市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2024年09月12日

候補者がどの政策を迅速に実行に移せるかが明確ではないことを踏まえると、拙速な判断は避けるべき

 マクロストラテジストで、ブルームバーグMLIVチームのグローバルマネジングエディター
   マーク・カドモア氏
は「政治分析から市場が得た主な教訓は、まだ8週間も先の選挙でどちらが勝つか確信するのは賢明ではないということだ」と指摘した。

 どちらの候補者がどの政策を迅速に実行に移せるかが明確ではないことを踏まえると、拙速な判断は避けるべきだと続けた。

   
posted by まねきねこ at 22:11 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界的な原油需要は弱まっているが、ハリケーンで油井の操業停止が何日も続けば、米国の供給はさらに引き締まる可能性

 BOKファイナンシャル・セキュリティーズのトレーディング担当シニアバイスプレジデント
   デニス・キスラー氏
は11日の相場上昇について、ハリケーンの影響で石油会社が一帯で原油生産の約25%を停止したことを受けて、ショートカバーが発生したためだと分析した。
  
 「世界的な需要は弱まっているが、ハリケーンで油井の操業停止が何日も続けば、米国の供給はさらに引き締まる可能性がある」と続けた。


ひとこと
 避難している作業員のハリケーン通過後の現場復帰と、施設の被害状況等によっても大きな影響が出てきそうだ。
  
posted by まねきねこ at 17:44 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が9月に50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利下げを実施することは難しくなる

 エバコアISI
   クリシュナ・グーハ氏
は「コアインフレ率が予想を上回ったことで、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が9月に50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利下げを実施することは難しくなるだろう」と指摘した。
 「当社は引き続き50bpで利下げを開始するのが適切な行動であり、今でもやり遂げることは可能だと考えている。しかし、その可能性は低く、結果として市場とソフトランディングへのリスクが高まっている」と続けた。
  
  
posted by まねきねこ at 10:33 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コアインフレ率が前月比で予想を上回ったことで、50bp利下げの道筋はより複雑

 プリンシパル・アセット・マネジメント
   シーマ・シャー氏
は「これは市場が望んだようなCPI統計ではない。コアインフレ率が前月比で予想を上回ったことで、50bp利下げの道筋はより複雑になった。この統計が来週の会合での政策行動を妨げるわけではないが、FOMCのタカ派はこの日のCPI統計を、インフレの最終1マイルは注意深く慎重に扱う必要があることを示す証拠として捉えるだろう。25bp利下げを既定路線とする理由は、非常に強い」と述べた。
  
   
posted by まねきねこ at 10:14 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリス氏との米大統領選討論会でトランプトレードの巻き戻しが加速

 金融市場では11日、トランプ前米大統領のホワイトハウス返り咲きに賭ける「トランプトレード」の巻き戻しが一段と進んでいる。
 10日夜に行われた米大統領選候補者テレビ討論会を受け、トレーダーは民主党候補ハリス副大統領の選挙戦勝利の見込みが高まったとみているようだ。

 一方、欧州のグリーンエネルギー関連株の指数は上昇した。
 米民主党政権なら再生可能エネルギーへの移行により多くの資金を充てるとの思惑が背景にある。

 ただストラテジストの間からは深読みしないよう警告する声も出ている。

 討論会に対する市場の解釈を難しくしている要因の一つが8月の米消費者物価指数(CPI)で、食品とエネルギーを除いたコア指数の伸びが市場予想に反して加速している。
 来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げが実施される可能性が低下した。

 
posted by まねきねこ at 10:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴールドマンCEOが50bp利下げなおあり得ると主張!!確率は30%台前半

   デービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)
は11日、米経済専門局CNBCのインタビューで
   労働市場に弱含みの兆候
が出ているため、「労働市場のさらなる軟化を踏まえれば、50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)利下げもあり得る」と指摘したうえ、「その確率は30%台前半だろう」と続けた。

 おそらくは25bp利下げになるだろうが、年内に2−3回の利下げが実施される可能性があるとも語った。
 ソロモン氏は5月時点で、年内の利下げはないかもしれないとの見方を示していた。

 同日公表された8月の米消費者物価指数(CPI)統計で、コア指数の前月比上昇率が予想外に加速したことを受けて、市場では9月の大幅利下げ観測がほぼ消えた。
 米金融当局者はこれまで、労働市場の悪化が続けば大幅利下げを行う考えを示唆している。

  
posted by まねきねこ at 09:43 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オープンAIが評価額1500億ドルで資金調達交渉

 対話型人工知能(AI)「ChatGPT」を開発した米国企業
   オープンAI
は1500億ドル(約21兆4000億円)の評価額で投資家から65億ドルを調達する方向で交渉中だと、この事情に詳しい複数の関係者がメディアの取材で部外秘情報を理由に匿名で明らかにした情報が市場に流れた。

 なお、新たな評価額には調達予定の資金は含まれないが、今年初めの株式公開買い付け(TOB)での評価額860億ドルを大幅に上回っている。
 この交渉がまとまれば世界で評価額が最も高いスタートアップの1社としての地位を固めることになる。

 これら関係者によると、同社はこれと並行して、複数の銀行から
   リボルビング・クレジット・ファシリティー(RCF)
の形で50億ドルの融資を受ける交渉も進めているという。

 オープンAIへの最大の出資者であるマイクロソフトも参加する方向で、アップルエヌビディアも出資を協議している。
 
   
posted by まねきねこ at 09:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプトレードが激変?

 ソーシャルメディア運営会社
   トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ
の株価は一時約18%下落した。
 また、暗号資産(仮想通貨)ビットコインも下落している。

 トランプ氏がデジタル資産産業への支持を公言していることから、ビットコインも「トランプトレード」の一つとなっている。

  
ひとこと  
 討論会で批判ばかりが目立ったトランプ候補の敗北感が広がり、トランプトレードが調整に入ったようだ。
posted by まねきねこ at 08:36 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来週の米利下げは0.25ポイント、CPI統計でトレーダーの見解が一致

 8月の米消費者物価指数(CPI)統計で食品とエネルギーを除いたコア指数の伸びが予想に反して加速したことを受け、来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で決定される利下げ幅は0.25ポイントにとどまるとの見方でトレーダーは一致しつつある。

 インフレ加速で0.5ポイントの大幅利下げが行われる可能性はほぼ消え、より緩やかな利下げペースになるとの見方を市場関係者は強めた。
 シティグループのエコノミストすら、今月の大幅利下げを見込んでいた大胆な予想を修正した。

 金利感応度が高い米2年債利回りは一時9.5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して3.69%。10年債利回りは4bp上げて3.68%となったが、依然として昨年上期以来の低水準付近だ。

 米CPIは来週のFOMCを前に発表される経済データの中でも重要な材料だった。
 インフレと雇用に減速の兆しが表れ、2020年以来初めての利下げが行われるとの期待が強まった4月末以降、米国債は上昇を続けてきた。
 
 金利スワップ市場の動向に従うと、18日にFOMCが0.25ポイントの利下げを発表することをトレーダーらは完全に織り込み、0.5ポイントの利下げがある確率はわずかとしかみられていない。
 来年1月29日の政策発表までで見込まれる利下げ幅は合計約1.45ポイントで
   緊急会合
がある場合を除く今後4回のFOMCで0.25ポイントの利下げが2回、0.5ポイントの利下げが2回それぞれあるとの予想が示唆される。

  
posted by まねきねこ at 08:21 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリス氏とトランプ氏の討論会での対決を5770万人が視聴

 米大統領選の民主党候補
   ハリス副大統領
と共和党候補
   トランプ前大統領
が直接対決した10日の討論会は、八つの主要テレビネットワークで5770万人が視聴した。
 トランプ氏とバイデン氏が対決した6月の討論会は視聴者数が5130万人だった。過去最も視聴された討論会は、2016年に行われたトランプ氏とヒラリー・クリントン氏の初対決で、8400万人が視聴した。

 この討論会は両候補にとって大きな試練とみられており、ハリス氏はトランプ氏が受けた
   有罪評決
やトランプ氏の個人資産に加え、女性の人工妊娠中絶の権利を認めた判決を連邦最高裁が覆したことに対して同氏が果たした役割に対して攻撃した。
 
 一方の劇場型政治家でもあるトランプ氏は、討論会を主催したABCニュースの司会者が自分の発言を事実確認したことで
   不公正な討論
になったと批判した。
(具体的でもない、意味不明の発言をしたトランプに対して確認したのは当然のことだが、喧嘩を売って視聴者の注目を浴びるための単純な思考そのものといった下衆な話だろう)

 データ調査会社サンバTV
   アシュウィン・ナビン最高経営責任者(CEO)
は視聴者数について、「有権者疲れとさえない視聴率という予想に反する」結果だったと電子メールで指摘した。

 今回の討論会は、バイデン氏のミスが目立ち2期目を務められるか疑問が浮上した2カ月余り前の大統領候補対決とは対照的なものとなった。
 民主党候補としてバイデン氏を引き継いだハリス氏の発言には、大きな失敗はなかった。
  

posted by まねきねこ at 07:36 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY原油先物相場は反発し、2週間ぶりの大幅高

 ニューヨーク原油先物相場は反発し、2週間ぶりの大幅高となった。
 米メキシコ湾岸の主要産油地帯がハリケーン「フランシーヌ」に襲われたことから、ショートカバーの動きが出たかたちだ。
 エクソンモービルシェルなどの石油大手は作業員を退避させ、海洋掘削装置(リグ)の操業を停止した。

 米エネルギー情報局(EIA)のデータでは、米国の原油在庫は83万3000バレル増加したことが示された。
 米国石油協会(API)は279万バレルの減少を予測していたほか、ブルームバーグ調査では70万バレルの縮小が見込まれていた。
 
 ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物10月限は、
   1バレル=67.31ドル
と前日比1.56ドル(2.4%)高で終了した。
 ロンドンICEの北海ブレント11月限は2.1%上げて70.61ドルで引けた。 
  
  
posted by まねきねこ at 07:30 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウニクレディト(UniCredit) イタリアの多国籍銀行グループ

ウニクレジット(UniCredit)
 イタリアの多国籍銀行グループで、ミラノのUniCredit タワー内に総管理事務所および登記上の事務所を置いている。
 2011 年から 2023 年まで、イタリアに本店を置く唯一の銀行であり、金融安定理事会により世界で最も重要な金融機関 30 社のリストに含まれたが、世界的に影響力が低下したため、2023年にリストから削除され、リストに掲載されている機関の数は29に減った。
 世界 18 か国に駐在員事務所と支店をもち、イタリア証券取引所のFTSE MIB指数およびフランクフルト証券取引所の Dax に上場されている。

 営業利益 238億ユーロ(2023年)
 純利益 95億ユーロ(2023年)
 従業員 76 570人 (2023年)
 
 1998年、ジェノヴァに拠点を置く
   クレーディト・イタリアーノ」(イタリア信用銀行)
と、ボローニャに拠点を置く
   ローロ銀行1473(Rolo Banca 1473)
トリノに拠点を置く
   ウニクレーディト
とが合併して、
   ウニクレーディト・イタリアーノ
が生まれた。
 1999年にはウニクレーディト・イタリアーノ・グループにトレントの
   トレント・ロヴェレート貯蓄銀行 (Cassa di Risparmio di Trento e Rovereto)
と、トリエステの
   トリエステ貯蓄銀行 (Cassa di Risparmio di Trieste)
が合併した。

 その後、経済悪化に伴い、ベルルスコーニ政権下の2002年の7月から9月にかけて、「S3プロジェクト」として7つの銀行が合併した。

 2003年1月1日には、家庭や小規模企業を対象とした
   ウニクレディト銀行(Unicredit Banca)
富裕層を対象とした
   ウニクレディト個人銀行(Unicredit Private Banking)
企業を対象とした
   ウニクレディト企業銀行(Unicredit Banca d'Impresa)
といった、ウニクレディト (Unicredit) という商標を付加した3つの新しい銀行を創設した。

 さらに、2003年には、既にグループに所属していた
   ウンブリア銀行(旧ペルージャ貯蓄銀行)
   カプリ貯蓄銀行
が合併した。

 2005年、UniCreditはドイツの銀行HypoVereinsbank AG (HVBグループ)の買収提案を発表した。
 株式公開買い付けで
   ヒポ・フェラインスバンクAG(HVBグループ)
を買収し、オーストリア・クレディタンシュタルト銀行とBPH銀行(HVB傘下)の連鎖的な買収提案につながった。 
 HVBグループのルーツは、同順でバイエルン国王のルートヴィヒ1世と2世の勅許を得た
   ヒポバンク(Bayerische Hypotheken- und Wechsel-Bank)
   バイエルン連合銀行(Bayerische Vereinsbank)
であった。

 ポーランでは、UniCredit (Unicredit Group) が既に
   Bank Polska Kasa Opieki Spólka Akcyjna ( Bank Pekao SA )
を支配していた。
 Bank Pekao SAは 1999 年6 月 23 日に買収されており、オーストリア Creditanstalt AG は株式の 71.03% で Bank BPH を支配していました。
 Pekao と BPH はポーランド最大の銀行の 2 つであり、両社が合併すれば
   国営 Pko 銀行
を追い越してポーランド国内初の信用事業者が誕生することになった。
 しかし、ポーランド政府にバンカ・ペカオ買収当時、ウニクレディト・グループは他の銀行を買収しないと約束があり、カジミェシュ・マルチンキェヴィチ政権はこの合意の遵守を要求していた。
 欧州委員会が介入し、競争担当のニーリー・クロース委員と域内市場担当のチャーリー・マクリービー委員を通じて、ウニクレディトとポーランドとの合意は欧州指令に反していると判断した。
  2006年3月8日にワルシャワ政府に対して二重侵害訴訟を発動した。
 欧州連合による合併全体の承認となった。

 2006年4月5日、カジミェシュ・マルチンキェヴィチとウニクレディトのアレッサンドロ・プロフーモCEOの立会いのもと、ウニクレディトとポーランド財務省の間で、Bphの480支店のうち200支店の売却と残りの支店の統合を規定する協定が締結された。
 ペカオのネットワークに参加し、2008 年3 月 31 日まで両銀行の人員を削減しないという約束を取り付けた。
 この合意を検証するための
   銀行監督委員会(Knb)
からの認可がない中での約束である。
 欧州委員会は、この問題に関する欧州議会の質問に、 2010 年10 月 21 日に「UniCredit の行為が欧州連合で適用される競争規則に抵触する可能性に関して表明された懸念に関連して」、これらの規則、特に独占禁止規則は、提起された問題や UniCredit またはその管理の疑惑に対処するための適切なツールではない。」と答えている。
 実際、これらの問題は、共謀や、同じグループの企業間の反競争協定、あるいはいかなる形の優越的地位の濫用にも言及していない。
  
 HVB との合併はクロアチアにも影響を及ぼした。
 このようにして、UniCredit は2002 年にアリアンツとともに買収した
   ザグレバッカ銀行
を所有し、間接的には90 年代末にすでに UniCredit が購入し、その後クロアチアに転売した
   スプリツカ銀行
を所有することになった。
 クロアチア最大の銀行の所有権による独禁法問題を避けるため、後にHVBに買収された
   オーストリア・クレディタンシュタルト銀行
は、国内の銀行機関の中で1位と3位である。
 オーストリアの子会社は 2006 年にダルメシアン銀行をSociété Généraleに売却した。
 ザグレブのCRTrieste Banka dd(以前はCassa di Risparmio di Triesteの子会社)のZagrebačka Bankaへの編入により、クロアチアのシナリオは完了した。

 2007年にウニクレディトは、当時イタリア第4の銀行グループであった
   カピターリア(Capitalia S.p.A.)
を吸収合併した。
 これは 2007年5月20日、ウニクレディト社とキャピタリア社の取締役会がそれぞれミラノとローマで開催され、プロフーモ氏とその代理者フィオレンティーノ氏、ミランタ氏、総取締役シャッタレッラ氏と副社長ドニシ氏が、キャピタリア社をウニクレディト社に編入する合併プロジェクトを承認した。

 Italiano SpA は、キャピタリアの普通株式 1 株につき UniCredit の新普通株式 1.12 株の交換比率に基づきます。さらに、UniCredit と Capitalia の取締役会は、合併および関連する法改正の承認を得るために、臨時会期にそれぞれの株主総会を招集した。
 独占禁止当局は留保付きの協定を承認し、制限を設定した。
 2007 年10 月 1 日に合併が開始され、登記上の事務所がジェノバからローマに移転された。
 キャピタリア ブランド ( Bipop Carireを除く) は維持された。
 2008 年11 月 1 日から2010 年11 月 1 日まで、3 つの地域銀行の統合を目的とした戦略が実施された。

 この合併により、メディオバンカの資本金は、すでに所有していた 9% に加えて、さらに 9% が UniCredit の金庫に入った。
 メディオバンカの株主協定内の残高の変更を避けるために、UniCredit はキャピタリアが持ち込んだ株式を協定のメンバーに譲渡することを約束した。

 2007 年から 2008 年の金融危機も UniCredit に影響を及ぼし、株価は短期間で暴落した。
 2008 年 9 月に UniCredit は 29% を失った。
 CEOのアレッサンドロ・プロフーモは、2008年10月5日日曜日に臨時理事会を招集し、研究所の流動性強化を可能にする30億ユーロの増資を提案した。

 2009年9月29日の取締役会で、40億ユーロの増資が決定された。
 これにより、ウニクレディトの自己資本比率は世界最高水準に決定的に一致し、同銀行は国家援助、いわゆる「トレモンティ債」に頼らなくて済むようになった。

 2010年、UniCreditは欧州銀行監督委員会(CEBS)が実施した「ストレステスト」に合格した。
 このテストでは、銀行機関の資本の健全性を分析し、危機に抵抗する能力を検証した。

 2010年、子会社のローマ銀行(Banca di Roma)やシチリア・パレルモのシチリア銀行(Banco di Sicilia)を吸収合併した。
 2010年代に入り、カザフスタンやラトビアで展開していた商業銀行事業から撤退した。
 また、赤字経営に転落し、不良債権はヨーロッパの金融機関としては最大規模に膨張した。

 2011年はウニクレディトにとって移行の年となるはずだったが、夏の欧州国債危機によりウニクレディト株は暴落した。
 2月16日から9月16日までにその価値の63%を失った。
 新産業計画は年末までに発足するが、新たな増資が事実上不可欠となった。

 経営再建のため、従業員の削減が実施され、アメリカの投資会社を中心とする増資や不良債権の売却など、経営再建を進めた。
 2013年にはUniCredit のグループ会社である UBIS と IBM は、合弁会社 Value Transformation Services (V-TServices) を設立した。
 この会社は、金融分野だけでなく他の分野の企業にも IT サービスを提供することを目的として、UniCredit の技術インフラストラクチャを管理した。

 2016年12月に6月30日から新最高経営責任者となっている
   ジャン・ピエール・ムスティエ氏
が率いるウニクレディトがペカオ銀行から撤退し、30億ドルを回収した。
 32.8%は国営保険会社PZUとポーランドのPFR基金に24億ユーロ(1.42倍に相当)で売却された。
 全体の 40.1% のうち残り 7.3% はまだ UniCredit の手にあり、最終的に株式連動証明書を通じて 5 億ユーロ相当で市場に流通した。
 また12月、ウニクレディトは19カ国で資産管理を行う子会社
   パイオニア・インベストメンツ
をフランスのアムンディに35億4000万ユーロで売却した。

 2017 年 1 月 23 日、UniCredit 株式は 10 対 1 で分割され、翌 2 月 6 日には 130 億ユーロの巨額増資が始まった。
 新株は、理論価格である Terp から 38% 割引された 8.08 ユーロで売り出された。
 オプション権を取り外し、保有する普通株式および/または普通株式5株ごとに、新たに発行される普通株式13株が売り出され。
 この売り出しはミラノ証券取引所だけでなく、フランクフルトとワルシャワでも行われた。

 2019年2月7日、ミラノのUniCreditタワー本社で2018年のUniCreditグループの財務諸表データが発表され、売上高は197億ユーロに達し、純利益は約39億ユーロであった。
 2019年4月、米国財務省は、制裁対象国であるイランとの取引に対して総額13億ドルを支払うウニクレディト・グループと合意に達したと発表した。
 FRBはメモの中で、UniCreditの責任は「制裁の不適切な管理と子会社の不適切な監督に関連する危険な行為」を始めたことだと述べた。
 2019年5月、UniCreditは子会社FinecoBankの資本の17%を市場で売却し、18%の少数株式を維持し、グループの境界外に持ち込んだ。
 2か月後の7月には最後の割り当ても11億で売却された。
 2019年12月、ムスティエCEOは2023年までに従業員を5,000〜6,000人削減し、450の支店を閉鎖する計画を発表した。

 2020年2月6日、ミラノのウニクレディトタワー本社で、グループは2019年の財務諸表データを発表した。
 売上高は188億3,900万ユーロで前年比(0.7%減)、純利益は33億7,300万ユーロとなった。
 ユーロ (2018 年と比較して -17.9%)。顧客預金は 4,200 億ユーロ (+5.1%) に達した。
 2019年末時点で、UniCreditグループの従業員数は84,245名に達した。
 2020年11月30日、ジャン・ピエール・ムスティエは研究所の理事会との意見の相違により、ウニクレディト・グループのCEOとしての辞任を発表した。 
 2021年1月27日、UniCreditの取締役会は、ムスティエ氏に代わる
   ミラネーゼ銀行グループ
の新CEOにアンドレア・オルセル氏を選出した。  
 2022年10月以降、グループのICTサービス会社であるUniCredit Services SCpAはUniCredit SpAに統合された。
 2022年、ミラノの金融機関は203億4,300万ユーロの収益と52億2,700万ユーロの純利益を生み出した。
 ユーロ(前年の生産量 35 億ユーロを上回りました)、ロシア市場を除くと、それぞれ 181 億ユーロと 54 億ユーロでとなった。

 2022年に入り、国外の拠点のうち、東京やロンドン、ムンバイ、シンガポール、北京、上海、香港の各オフィスを閉鎖した。
 また、ニューヨークの拠点も縮小するなどの再建策を実施している。

 2024年9月、ドイツ国がコメルツ銀行に売りに出した株式4.49%(約5,310万株)をウニクレディトが購入したというニュースが流れた。
 株式は約7億200万ユーロで売却された。
 ウニクレディトは、ドイツ政府が売りに出した株式4.5%を取得した後、コメルツ銀行の株式9%を保有しており、さらに株式が上昇する可能性も排除されない。
 イタリアの銀行はプレスリリースで「コメルツ銀行の株式資本の約9%に相当する株式を取得した」と発表した。
  
 (グループ企業)
 ・オーストリア銀行
 ・HypoVereinsbank(ドイツ)
 ・Bank Polska Kasa Opieki Spółka Akcyjna(ポーランド)
 ・UniCredit Bank Czech Republic and Slovakia
 ・UniCredit Bank Slovenia
 ・Zagrebačka banka(クロアチア)
 ・UniCredit Bank Serbia
 ・UniCredit Bank România
 ・УниКредит Булбанк(ブルガリア)
 ・UniCredit Bank Russia
   
   
posted by まねきねこ at 06:40 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

強い住宅3社株が米支援策と利下げ期待で好調

 米国に進出する日本の住宅関連3社の株価が好調だ。
 11月に行われる米大統領選挙では民主党候補のハリス副大統領、共和党候補のトランプ前大統領が共に
   住宅支援策に言及
するほか、
   米連邦準備制度理事会(FRB)
による継続的な利下げ観測もあり、日本株市場全体や業種別指数をアウトパフォームしている。

 住宅メーカーで売上高に占める米国事業の比率が40%を超す
   住友林業
約15%の
   積水ハウス
外壁材メーカーで同比率が約20%の
   ニチハ
の株価はそれぞれ年初から48%、22%、17%上昇している。
 3社の平均上昇率29%は東証株価指数(TOPIX)の8.9%や東証建設業指数の16%を上回る。

 数年にわたる物価高や金利の上昇で足元の米経済は減速感が強まっているが、株式市場では新大統領による住宅支援策の推進期待に加え、9月の利下げ実施が確実視されるFRBの追加利下げ観測などが米市場に進出する日本の住宅関連銘柄の追い風になるとの見方が広がっている。

 ハリス副大統領は8月に公表した経済政策で、初めて住宅を購入する人を対象に
   最大2万5000ドル(約360万円)の支給
を行う方針を表明した。
 また、トランプ前大統領も住宅購入者支援の検討を示唆している。

 住友林株をカバーするアナリストのうち5人が強気の投資判断で、5人の目標株価の平均は6428円と10日の終値を3.6%上回る。
 住友林は8月、米国の戸建て住宅事業の販売単価や利益率が想定を上回っており、2024年12月期の営業利益計画を1615億円から前期比23%増の1800億円に上方修正した。
 アナリストらは25年12月期も平均で9.4%の増益を見込む。

 ただし、米経済が予想以上に減速したり、財政負担の問題で新大統領が打ち出す政策が議会で反対されたりする可能性は米事業の割合が相対的に高い住宅関連企業にとってはリスクになる。

 
posted by まねきねこ at 04:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米中での需要懸念が強まったブレント原油は70ドル割り込んだ後に安定

 世界的な需要に対する懸念が急速に高まったことで、北海ブレント原油は2年強ぶりに1バレル=70ドルを割り込むまで急落したが、相場はその後落ち着きを取り戻した。

 供給が堅調かつ拡大している時期に、米国と中国という最大の消費国における成長鈍化が消費を損なうのではないかという懸念から、北海ブレント原油相場は今四半期(7−9月)に入り、ほぼ5分の1下落した。
 先物全体のカーブ形状を含めた市場指標は、需給が急速に緩和していることを示している。

 原油価格の下落により、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成される「OPECプラス」は、すでに供給拡大計画の延期に追い込まれた。
 
 投資家の間では、余剰分が2025年近くに市場に出回る可能性もあるという懸念が高まっている。
 今週末に月次見通しの改訂版を発表する
   国際エネルギー機関(IEA)
は8月、OPECプラスが供給拡大を中止したとしても、市場では来年に在庫が増加するリスクがあると述べた。
  
 原油価格の低迷は、インフレ対策を推し進めてきた各国・地域の中央銀行にとっては追い風となる。
 連邦準備制度は、物価上昇圧力の緩和と労働市場の軟化の兆しを踏まえ、来週利下げに踏み切ると予想されている。
 また、輸入原油に依存している中国や日本などの国々にとっても好都合だ。

 10日の北海ブレント原油は69ドルを上回って取引を終えた。
 ただ、先週の急落に続き、新たな売り圧力により3%余り下落する荒い値動きとなった。
 一方で11日には、米国石油協会(API)推計で先週の米商業在庫が約280万バレル減少したとの関係者の話を受けて小幅上昇している。
 公式データは11日遅くに発表される予定。

   
posted by まねきねこ at 01:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする