市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2025年01月30日

経済・物価見通し実現なら利上げ、正常化継続の方針

 日本銀行の氷見野良三副総裁は30日都内での講演で、金融政策運営は経済・物価・金融情勢次第とし、日銀の経済・物価見通しが実現していけば「それに応じて政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことになる」と語った。

 また、「良い道筋をたどれる可能性をできるだけ高くできるよう、適切な政策運営に努めて参りたい」とも述べた。

 日銀の経済・物価見通しが実現すれば、追加利上げによって金融政策の正常化を継続していく方針を改めて示したかたちだ。

 日銀は24日の金融政策決定会合で昨年7月以来の利上げを決め、政策金利を17年ぶりに0.5%程度に引き上げた。
 植田和男総裁は記者会見で、日銀の経済・物価見通しが実現していけば利上げで緩和度合いを調整する姿勢を改めて表明した。
 氷見野氏の講演では今後の利上げ時期やペースを具体的に示唆するような発信はなかった。

 氷見野氏は「金利のある世界」の理想像として、成長の果実が賃金や企業収益となり、消費や投資につながっていく中で、「成長と分配の好循環が進み、緩やかな物価上昇が定着していく」姿だと指摘した。
 日銀もそこを目指しているとし、「これまでのところ、徐々にそのような姿に近づいていっているように思う」と語った。

 日銀では今回の利上げ後も、実質金利は大幅なマイナスが続き、緩和的な金融環境は維持されると説明している。

 氷見野氏は、予想インフレ率が2%をはっきり下回った状態から徐々に2%に近づいていき、経済のスラック(需給の緩み)も縮小していく中で、日銀は緩和度合いを少しずつ調整してきたと説明した。
 実質金利のある世界には距離があるとしつつ、ショックやデフレ的な諸要因が解消された状態であれば、実質金利のはっきりしたマイナス状態が「ずっと続くのは、普通の姿とはいえない」との認識を示した。

 また、無借金や実質無借金の企業の比率は1999年の25%から2021年には46%まで拡大し、家計の保有金融資産も1990年度の1000兆円から足元で2200兆円に増加していると指摘した。
 この結果、今回の名目金利のある世界とかつての名目金利があった世界では、「いろいろ違いが生じてくる」と述べた。

   
posted by まねきねこ at 21:07 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国海洋石油総公司(China National Offshore Oil Corporation)中国で3番目に大きな国営石油会社

中国海洋石油総公司(China National Offshore Oil Corporation CNOOC Group 中国海洋石油総公司)は
   CNPC(PetroChinaの親会社)
   中国石油化工集団( Sinopecの親会社)
に次ぐ、中国で3番目に大きな国営石油会社。
  
 収益 7,152億人民元(2018年)
 
 子会社
 ・CNOOC Limited
 ・中国油田サービス(China Oilfield Services)
 
 中華人民共和国政府が所有しており、
   国務院国有資産監督管理委員会(SASAC)
が政府に代わって株主の権利と義務を負っている。
 子会社の1つであるCNOOC Limitedは香港証券取引所に上場し、もう1つのChina Oilfield Servicesは香港証券取引所とニューヨーク証券取引所に上場している。
 2020年のForbes Global 2000では、CNOOCは世界で126番目に大きな公開企業にランクされた。
 2023年、Forbes Global 2000における同社の議席は85であった。
 
 1982年1月30日、国務院が外国企業と協力して人民の石油資源を管理することを施行し
   CNOOC
を設して、外国のパートナーと協力して中国沖の石油・天然ガス資源の開発について全面的な責任を負うことが認められた。
 これによりCNOOCは沖合の石油・天然ガスにおける独占的地位を確保した。
 北京に本社を置くCNOOCは、資本金949億人民元で登録され、98,750人以上の従業員を擁している。

 2022年のロシアによるウクライナ侵攻後も、同社はロシアでの事業を継続した。
 このため、ウクライナはCNOOCを
   国際戦争支援国
に指定した。

 2005年6月、CNOOCグループ企業(ニューヨーク証券取引所と香港に上場している公開会社CNOOC Limited)が、米国の石油会社
に対して、
   シェブロン・テキサコ
による以前の買収提案を上回る185億ドルの現金買収提案を行った。
 ユノカルの中央アジアにおける石油権益は、同社にとって戦略的に適合するものと考えられていた。
 2005年7月20日、ユノカルは、8月10日にユノカルの株主に提出された
   シェブロン・テキサコ
からの171億ドルでの買収提案を受け入れたと発表した。
 8月2日、CNOOC Limitedは、米国の政治的緊張を理由に買収提案を取り下げたと発表した。
ブッシュ政権の非介入政策にもかかわらず、議会の民主党と共和党の議員団はCNOOCの買収提案に反対した。
 彼らは、CNOOCのユノカル買収提案のうち130億ドルは中国政府からのものであり、自由市場取引ではないと主張した。

 アメリカ企業は中国での資産購入を禁じられており、石油資産を外国の共産主義者が所有することは地域的および経済的安全保障上のリスクになる可能性があるとも主張された。
 ユノカルは機密性の高い深海探査・掘削技術を持っていた。
 エコノミスト誌やその他の情報源は安全保障上の脅威を信用できないものにしようとし、CNOOCは米国の安全保障調査を受けることに同意した。
 議会による遅延と調査要請により、CNOOCの買収提案は阻止された。

 CNOOC Limitedは中国政府から独立して行動しているという評判があり、UNOCALへの入札前に政府当局に通知していなかった。
 米国での政治的反発により、中国政府は米中関係への将来のリスクを回避するために中国企業への監視を強化した。
 CNOOC Limited は国内市場で課題に直面している。
 ライバルの CNPC と Sinopec は、かつて CNOOC Limited が独占していた沖合探査を行うことを許可された。
 中国政府の世界貿易機関への加盟公約に従い、2006 年末までに石油市場は中国以外の企業 (エクソンモービルやBPなど) に開放される。
 CNOOC Limited の小規模な国内競合企業は、業界における 3 大 NOC の独占を打破しようと努めてきた。

 2009年に中国アルミニウム公司と鉱業大手
との間で失敗した取引と併せて、CNOOCの失敗したUNOCAL取引は、中国の経済成長を阻止しようとする西側諸国の協調的取り組みの一部であると中国では認識された。

 7月23日にCNOOCはネクセンを(ネクセンの2012年7月20日の株価に61パーセント上乗せしてた151億ドルで買収することに合意した。
 カナダ政府の投資カナダ法は、売却がカナダに「純利益」をもたらすかどうかを判断するために使用された。
 カナダ当局に加えて、買収は対米外国投資委員会の承認も必要だった。
 12月7日、売却はカナダ政府によって承認され、 2013年2月12日、米国の規制当局によって承認された。
 
 2014年6月、CNOOCはBPと約200億ドル相当の液化天然ガス供給契約を締結した。
 2018年6月5日、中国最大のLNG輸入業者兼ターミナル運営会社である中国海洋石油総公司(CNOOC)の子会社であるCNOOCガスアンドパワーグループ株式会社は、フィリピンの燃料小売業者である
   フェニックス石油
と、フィリピンでの液化天然ガス(LNG)受入ターミナルプロジェクトの調査、計画、開発に関する覚書(MOU)を締結した。
 2018年9月にはナイジェリア国営石油公社とバイオ燃料の生産に関する覚書を締結した。
 2019年、CNOOCは中国国務院が設立した国家レベルの科学技術賞である国家科学技術進歩賞から「渤海湾盆地の深部大規模コンデンセートガス田探査の理論技術と重大発見」を受賞した。

 2023年8月、CNOOCとペトロブラスは、石油精製・化学工学、エンジニアリング・石油サービス、グリーン・低炭素エネルギー、原油取引の分野で戦略的協力を行うことに合意した。
 これは、CNOOCの既存のブラジル資産(統合開発プロジェクト、深海ブジオス油田の株式7.34% 、メロ油田開発の株式9.65%)に追加されるものとなる。

 2023年5月、CNOOCは、南シナ海西部の文昌油田の近く、海岸から136キロ、水深120メートルに位置する深海浮体式風力発電所「海友観蘭」の実証プロジェクトが電力網に電力を供給したと報告した。
 7.25MWの設備容量を備えたこのプラットフォームは、最大2,200万kWhの電力を生産できる。
 これにより、天然ガスを約1,000万立方メートル節約し、二酸化炭素排出量を年間22,000トン削減できる可能性がある。

 CNOOC は、石油・ガスの探査・開発、技術サービス、物流、化学薬品・肥料生産、天然ガス・発電、金融サービス・保険の 6 つの事業分野で事業を展開している。
 2004 年の同社の収益は 709.2 億人民元、純利益は 242.2 億人民元、税収は 120.9 億人民元 (それぞれ前年比 32%、62%、80% 増) であった。
 2004 年末までに、総資産と純資産はそれぞれ 1,532.6 億人民元と 830.6 億人民元に達し、年初からそれぞれ 28% と 21% 増加した。同社は、中国の国有企業の中で、粗利益と総資産で第 5 位と第 12 位である。ス
 タンダード&プアーズとムーディーズ・インベスターズ・サービスは、 CNOOCに長期BBB+とA2を付与した。
 これは中国政府の格付けに相当し、中国企業としては最高格付けである。
2004年、石油と天然ガスの探査と生産は着実に成長した。生産量は石油換算で3,648万トンに達し、2003年より312万トン(9%)増加した。国内生産量は2,472万トンで、前年より11%増加し、全国平均の3%成長率を上回った。
 渤海湾の年間生産量は初めて石油換算で1,000万トンを超え、東南海に次いで2番目に1,000万トンを超える沖合地域となり、中国北部のエネルギー生産基地となった。
 CNOOCは、ガス配給と発電に重点を置く
   CNOOC Gas and Power
を設立した。
 CNOOCは中国最大の液化天然ガス生産者となった。
 同社は広東省と福建省のLNGプロジェクトの中下流契約をすべて締結し、オーストラリアの北西棚(NWS)とインドネシアの塘沽油田(BPが運営)からそれぞれ年間350万トン(MPTA)と260万トンのLNGを輸入した。
 浙江省と上海のLNGプロジェクトの建設が始まり、CNOOCは遼寧省、天津市、河北省、海南省、江蘇省とLNG協力のHOAを締結した。
 CNOOCは、長江までの南部沿岸地域で予備的な戦略的天然ガス展開を完了した。
 これらのプロジェクトでは、CNOOCはLNG受入ターミナル、ガス輸送幹線、ガス火力発電所の建設を担当している。

 2004年4月、商務省はCNOOC-SINOPEC United International Tradingに原油輸入を許可した。
 それまで原油を輸入していたのは
   CNPC
   シノペック
   シノケム
   珠海振栄
の4社だけだった。
 7月、NDRCはCNOOCと
   ロイヤル・ダッチ・シェル
の合弁で中国最大の合弁事業である南海製油所プロジェクトを承認した(年間生産能力1200万トン)。CNOOCは精製事業に進出し、統合された産業ポートフォリオを持っていた。
 シェルは43億ドルの合弁エチレン工場を建設したが、2007年に24億ドルの製油所は建設しないと発表した。
 CNOOC Limited の株価は 2004 年に 37% 上昇し、時価総額は 1,816.8 億人民元に達した。
 CNOOC Engineering の上海証券取引所での株価は 66.11% 上昇し、China Oilfield Services の時価総額は 101 億人民元に達した。
 2004 年末には、3 つの子会社の時価総額は 2,000 億人民元に近づき、純資産の 3.3 倍に達した。
 同社は、石油とガスの探査と開発、海外資源の採掘、中流と下流の事業の開発、2005 年の近代化の事業を継続し、2008 年までに統合された近代的で競争力があり収益性の高いエネルギー会社になることを目標としている。

 元 CEO の魏柳成 ( 2003 年 10 月に海南省長に昇進) と会長兼最高経営責任者の傅成玉(傅成玉) のもと、CNOOC は数々の合併と買収を行った。
 2002 年にはスペインの石油会社
   レプソル
からインドネシアの 5 つの鉱区を取得し、同社最大のオフショア オペレーターとなった。
 2003 年には NWS の 5.3% を購入し、広東省 LNG プロジェクトへの供給を確保した。
 同年、福建省 LNG プロジェクトへの供給を確保するため、塘沽の 12.5% も取得した。
 CNOOC は、上海と浙江の LNG プロジェクトへの供給を確保するため、オーストラリアの
   ゴーゴン フィールド
の 12.5% を買収しようとしたが、両当事者は価格で合意できなかった。

 国資委によると、2008年12月にCNOOCは渤海湾の錦州25-1油田で1億トン級の軽質油・ガスを発見した。
 2009年5月、同社は山西省で43億8000万ドル規模の石炭ベースの天然ガスプロジェクトの計画を発表した。
 2010年、CNOOCは、豊富な石油埋蔵量があるにもかかわらずまだ探査されていない湛江沖の烏石油田の油田ブロックの競売を開始した。

 CNOOCは広東省の大鵬LNGターミナルを通じて中国にLNGを輸入しており、同ターミナルは2006年7月に最初の出荷(オーストラリアのNWS LNGプロジェクトから)を受け入れた。
 
 2023年現在、CNOOCの埋蔵量の2%がアフリカにあり、CNOOCの1日あたりの生産量の5%がアフリカ産である。
 ウガンダでは、CNOOCは
   トタル
と提携してレイクアルバート盆地の鉱床を開発しており、CNOCCもそのオペレーターとなっている。
 CNOCCの子会社はナイジェリアで複数の企業の一部を所有しており、セネガル、コンゴ共和国、アルジェリア、ガボンの企業にも出資している。
 また、2023年までにCNOCCはモザンビークに液化天然ガス工場を計画している。
 CNOCC は、この工場で生産される液化天然ガスの多くを購入する契約を結んでいる。
 
 2004年10月、ミャンマー石油天然ガス公社、中国環球請負工程公司、CNOOCのシンガポールの合弁パートナーであるゴールデン・アーロンは、ビルマで契約分担の交渉を行った。
 ゴールデン・アーロンは、スティーブン・ローの妻である
   セシリア・ン
が経営している。
 ローは、「ヘロインのゴッドファーザー」として知られる
   ロー・シン・ハン
の息子である。
 2008年、米国財務省は、CNOOCがヘロイン密売で知られる一族が経営する会社と協力していると示唆した。
 
 2007年、CNOOCはビルマ人労働者と衝突し、労働者は会社の事務所に石を投げつけた。 
 チャウピュー出身の労働者10人は、CNOOCとの低賃金、長時間労働、報告された未払い賃金、住民への虐待をめぐる紛争の後、当局に拘留され、尋問を受けた。

 2008年、CNOOCはビルマでの人権侵害で非難された。
 アラカン・オイル・ウォッチは報告書で、同社は「ラムリー島に人権侵害と環境汚染の痕跡を残し、憤慨した地元住民が同社の施設を襲撃した」と述べた。
 CNOOCのビルマでの行動は、中国農村部の共産党当局の行動と比較されている。
 中国農村部では、開発を望む起業家が地元住民に反対され、その反対勢力を圧倒している。
 シュエガスプロジェクトは、土地の没収と人権侵害に関連している。
 
 CNOOCは、中国共産党と協力して法輪功の信者であるCNOOCの従業員を労働収容所やマインドコントロール施設に送り、信仰を放棄しない限り給与を減らし、福利厚生(または通常の賃金)を受け取れないようにすることで、法輪功の迫害に加担したとして非難されている。
 
 2011年6月4日、蓬莱19-3油田で操業していた米国企業
   コノコフィリップス
が海底からの原油流出を引き起こし、6月7日まで続いた。
 続いて6月17日に2回目の流出が発生したが、48時間以内に封じ込められた。
 この流出により、渤海湾のきれいな水840平方キロメートル以上が汚染された。
 この油田の51%はCNOOCが所有し、49%はコノコフィリップスが所有している。
 初の流出は2011年7月5日まで公表されなかった。

 2021年4月6日の火災と油流出。センチネル2衛星 が捉えた。
 2021年4月6日以降、新たな火災と油流出が発生しており、作業員が行方不明となっている。
 
 2011年7月11日、広東省大亜湾経済技術開発区にある恵州製油所で爆発が発生した。この製油所は大亜湾原子力発電所から40キロメートル(25マイル)離れた場所にある。
 
 2020年12月、米国防総省はCNOOCを人民解放軍が「所有または管理する」企業に指定し、米国からの投資を一切禁止した。
 この大統領令を受けて、2021年2月、ニューヨーク証券取引所はCNOOCの上場廃止手続きを開始した。

    
posted by まねきねこ at 08:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

米国株式市況 大型テク株反発し一定の冷静さ戻る

 米国株式市場では28日、世界的な
   DeepSeek(ディープシーク)ショック
で前日下げたS&P500種株価指数とナスダック総合指数が反発して引けた。
 市場はハイテク大手決算と米連邦公開市場委員会(FOMC)会合に注目している。
  
 中国の新興人工知能(AI)開発企業DeepSeekの台頭で、前日には米ハイテク株の
   割高なバリュエーション
が正当化できないのではとの懸念が広がったが、この日は市場に一定の冷静さが戻った。 
 
 ハイテク株が前日大きく値下がりしたことで、11兆ドル規模の上場投資信託(ETF)市場で買い場をうかがっていた投資家にとっては好機となり、底値を拾った形だ。

 DeepSeekショックで前日3%近く下落したインベスコQQQトラストシリーズ1(ティッカーQQQ)には43億ドルが流れ込んだ。
 これは1日当たりの流入額としては2021年以来の大きさだ。

 S&P500種は約1%、ナスダック100指数は1.6%それぞれ上昇した。
 前日に単一銘柄として過去最大となる5890億ドル(約91兆6000億円)の時価総額を失ったエヌビディアは約9%値上がりした。
  
 また、マイクロソフトは2.9%上昇した。
 トランプ米大統領は27日夜、中国系動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の米事業の買収について、マイクロソフトが協議中だと明らかにしている。

 ハイテク株が回復する一方で、S&P500種構成銘柄の大半は下落した。
 これは前日とは逆の動きだ。

 ハイテク7社で構成する「マグニフィセント・セブン」に連動する指数は2.7%上昇した。
 29日には同7社のうち、テスラマイクロソフトメタ・プラットフォームズが決算を発表する。
 ダウ工業株30種平均は0.3%高、ラッセル2000指数は約0.2%高で終えた。

 個別銘柄では、ボーイングが1.5%上昇した。
 ケリー・オートバーグ最高経営責任者(CEO)が同社にとって極めて重要な737型機の生産ペースの回復を巡り楽観的な見方を示したことが好感され買いが入った。
 ジェットブルー航空は今年のコストが市場の予想以上に増えるとの見通しを示したことが売り材料となり26%急落した。
  
   
posted by まねきねこ at 10:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

食い違う主張で劇場型政治家のトランプの奢り高ぶったメッキが剥がれる可能性が広がるかも

 コロンビアの
   ペトロ大統領
は米国への移民が
   コロンビア空軍機
で帰国を始めたことを明らかにした。
 また、「同胞達は手錠をかけられることなく、米国から自由で尊厳を維持した状態で帰国している」と続けた。
 関税賦課を脅してコロンビアの抵抗を封じ込めたトランプ大統領の勝利宣言とは食い違う状況となている。
 一連の展開を見て他国は
   米国以外の貿易相手国
   決済システムへの多様化
を決定する可能性がある。
 
 テネオのニコラス・ワトソン氏は「米国による『弱い者いじめ』という認識が広がれば、ペトロ氏はそれに最初に立ち向かったリーダーと見られるようになるかもしれない」と述べた。

   
posted by まねきねこ at 08:10 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

謎のドローン、当局許可得て飛行したことを、ホワイトハウスが「お騒がせ男」トランプ氏主張の陰謀論を否定

 米ホワイトハウスは28日、ニュージャージー州で最近目撃が相次いでいた
   出所不明のドローン(無人機)
が連邦政府の許可を得ていたと明らかにした。
 劇場型政治家のトランプ米大統領自身が選挙運動中に展開した「陰謀論の臆測」をトランプ氏の政府が打ち消した格好だ。
  
 ホワイトハウスの
   レビット報道官
は「調査と研究の結果、ニュージャージー州上空を飛行した多数のドローンは、調査など多様な目的で米連邦航空局(FAA)の許可」を得たものだった。
 また、「多くは趣味や楽しみで個人が飛ばしていた」と記者会見で述べた。
 同報道官はこの声明は大統領直接の見解だと述べた。
  
 バイデン前大統領も昨年、同様の見解を示し陰謀論を否定していた。
  
 トランプ氏はかつて、米軍はドローンの出所を認識しており、意図的に情報開示を控えていると証拠をあげずに述べていた。
 自分が所有するベドミンスター・ゴルフコースでも目撃されたとも話していた。
   
 
ひとこと
 劇場型政治家の典型であるお騒がせ男の為せる技だろう。

   
posted by まねきねこ at 08:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インターナショナルハーベスター(International Harvester Company)農業機械、建設機械、自動車、商用トラック、芝刈り機、園芸用品、家庭用機器などを製造する米国のメーカー

インターナショナル・ハーベスター
     (International Harvester Company IHまたはInternational)
 農業機械、建設機械、自動車、商用トラック、芝刈り機、園芸用品、家庭用機器などを製造する米国のメーカーで1985年廃業した。
 1902年に
   マコーミック・ハーベスティング・マシン社
   ディーリング・ハーベスター社
   ミルウォーキー、プレイノ、ウォーダー、ブッシュネル、グレスナー(チャンピオンブランドの製造元)
の3社の合併により設立さた。
 ブランドには、マコーミック、ディーリング、後にマコーミック・ディーリング、そしてインターナショナルがあった。
 ファーモールやカブ・カデット・トラクターに加え、インターナショナルはスカウトやトラベオールの車両ネームプレートでも知られていた。
 1980年代にインターナショナル・トラック以外のすべての部門が売却され、インターナショナル・トラックは親会社の名前を
   ナビスター・インターナショナル(NYSE: NAV)
に変更した。

 農村コミュニティの構築におけるその記念碑的な重要性から、このブランドは依然として熱狂的なファンを抱えている。
 インターナショナル ハーベスターの伝統ある非営利団体は、米国で最大級の農業関連イベントのいくつかを主催した。
 長年にわたる財政および経済の衰退の後、インターナショナルは、1982年に建設部門を
   ドレッサー インダストリーズ
に売却したのを皮切りに、 個別の機器部門の売却を開始した。
 1984年11月、IHはテネコとの契約を締結し、農業機器部門をテネコの子会社である
   ケース コーポレーション
に売却し、ブランドはCNHが所有する
   ケース IH
として存続している。

 ヨーロッパ部門は現在マコーミック トラクターとして存在し、イタリアの
   ARGO SpA
が所有しています。
 インターナショナルはトラックとエンジンの製造業者およびブランドのみとなり、 1986年に
   ナビスター インターナショナル
として再編された。
 インターナショナル ハーベスターは存続期間中、イリノイ州シカゴに本社を置いていた。
 2020年、フォルクスワーゲンはナビスターの残りの株式を全額購入することに合意した。

 サイラス・ホール・マコーミックは初期の
   機械式刈り取り機の特許
を取得した。

 インターナショナル・ハーベスターのルーツは、バージニア州の発明家
   サイラス・ホール・マコーミック
が馬に引かせる独自の刈り取り機を完成させた1830年代に遡る。
 彼は1831年に現場で実演し、1834年に特許を取得した。
 彼は弟のリアンダー・J・マコーミックとともに、中西部の穀物畑に近づくために1847年にシカゴに移り
   マコーミック・ハーベスティング・マシーン・カンパニー
を設立した。
 この刈り取り機は、抜け目なく革新的なビジネス手法もあって、よく売れた。
 彼らの製品が市場に登場したのは、鉄道の発達により遠隔地への広範な配送が可能になった頃である。
 彼は、現場での操作を実演するための広大なサポートネットワークを構築した。

 マコーミックは1884年に亡くなり、彼の会社は息子のサイラス・マコーミック・ジュニアに引き継がれた。
 1902年、マコーミック・ハーベスティング・マシン社とディーリング・ハーベスター社が、3つの小規模な農業機械会社
   ミルウォーキー・ハーベスティング・マシン社
   プラノ・マニュファクチャリング社
   ウォーダー、ブッシュネル、グレスナー
      (チャンピオン・ブランドの製造元)
とともに合併し、
   インターナショナル・ハーベスター社
が設立された。

 合併の最も重要な動機は、利益を増やすために競争相手を排除することだった。
 銀行家のJPモルガンが資金を提供した。

 合併の立役者は、モルガンの幹部の1人である
   ジョージ・W・パーキンス
で、サイラス・マコーミックは彼を「今まで知った中で最も優秀な交渉者」と評した。
 新会社の企業価値は1億5千万ドルであった。

 1919年、IHはイリノイ州カントンにある鋤製造のリーダーであるパー​​リン・アンド・オーレンドルフ工場を買収し、
   カントン・ワークス
と改名した。
 インターナショナル・ハーベスターは、プロダクト・ミニチュア・カンパニーの主要顧客の 1 つであった。

 1926 年、IH のファーモール工場はイリノイ州ロックアイランドに新しい工場を建設した。
 1930 年までに、10 万台目のファーモールが生産された。
 IH は次に、平均的なアメリカの家族経営農家のニーズを満たす真の「汎用」トラクターの導入に目を向けた。
 その結果、 1939 年にレイモンド ローウィが設計したファーモール トラクターの「レター」シリーズが大成功を収めた。
 IH は、フォード、アリス チャーマーズ、マッセイ ファーガソン、ジョン ディアとの厳しい競争にもかかわらず、1950 年代を通じて市場を独占した。


 IHは、第二次世界大戦の生産契約額において米国企業の中で33位にランクされた。
 同社のさまざまな工場では、魚雷とその部品、大砲システムとその部品、砲弾、ブルドーザーやトラックエンジンなどの軍用民間製品を生産しました。
 1946年にIHはケンタッキー州ルイビルの防衛工場を買収し、ファーモールA、B、および新しい340トラクターの生産に適応した。
 1948年にはコネチカット州ブリッジポートのメトロポリタンボディカンパニーを買収しました。
 商業的に成功したメトロラインの前線制御バンとトラックは、1938年から1964年までここで生産された。

 1970年にパシフィック・トラック社が買収された。
 1974年には、500万台目のIHCトラクターである1066がロックアイランド・ファーモール工場で生産された。
 1960 年代から 1970 年代にかけて、売上は好調であったにもかかわらず、IH の利益率は低いままであった。
 無関係な事業ラインが継続的に追加されたため、企業組織はやや扱いにくくなっていた。
 過度に保守的な経営と社内昇進の厳格な方針により、新しい経営戦略や技術革新が抑制される傾向があった。
 IH は、主に労働および政府による環境および安全規制により、激しい競争と生産コストの上昇に直面した。
 
 1977年、インターナショナル・ハーベスターはアーチー・マッカーデルを新CEOに任命し、コストを大幅に削減して利益率を向上させる戦略に乗り出した。
 不採算ラインは廃止され、工場の生産は縮小されたため、年末までに利益は10年ぶりの高水準に達したが、現金準備金は低いままだった。
 この戦略は組合員の不満を募らせることになった。労働争議を見越して、IHはストライキに備えた。
 1979年11月1日、同社がマッカーデルに180万ドルのボーナスを発表したちょうどその翌日、全米自動車労働組合はストライキを呼びかけました。
 長期にわたるストライキにより、同社は最終的に6億ドル近くの損失を被った。
 これは2023年の25億ドルに相当する。

 1981年までに、IHの財務状況は最低水準に達し、投資家は同社とその経営陣への信頼を失っていた。
 1982年、バーリントン・ノーザン鉄道の元社長兼CEOであるルイス・W・メンクがIHの新しい会長兼CEOに任命された。
 メンクの指導の下、IHは20か月の再編プロセスを経て、新しい経営陣を雇った。
 メンクはまた、IHが必要な削減を確実に行い、その中には同社の建設機械部門であるペイライン部門をドレッサー・インダストリーズに売却することが含まれた。
 1984年にはさらなる資産がテネコ社に売却された。
 合併後、ファーモール工場でのトラクター生産は1985年に終了した。
 新型ケースIHトラクターの生産はウィスコンシン州ラシーンのJIケースに移された。IH軸流コンバインの生産はイリノイ州イーストモリーンの工場で継続された。
 メンフィス工場は閉鎖された。
 トラック部門とエンジン部門は存続し、1986年にハーベスターはインターナショナルハーベスターの名称をテネコに売却し、社名をナビスターインターナショナルコーポレーションに変更した。
 ナビスターインターナショナルコーポレーションは、インターナショナルブランド名で中型・大型トラック、スクールバス、エンジンを製造し続けている。
   
  
posted by まねきねこ at 07:26 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プーチン氏はウクライナや原油協議への関心からトランプ氏との会談に前向き

 ロシアのプーチン大統領は24日国営テレビで放映された発言の中で、トランプ米大統領と会談し、ウクライナ情勢や原油価格などについて協議する用意があると述べた。

 また、「実際に会って、今の現実を踏まえた上で米ロ両国にとって関心ある分野について冷静に話すのが良いだろう」と続けた。
 さらに「われわれは準備ができているが、全ては現在の米政権の決定と選択にかかっている」と語った
  
 プーチン氏は今週既に、トランプ氏の大統領就任への祝意を表した際にウクライナでの戦争を巡る米国との対話についてオープンな姿勢を示しており、あらためて協議に臨む用意があることをアピールした。
  
 同氏は原油について「話し合うべきことはたくさんある。これ以外にも共に関心を抱いているであろうエネルギー問題もある」と述べ、「たとえ対ロシア追加制裁の可能性について耳にしていたとしても、トランプ氏が米国経済に打撃を与えるような決定を下すとは思えない」と続けた。
   
 トランプ大統領は23日、世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)でオンライン演説し、石油輸出国機構(OPEC)に「原油価格を引き下げる」よう要請するとともに、「もし価格が下がれば、ロシアとウクライナの戦争はすぐに終わる」とも語った。
   
   
posted by まねきねこ at 00:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

ユーザーを欺いたとするフェイスブック利用者の訴えを集団訴訟として認めない決定

 米カリフォルニア州サンフランシスコの連邦地裁は24日、SNS最大手メタが市場支配維持のため、
   個人情報保護
の面でユーザーを欺いたとするフェイスブック利用者の訴えを集団訴訟として認めない決定を出した。
 地裁判事は、原告側が提出した証拠を却下した。
 メタタがユーザーの
   個人情報を1カ月当たり5ドルで収集
している可能性を指摘した専門家の分析結果を、
   消費者が信頼することはできない
と判断した。
 専門家は、個人情報収集による被害額が米国全体で520億ドル超に上ると推計した。
 メタは「ばかげた説」だと一蹴し、原告の利用を差し止めるよう判事に要請したうえ不正行為を否定した。
 メタは声明で、今回の決定を歓迎した。
 同社が「個人や企業の時間と関心を得るための激しい競争」に直面していると述べた。
    
   
posted by まねきねこ at 22:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスク氏のX買収関連債権10億ドルを投資家が購入、さらなる売却に道ができるかどうか

 資産家イーロン・マスク氏がソーシャルメディアX(旧ツイッター)を買収した際に行われた
   ローンの債権10億ドル(約1560億円)
を、資産運用会社
   ダルサナ・キャピタル・パートナーズ
が購入した。
 債権買い取りは厳選された投資家グループに提案され、X買収に関連する債権をより幅広い投資家グループに販売する前に需要を確かめるためのコンセプト実証取引と見られていた。
 
 この取引により、
が率いる銀行団は、さらに30億ドルの優先債務について投資家を募るめどが立ったという。
 マスク氏のツイッター買収に関連して抱えた
   130億ドル相当の債権
を銀行団が処分する動きとしては、これまでで最も重要な取り組みとなる。
 
 マスク氏が2022年にツイッター株の非公開化に乗り出した後、銀行団は
   融資債権
を抱えた状態にあった。
 バンク・オブ・アメリカ(BofA)やバークレイズ三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)を含む7行がこの取引での融資に同意しており、融資債権を売れる環境が作れるかどうか注目したい。
 
 銀行側は、債権のまとまった部分を額面より少し割り引いた価格で購入することに
   投資家が関心を持つかどうか
を判断するために、より幅広い投資家グループに接触している。
 この売買が成立すれば、22年には一部の企業によって額面1ドル当たり60セント付近と評価されていたXへの貸し付け債権の評価額の大幅な改善になる。
 この事情に詳しい関係者によると、
などのクレジットファンド会社が、
が主導する銀行団が販売する債権について精査している。

 ファンド会社はX向け債権パッケージの購入を検討しているが、合意が成立するかどうかは分からないと同関係者は付け加えた。
 潜在的な投資家は、マスク氏の人工知能(AI)ベンチャーである「xAI(エックスAI)」へのXの持ち分に対する権利が債権購入によって生じると伝えられている。
    
  
posted by まねきねこ at 21:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリー・ヘルムズリー(Harry Helmsley)米国最大の不動産所有者の1つ「ヘルムズリー・スピア」の創設者

ハリー・ブラックマン・ヘルムズリー
        (Harry Brakmann Helmsley)
   1909年3月4日 - 1997年1月4日
 米国の不動産億万長者で、彼の会社
   ヘルムズリー・スピア
は、エンパイア・ステート・ビルやニューヨークの最も有名なホテルの多くを所有する、米国最大の不動産所有者の1つとなった。
 「意地悪の女王」とも称される
   レオナ・ロバーツ
との2度目の結婚は、不正会計と脱税の容疑と、有名な裁判につながり、ハリーは虚弱で弁護できないと判断され、レオナは罰金と投獄を受けた。

 ハリー・ヘルムズリーは、卸売乾物バイヤーの
   ヘンリー・ヘルムズリー
と、旧姓
   ミニー・ブラックマン
の息子として生まれた。
 マンハッタンで生まれ、ブロンクスで育ち、エヴァンダー・チャイルズ高校に通ったが、卒業しなかった。
 家族は大学教育を受ける余裕がなかったが、祖父が不動産会社
   ドワイト・ヴォーリス・アンド・ペリー
で事務員として彼を雇った。
 そこで、ヘルムズリーはビジネスに鋭い才能を発揮し、共同経営者として成長した。
 1938年にヘルムズリーはその会社を買収して、
   ドワイト・ヴォーリス・アンド・ヘルムズリー
に改名した。
 キャリアの初期段階では、彼のポートフォリオは主にニューヨーク市のあまり裕福ではない地域の小規模な物件で構成されていた。
 ただ、広範で非常に収益性があった。
 
 1954年、ヘルムズリーは42番街にある大規模オフィスビルであるリンカーンビルを購入した。
 1年後、彼は
   レオン・スピア
が所有する不動産管理会社を買収し、その会社は
   ヘルムズリー・スピア
として知られるようになった。
 1961年、ヘルムズリーは
   維持費が高すぎるという警告
にもかかわらず、当時世界一高いビルだった
   エンパイア・ステート・ビル
を購入した。

 ヘルムズリーがキャリアを通じて所有したニューヨークの著名なオフィスビルには
   ヘルムズリー・ビル(パーク・アベニュー230番地)
   グレイバー・ビル(レキシントン・アベニュー420番地)
   フラットアイアン・ビル(フィフス・アベニュー175番地)
   フィスク・ビル(ウェスト57番街250番地)
   トイ・センター(フィフス・アベニュー200番地)
   ブロードウェイ1350番地
などがある。
 また、マンハッタンの西側にある
   パーク・ウェスト・ヴィレッジ
東側の
   チューダー・シティ
クイーンズの
   フレッシュ・メドウズ
ブロンクス区の
   パークチェスター
など、大規模な住宅物件にも投資した。
 工業用物件には、マンハッタンの
   スターレット・リーハイ・ビル
やブロンクス区の
   ブッシュ・ターミナル
などがある。
  
 1970年代から1980年代にかけて、ヘルムズリーはホテルへの投資を始めた。
 彼が所有していたホテルには、
   ヘルムズリー・ウィンザー・ホテル(西58丁目)
   パーク・レーン・ホテル(セントラル・パーク・サウス)
そしてマディソン・アベニューのヴィラード・ハウスの裏手、50丁目と51丁目の間に建てた
   ヘルムズリー・パレス
などがある。

 1980年までに450人の従業員を抱えたヘルムズリー・スピアに加え、彼は住宅仲介会社である
   ブラウン・ハリス・スティーブンス社
を1964年に買収している。
 高級住宅仲介業に加えて、同社は
   パークアベニュー
   フィフスアベニュー
   セントラルパークウェスト
にある最も名声の高い共同住宅を含む住宅ビルの管理も行っていた。
 ヘルムズリーが1995年に事業を売却したとき、同社は128棟のビルを管理していた。
   
 ヘルムズリーは、マイアミで最も影響力のある不動産王として知られるようになった。
 マンハッタンでの活動に加え、1970年代初頭には、マイアミの高級住宅街ブリッケル・アベニュー沿いに254戸の住宅用コンドミニアムタワー
   ザ・パレス・オン・ブリッケル
を建設した。
 ヘルムズリーの成功は、主にセールスマンとしての才能、権限委譲への意欲、そして不況時には長期固定金利の住宅ローン、金利が低い時には現金購入という、あまり一般的ではない買収方針によるものであった。
 この方針はその後、不動産業界では標準となった。
 
 1938年、彼は未亡人の
   イヴ・エラ・シャーピック・グリーン
と結婚した。
 1971年に離婚し、翌年、彼が経営する多くの会社の1つで副社長を務めていた
   レオナ・ロバーツ
と再婚した。
 彼女は著名な経営者で、活動的だが攻撃的(別名「意地悪の女王」と呼ばれた。)で、彼がそれまで送ってきた質素な私生活とはまったく異なる、贅沢なライフスタイルを要求した。

 セントラルパークサウスにあるヘルムズリー所有のパークレーンホテルのペントハウスを拠点に、彼らは
   大規模なホテル建設と運営
に乗り出し、初めてニューヨークを越えて他の多くの大都市に進出した。
 彼らのポートフォリオには、
   ヘルムズリーミドルタウンホテル
   ニューヨークヘルムズリーホテル(ニューヨークハーレーとしても知られる)
   ヘルムズリーウィンザーホテル
   サンモリッツ(現在のリッツカールトン)
   カールトンハウスホテル
   ハーレーホテルチェーン
ニューヨーク市の
   ヘルムズリービル
などがあった。

 1980年、ハリーは「ニューヨーク市への多大な貢献が認められて」ニューヨーク百年協会から金メダル賞を受賞した。
 彼の至宝は、ニューヨークのマディソンアベニューの50番街にある50階建ての
   ヘルムズリー パレス ホテル
である。
 このホテルは1980年に華々しくオープンし、すぐにニューヨークで最もエレガントな会場として知られるようになった。
 しかし、それはハリーが亡くなるまで結婚生活を悩ませる財政的および法的問題の始まりを示した。
 レオナの贅沢な計画と頻繁な変更要求により、建物のコストは急騰し、一部の仕事を自社の子会社に高額で外注していたことが判明した。
 1988年には、彼らは
   虚偽の会計処理
による大規模な脱税の罪でも告発された。
 この時までに、ハリーは弁護するにはあまりにも衰弱していると判断された。
 しかし、レオナは多額の罰金に加えて18か月の懲役刑を受けている。

 ヘルムズリーは87歳でアリゾナ州スコッツデールの病院で肺炎のため亡くなり、彼の帝国のすべて(55億ドル)を妻のレオナに遺した。
 彼の遺体は当初ニューヨークのブロンクスにあるウッドローン墓地に埋葬されたが、後にニューヨーク州スリーピーホローにあるスリーピーホロ 
 ヘルムズリーとレオナの結婚生活は1990年のテレビ映画『レオナ・ヘルムズリー 意地悪の女王』でドラマ化され、ロイド・ブリッジスがハリー役、スザンヌ・プレシェットがレオナ役を演じた。
 プレシェットはこの演技でエミー賞とゴールデングローブ賞にノミネートされた。

  
posted by まねきねこ at 19:22 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LVMHが「ステラ・マッカートニー」持ち分を創業者に売却へ

 フランスの高級品ブランドグループ
   LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン
は、ステラ・マッカートニーの持ち分を創業者に売却する。高級品の需要が低迷する中で、LVMHはポートフォリオの整理を進めている。
   
 創業者ステラ・マッカートニー氏(53)は5年余りにわたってLVMHと協業してきたが、少数株をLVMHら買い戻す。
 両者が27日、共同で発表した。条件は明らかにされていない。
 同氏はLVMHに対しサステナビリティー(持続可能性)に関する助言は継続する。
  
 デザイナーでもある同氏の作品は、レザーやファー、フェザーなど動物由来の材料を使用しないことで知られ、接着剤を使わないスニーカーなど環境に配慮したデザインも提供する。
  
 ルイヴィトンやクリスチャン・ディオールを傘下に持つLVMHは28日に決算を発表する。
 中国での需要不振などが響き、昨年10−12月(第4四半期)売上高は1.04%減少したとアナリストは予想している。
  
 マッカートニー氏は元ビートルズのメンバーであるポール・マッカートニーさんの娘で、同ブランドは以前、「グッチ」の親会社ケリングの傘下にあった。
  
   
posted by まねきねこ at 19:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カントリーワイド(Countrywide) 英国最大の総合不動産サービスグル​​ープの一つ

カントリーワイド(Countrywide) 
 住宅物件調査、不動産業者の連携、法人向けサービスなどを含む英国最大の総合不動産サービスグル​​ープの一つである。
 全国で約8,500人の従業員を雇用し、50以上のブランドで運営されている650以上の不動産代理店または賃貸事務所で働いている。
 カントリーワイドは
   コネルズグループ
の完全子会社である。
  
 収益 4億9,810万ポンド(2019年) 
 従業員数 8,500人
 
 1986年、金融サービス会社
   ハンブロス社
は銀行部門を分離し、不動産業者2社
   ベアストウ・イブス社
   マン&カンパニー社
を買収して
   ハンブロ・カントリーワイド社
という新会社を設立し、ロンドン証券取引所に上場した。

 1988年、同社は当時英国最大の生命保険ブローカーであった
   ハンブロ・アシュアード社
を設立した。
 その後、グループは買収を通じて成長し、1994年には
   ネイションワイド・ビルディング・ソサエティ
からネイションワイドの不動産業者と調査会社、1995年には
   ナショナル・アンド・プロビンシャル・ビルディング・ソサエティ
からスペンサーズ、 1997年にはロンドンの
   ファロン・スタリア
   PKL
   ジョン・D・ウッド&カンパニー
を買収した。
 1998年に同社は
   カントリーワイド・アシュアード社
に改名され、ハンブロス社から分離した。

 ベアストウ・イブス・ブランドでフランチャイズの機会を創出した後、グループは買収路線を再開した。
 2002年8月にフレンズ・プロビデント金融商品の長期再販ライセンスと引き換えに
   フレンズ・プロビデント不動産業者
および調査会社を買収した。
 フレンズ・プロビデント不動産会社は、
   フルフォーズ
   チャペル・アンド・マシューズ
   パーマー・スネル
   カーソン・アンド・カンパニー
として南イングランド全域に104のオフィスを構え、1998年にフレンズ・プロビデントによる
   ロンドン・アンド・マンチェスター・グループ社
買収の一環として80人の強力なチェーンとして買収された。
 生命保険事業は2004年5月に
   チェスナラplc
として分割された。

 2004年に同社はフリーマン・フォアマン・グループとブラッドフォード・アンド・ビングリー・ビルディング・ソサエティの不動産代理店事業を買収した。
 この事業はもともと1982年に
   ロイズ銀行
によって
   ブラック・ホース・エージェンシーズ・グループ
として設立された。
 1998年4月に
   ブラッドフォード・アンド・ビングリー
によって当時の所有者であった
   ロイズTSB
からTSBプロパティサービスとスレーターホッグ&ハウィソンを含む370人の強力なチェーンとして買収された。

 1975年に
   ロイ・スレーター
   イアン・ホッグ
   ジェフ・ハウィソン
によって設立された
   スレーターホッグ&ハウィソン
は1988年に
   TSBスコットランド
に買収された。

 ブラックホースの名称は
   ブラッドフォード・アンド・ビングリー
によって1999年に廃止された。

 2007年、カントリーワイドは
   アポロ・マネジメント
に10億ポンドを超える金額で100%買収され、ロンドン証券取引所から上場廃止となった。
 債務再編後、所有者には
   アポロ・マネジメント
   オークツリー・キャピタル・マネジメント
   アルケミー・パートナーズ
が含まれるようになった。
 2013年3月、カントリーワイドはロンドン証券取引所に再上場した。

 2013年11月、カントリーワイドは全国的な商業不動産コンサルタント会社
   ランバート・スミス・ハンプトン(LSH)
を買収した。
 カントリーワイドは2015年にウェールズ南西部の不動産会社
   ジョン・フランシス
を買収した。

 2018年1月、予定外の利益警告によりカントリーワイドの株価は19%近く急落した。
 このためCEOのアリソン・プラットが辞任し、ピーター・ロングが後任として、新しいCEOが見つかるまで執行会長に任命された。

 2018年8月、緊急資金調達(新株予約権発行)と8か月間で4回の利益予想下方修正を受け、株価は60%下落した。 
 2020年12月、コネルズ・グループ(Connells Group)は同社を約8,200万ポンドの評価額で買収することに合意した。
 2021年3月8日、コネルズ・グループはCountrywide Plcを買収した。

   
posted by まねきねこ at 18:57 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

信頼回復の場をスルーし、単に時間を使って疲れさせたようなもので、ほとんど前進していないのでは企業としてのリスク管理は機能不全のままだろう

 元タレント中居正広さんと女性とのトラブルを巡るフジテレビの問題に
   石破内閣の閣僚
からは28日の記者会見で
   信頼回復
を求める声が上がったが、そもそも、公共放送が紅白歌合戦に出場させたジャニーズの芸人に対して、特別に部屋を供給していたといった問題の責任の取り方などを含め、日本メディアの特権意識がそもそも問題であり、報道の自由を権利と思い上がっているマスコミの吊し上げ手法による取材を始め、米国における大谷選手の自宅への取材など目に余る行為に対して、問題が繰り返し起きている状況を見れば、放送法における電波使用の免許は即時停止、あるいは免許の失効をすべき事案であり、ゆるい口先だけの信頼回復などといった発言などより、一罰百戒の措置を講じるべきだろう。
 東証も問題の拡大を見れば株の銘柄も注意銘柄に移すべきだろう。
 橘慶一郎官房副長官は「同社において信頼回復に向けた取り組みを行うことが重要だ」と述べた。
 村上誠一郎総務相は「説明責任を果たすとともに第三者委員会で早急に事実関係が明らかにされ、視聴者やスポンサーの信頼が回復されることが必要だ」と語った。
 加藤勝信財務相は「それぞれの当事者がしっかり説明するのが大事だと思う」と話した。
 武藤容治経済産業相や城内実経済安全保障担当相はそれぞれ「個々の企業の経営に関わるためコメントを控える」との発言にとどめた。


  
posted by まねきねこ at 18:01 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DeepSeekがもたらす混乱を豪州トップ年金基金CEOが 「歓迎」?

 オーストラリア最大の年金基金であるオーストラリアンスーパーの
   ポール・シュローダー最高経営責任者(CEO)
は28日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、中国のAI新興企業である
   DeepSeek(ディープシーク)
による同モデルの開発を「サイクル中間点の効率性向上」と呼んだうえ、市場を混乱に陥れた
   安価な人工知能(AI)モデル
の出現は、テクノロジー業界にとって歓迎すべきものだと続けた。
 ディープシークが低コストのAIモデルを披露したことで投資家の間に不安が広がり、27日の取引でAI向け半導体大手の米エヌビディアの時価総額が5890億ドル(約91兆円)消失した。

   
ひとこと
 夢が現実に引き戻された形のひとつだろう。
 一強が丸儲けするのも時間は有限であり、思惑だけで相場が上昇したが、現実化すれば夢は覚める。
 劇場型政治家のトランプの口車に乗ってドツボにハマることにも警戒が常に必要となるという出来事だろう。
 電源など社会インフラの整備を含めAI投資で5000億ドルの打ち上げ花火も、高々と上げるも火の粉を被りかねない?
  
   
posted by まねきねこ at 16:28 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キリンHDは「疑義が解消されなかった」として、フジテレビに事実解明などを申し入れ

 芸人の中居正広さんと女性とのトラブルを巡る問題に関するフジテレビの記者会見を受け、
   キリンホールディングス
は28日、「人権侵害に対する疑義が解消されなかった」とのコメントを発表した。
 引き続き広告出稿を見送る考えを示した。

 フジテレビに対しては、第三者委員会による調査への協力のほか、人権侵害があった場合に被害者への救済を行うことなどを申し入れた。
 キリンは27日夕〜28日未明に行われたフジテレビの会見内容について「第三者委員会の調査前ということもあり、人権侵害に対しての疑義が解消されたわけでなかった」と指摘した。
 その上で「新体制となった経営陣のもと、事実の解明とそれに基づく適切な対応」を要請した。
 第三者委による調査への全面協力や迅速な情報開示に加え、人権侵害が判明した場合は被害者の救済や原因解明、再発防止策の策定を求めた。
  

ひとこと
 至極当然の出来事であり、企業として適切な申し入れだろう。

     
posted by まねきねこ at 16:05 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北電力はフジテレビへのCMを当面見合わせ「報道など踏まえ判断」

 中居正広さんの女性トラブルにフジテレビ社員が関与したと一部週刊誌で報じられた問題で、
   東北電力(仙台市青葉区)
は27日、フジテレビが制作する番組への自社CM放映を当面の間、見合わせることを決めた。
 31日までは公益社団法人ACジャパンの広告に差し替える。「一連の報道などを踏まえ、総合的に判断した」としている。


ひとこと
 そもそも、上場企業や公的な組織であれば、コンプライアンスなどの法令遵守、企業倫理からかけ離れた対応をしているメディア媒体への広告宣伝による効果を考えれば、消費者からの反発との天秤に掛ければ当然の判断だろう。

    
posted by まねきねこ at 15:42 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SBI新生銀が公的資金1千億円返済へ 完済して再上場する方針

 SBI新生銀行は28日、国から投入された
   公的資金の残高3300億円
のうち、1千億円を3月末までに返済すると発表した。
 残る2300億円についてもできるだけ早くめどをつけると説明した。
 完済の道筋を示した上で、再上場の検討を始めるとしている。

 新生銀は2021年12月、SBIホールディングス(HD)から株式公開買い付け(TOB)を受け、子会社になった。さらに23年9月、SBIHDによる再度のTOBを経て上場廃止となった。
 公的資金の返済については、国側と公的資金の返済に関する契約を締結した。
 その仕組みは「25年6月末までに合意する」としていた。
 この日、新生銀が明らかにした完済までの道筋は2段階となる。
 まず、今年3月末までに1千億円を返す。自己資本から500億円を拠出し、SBIHDから500億円の出資を受けて用意するとした。
    
    
posted by まねきねこ at 15:26 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テスラとBMWが中国製EV関税巡り欧州委員会を提訴

 中国で生産され欧州連合(EU)域内に輸入される
   電気自動車(EV)
に最高45%の関税を課す措置を巡り、米テスラとドイツBMWがEUの執行機関
   欧州委員会
をEUの一般裁判所に提訴した。

 同関税は中国で生産されたテスラやBMWのEVにも適用され、すでに中国自動車メーカーが訴えを起こしている。

 EUの一般裁判所のウェブサイトによると、両社は先週、欧州委員会に対し申し立てを行った。
 一般裁判所は、訴訟の詳しい内容は明らかにしていない。
  
 テスラによる提訴は、世界一の富豪である同社の
   イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)
とEUとの緊張関係にさらに拍車をかけるものとなる。
 マスク氏は、ドイツの極右「ドイツのための選択肢(AfD)」などを支援し、欧州の政治家らの怒りを買っている一方、EU側も、コンテンツの管理不足があるとして、マスク氏が所有するX(旧ツイッター)を標的にしている。

 BMWはEVに対するEUの関税は「欧州メーカーの競争力を強化するものではなく」、むしろ「グローバルに活動する企業のビジネスモデルを損ない」、「欧州の顧客へのEVの供給を制限し、自動車業界の脱炭素化を遅らせることにもなりかねない」と、発表した声明で述べた。

 ブルームバーグでは、EV関税に代わる包括的な合意をめぐるEUと中国との交渉は、今のところ限定的な進展しか見られていないと報じている。


posted by まねきねこ at 15:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米新築住宅販売、12月は予想以上に増加し、通年では2年連続で拡大

 昨年12月の新築一戸建て住宅販売(季節調整済み、年率換算)は
   69万8000戸(前月比+3.6%)
と事前調査のエコノミスト予想(67万5000戸)を上回る伸びを示した。
 なお、前月は67万4000戸(速報値66万4000戸)に上方修正した。
 12月は特に西部での大幅増が全体をけん引し、建設業者の販売促進策が奏功した。
 2024年通年では2年連続の増加となった。

 24年通年の販売件数は前年比約2.5%増加し、68万3000戸となった。

 新築住宅販売価格は前年同月比2.1%上昇して42万7000ドル(約6590万円)だった。
 価格は19年末以降、30%近く上昇しており、購入者の負担感は強いままとなっている。

 新築住宅市場は中古住宅に比べて堅調を維持している。
 建設業者が住宅ローン金利コストを一部肩代わりする「バイダウン」などの販売促進策が普及していることが一因という。

 全米ホームビルダー協会(NAHB)のデータによると、建設業者の60%余りが住宅販売に際してインセンティブを利用していると報告した。
 30%は値引きをしているという。
 住宅ローン金利は今年1月には、昨年7月以来となる7%台に上昇した。

 12月末時点で売りに出されていた新築住宅は49万4000戸と、過去17年間で最も多かった。
 
   
posted by まねきねこ at 07:00 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本製鉄との合併断念が、米国側に自称でも違約金が発生するような条項を仕込んだ責任は取らせるべきだろう。

 アクティビストとして知られる
   アンコラ・ホールディグス・グループ
は、米鉄鋼大手USスチールの取締役会に9人の候補を指名し、同社に日本製鉄との合併断念を迫
る姿勢を見せている。
 
 アンコラはUSスチールの最高経営責任者(CEO)を現在の
   デビッド・ブリット氏
から、ステルコ・ホールディングスでCEOを務めたアラン・ケステンバウム氏に交代することも提案した。
 USスチールに日鉄とのディールを維持するための訴訟をやめさせ、
   5億6500万ドル(約870億円)の違約金
を受け取るよう求める意向を示した。
  
ひとこと 
 違約金条項は日鉄交渉者の奢りが垣間見られるものであり、最初からボタンを掛け間違いがあり、日鉄にそもそも不要であり、金を巻き上げられかねない条項を仕込んだことについて、株主訴訟で交渉した役員は責任を取る必要が出てきそうだ。   

   
posted by まねきねこ at 06:45 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする