラペチーノやラテで知られるスターバックスでさえ、6ドルの朝食セットを始めた。

 こうした動きについて質問すると、アーリンガー氏は、競争相手のことはそんなに気にしてないと余裕を見せた。



   
posted by まねきねこ at 08:01 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国債相場は小幅高

 NY時間、米国債相場は小幅高で引けた。
 早い時間では、弱いユーロ圏のPMIデータを受けて
   独連邦債
が大きく買われた流れが波及したものだ。
 ただ、その後、発表された米製造業・サービスPMIが上振れし、ほぼ巻き戻された。

 米10年債利回りは4.25%でほぼ変わらずで取引を終えた。
 欧州債市場では、ドイツ債に対するフランス債の上乗せ利回り(スプレッド)が拡大し、終値ベースで2012年以来の大きさに達した。

     
posted by まねきねこ at 07:39 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アップルがデジタル市場法に懸念 AI機能のEU導入を見送り

 米アップル欧州連合(EU)域内の消費者に対し、一連の新たな技術の提供を見送る方針を明らかにした。
 EUの規制がもたらす懸念が理由だとしている。

 同社は21日、デジタル市場法(DMA)によって製品やサービスのセキュリティーのダウングレードが余儀なくされる恐れがあるとして、人工知能(AI)機能の「アップルインテリジェンス」などについてはEU圏内で今年リリースしない方針だと明らかにした。

 アップルは発表文で「DMAの相互運用性要件が、ユーザーのプライバシーとデータセキュリティーを危険にさらす形で当社製品の完全性を損なわせる恐れがあることを懸念している」と説明した。

 DMAの下、EU規制当局からアップルがアプリストアでの競争を阻害しているとして正式な警告を受ける見通し。
 同社のアプリストアでの慣行を巡っては、EU当局が今年に入って18億ユーロ(現在の為替レートで約3100億円)の制裁金を科した。

 アップルのAI機能への取り組みは広く注目を集め、今年の世界開発者会議(WWDC)では「アップルインテリジェンス」が発表の目玉となっていた。
  
   
posted by まねきねこ at 07:18 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

円売られ159円80銭台

 ニューヨーク外国為替市場では21日、円が対ドルで下げ幅を拡大し、159円80銭台まで値下がりした。

 ニューヨーク時間午前9時45分に発表された6月の米国サービス業購買担当者指数(PMI)速報値が2022年4月以来の高水準に上昇したことなどに反応した。
 終盤にかけてじりじり下げ、一時159円84銭まで下落した。
 重要な心理的節目として意識される160円に近づいている。

 ブルームバーグ・ドル・スポット指数は5週連続の上昇で、2月以来の長期連続高となった。
 ドル独歩高の様相が強まっており、主要通貨では今週、円の下落が最もきつく売られた。
 また、政治が混迷してきた英ポンドとスイス・フランも大幅安となった。

 ドル一強の構図は為替市場全般に混乱をもたらしており、異次元の金融政策の転換が遅れ失政とも言われ続けてきた「超低金利の円」は今年、対ドルで11%余り下落し、日本経済が「茹でガエル」となったままスタグフレーションに叩き込まれ兼ねない状態になっている。

 日本の当局は、リップサービスで「過度な変動」があれば適切な行動を取ると繰り返し発言するが、効果は低くなっており市場における意識は薄らいでいる。
 円を下支えし投機的な取引を抑制するため、すでに4月と5月に記録的な規模の為替介入を行っているが規模が長期に渡る売りを反転させるには力不足となっており、「過度な変動」というものの本質がそもそも曖昧であり、ゆっくりと売り込まれ日本経済の力が削がれている状況にある。

 レバレッジドファンドの円ショートは、日米金利差を背景に4月に記録的な水準に達したが、その後は利益確保の買い戻しで縮小している。
 素点を変えれば売り方の懐には莫大な利益が生まれており、反転した場合でも、売り方有利の展開となりポンド危機と同様に売り込まれ180円付近まで急落するか、ゆっくりと真綿で首を絞めるかのごとく円が安くなる可能性を日銀は意識すらしておらず、主導できない日本政府の政策が足を引っ張る形となっている。
 また、スイス・フランに対するショートポジションも今月、2021年11月以来の高水準に達している。
 スイス・フランは年初来、対ドルで約6%の値下がりだが、これはスイス・フランが一段安となっている背景には、スイス国立銀行(中央銀行)が追加利下げに踏み切ったことがある。

 金融市場が比較的落ち着いているため、ドルの上昇には一定の歯止めがかかっているものの、大統領選挙における逆風ともなりかねないインフレへの対応もあり、ドル高の流れは当面続きそうだ。

   
posted by まねきねこ at 07:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタンリー・P・ゴールドスタイン(Stanley P. Goldstein) CVSヘルスの共同創業者

スタンリー・P・ゴールドスタイン
        (Stanley P. Goldstein)
   1934年6月5日 - 2024年5月21日)
 米国の実業家でCVSヘルスの共同創業者

 ロードアイランド州ウーンソケットで生まれ、ペンシルベニア大学ウォートン校に入学し、1955年に卒業した。
 アメリカ陸軍に勤務した。
 1963年、ゴールドスタインは兄のシドニーとビジネスパートナーのラルフ・P・ホグランド3世とともに
   CVSヘルス
を設立した。
 ゴールドスタインは1980年代から1990年代にかけてメルヴィルの会長兼最高経営責任者を務めた。
 ゴールドスタインは2024年5月21日、ロードアイランド州プロビデンスの自宅で癌のため89歳で亡くなった。

   
posted by まねきねこ at 06:15 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国のインフレ率2%達成は1、2年先の公算大

 米国ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は20日、ミシガン州銀行協会の年次会合で、インフレ率について「2%に戻すにはもう少し時間がかかるだろうが、その水準に到達すると私は確信している」と述べた。

 金融当局はインフレ率を目標の2%へと引き下げるとしつつ、それには1、2年かかる可能性が高いとの見解を示した。

 総裁は政策金利の道筋については、経済情勢に左右されると強調した。
 入手する経済データへの金融当局の反応関数についてコミュニケーションを改善するのが望ましいとの認識を示した。

 米経済のファンダメンタルズについては非常に健全かつ力強いとし、「それが継続することを期待している」と述べた。
  
   
posted by まねきねこ at 05:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国株式市場は本格的なバブルと熱狂のモードからS&P500種が6000に押し上げも、利益確保のん売りが吸収できずに急落しそうだ

 スティーフル・ニコラウスのチーフ株式ストラテジスト
   バリー・バニスター氏
は19日の顧客向けリポートで米株式市場の過去の熱狂を参考にすれば、S&P500種株価指数は年内にさらに10%近く上昇する可能性があるが、以前の「バブル」と同様に
   いずれ崩壊すること
は避けがたいと予想した。

 バニスター氏は投資マネーの流入が続いてS&P500種が20日の5500弱から年末までに6000の大台に達する可能性はあると指摘した。
 ただ、2026年半ばまでには、今年初めの4800付近まで下落し、約2割値下がりすると予想した。

 バニスター氏はリスク資産、特に株式市場がもっと早く調整局面を迎えると指摘している点がきになるところだ。
 同氏によるS&P500種の公式な年末目標は4750で、これは現行水準から約13%の下落を意味するもの。
 S&P500種は20日の日中に史上最高値を更新した後、ハイテク株の下落が重しとなり伸び悩んだが、それでも、ここ数カ月にわたり市場をけん引してきた投資家の高揚感が株価を一段と押し上げ、その後にいずれ急落すると続けた。

 同氏は「タイミングがすべてだ」と述べ、「投資家がわれわれの懸念を通り越して
   本格的なバブルと熱狂のモード
に入っている可能性があると認識している」と付け加えた。

   
posted by まねきねこ at 02:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする