市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2025年01月28日

米通商代表部が中国の経済・貿易合意の順守状況を精査

 米通商代表部(USTR)は声明で、中国と結んでいる経済・貿易合意を精査し、中国が合意に盛り込まれたコミットメントに従って行動しているかどうかを判断すると発表した。

 USTRはまた別の声明で、
   米国にとって不公平
と考えられる外国の貿易慣行についても精査すると説明した。
   
   
posted by まねきねこ at 00:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

ステファン・クレティエ(Stephan Crétier)カナダの民間警備会社ガルダワールドの創設社長兼最高経営責任者

ステファン・クレティエ
     (Stephan Crétier)
   1963年8月8日生まれ
 カナダの実業家、起業家、慈善家である。
 彼は、民間警備会社
の創設社長兼最高経営責任者である。
 クレティエは1995年に自宅に2番目に抵当を入れて2万5000ドルを投資してガルダワールドを設立した。
 現在、同社は年間収益50億ドル以上を稼ぎ出し[、世界中に12万2000人の従業員を擁する警備業界最大の雇用主の1つに成長した。
 過去25年間、クレティエは自社の拡大を警備、リスク管理、現金サービス分野へと推し進めた。
 有機的成長と買収を通じて会社を成長させてきた。

 クレティエは、1998年に「今年の若手起業家」に選ばれ、11年連続でProfit 100誌の成長リーダーに選ばれた。
 2006年には「今年の偉大な起業家」に選ばれ、 2009年にはProfit誌によってカナダの10年間の起業家の一人に選ばれた。
 2012年にはエリザベス女王即位60周年記念メダルを受賞した。
 彼はプライベートエクイティファームのApax Partnersの支援を受けて、11億ドルの取引で会社を非公開化した。

 2019年7月、彼はプライベートエクイティファーム
との52億ドルの取引でカナダ史上最大の買収を主導した。
 現在クレティエは選ばれた経営陣と共にガルダワールドの49%を所有している。
 2024年1月、ケニア競争当局から
   KKセキュリティ株式会社(ケニア)
の全株式を取得した。

 2006年に彼は
を設立した。
 2018年に同財団は、カナダで最も指名手配されている逃亡犯上位25人を見つけるために一般市民に金銭的なインセンティブを提供する
   BOLOプログラム
を創設した。
 2019年11月、モントリオール美術館は「ワンワールドの芸術」をテーマにした
   ステファン・クレティエ
   ステファニー・マイラリー
の展示棟を公開した。
  
   
posted by まねきねこ at 21:45 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トーマス・リー(Thomas Lee)ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズの創業者、ニューエッジ・ウェルスの顧問

トーマス・ジョン・リー(Thomas Jong Lee 通称「トム」リー )
 米国の起業家、金融アナリスト、戦略家、投資家、ビジネスマン。
 CNBCのファスト・マネー、テック・チェック、ハーフタイム・レポート、クロージング・ベル番組のフルタイム寄稿者である。

 リーはミシガン州ウェストランドで、韓国 移民の両親のもと4人兄弟の3番目として生まれた。
 父親は引退した精神科医で、母親は主婦から
   サブウェイ
の フランチャイズオーナーになった。
 リーはペンシルバニア大学ウォートン校で経済学の学士号を取得し、財務と会計を専攻した。
 彼はCFA認定資格を持ち、ニューヨークCFA協会とニューヨーク経済クラブの会員として活躍している。
 
 リー氏は1990年代初めに
でキャリアをスタートした。
 その後サロモン・スミス・バーニーに移った。
 1999年にJPモルガン・チェースにチーフ株式ストラテジストとして入社した。
 JPモルガン在籍中、リー氏の研究は批判を浴びた。

 2002年、上場企業ネクステルがリー氏の研究を批判した。
 この不和は全国メディアの注目を集め、2002年11月22日のウォールストリートジャーナルの記事「不満な企業が反撃:ネクステルは分析を」で取り上げられた。 
 2014年、リー氏はJPモルガンを退社し、自身のリサーチ・ブティック・アドバイザリー会社
を設立した。
 リー氏は現在、ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズのリサーチ部門責任者を務めており、コネチカット州を拠点とする資産管理会社
の顧問も務めている。
 リー氏は
   ニューヨーク・アジアン・フィルム・フェスティバル
の理事も務めている。

 リー氏は、ウォールストリートジャーナルなど全国メディアで取り上げられており、ウォールストリートジャーナルは、2020年に行われたいくつかの著名な投資電話に対する投資家の反応に基づいて、表紙記事「 COVID-19による株式市場の暴落でトーマス・リー氏が『買い』を主張」を執筆した。
 リー氏は、当時メディアで取り上げられた
   ビットコイン
に関する正式な調査報道を顧客に提供した最初のウォール街の大手ストラテジストである。
 彼はCNBC、Fox Business、Bloomberg、Yahoo Finance、CNNなどに出演している。
 2020年8月初旬、リー氏が
   ジェームズ・トドロ氏
のツイートをリツイートしたことで論争が巻き起こった。

 2020年9月9日のCNNの記事「コロナウイルス偽情報の新たな最前線:ウォールストリート・リサーチ」では、リー氏がトドロ氏のツイートを
   コロナウイルスの誤情報
であるとリツイートしたと述べられている。

   
posted by まねきねこ at 21:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国のDeepSeek登場でテクノロジー株にパニック売りで、ASMLが9.4%安

 中国の人工知能(AI)新興企業
   ディープシーク(DeepSeek)
が欧米の技術的優位性に対する懸念をあおったことで、27日に世界のテクノロジー株がパニックに陥り、オランダのASMLホールディングの株価がアムステルダム市場開場前の取引で一時9.4安の634.70ユーロとなった。
 1日の下落率として昨年10月15日以来の大きさとなった。
 テクノロジー関連銘柄の比重が大きいナスダック100指数先物は一時3%下落した。

 ASMLは電気自動車から軍事装備までさまざまなものに搭載される最先端半導体の製造に必要な装置のメーカーで、AI関連支出の急増から恩恵を受けている。
   
   
posted by まねきねこ at 18:54 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビットコインが行政措置から数日後の売りで1万ドル割れ、利益確定の売り

 暗号資産(仮想通貨)ビットコインはアジア時間27日の取引で下落した。
 トランプ米大統領が行政措置で、デジタル資産業界を米国でイノベーションの重要なけん引役と指摘してから数日たち、トレーダーが
   利益確定
に動いた。

 ブルームバーグ集計データによると、ビットコインは一時4.6%強下落し、10万ドルを割り込んだ。
 トランプ氏の大統領選勝利後に上昇していたソラナやカルダノなど小規模トークンもさらに大幅な下げを記録した。

 トランプ氏は24日署名した行政措置で、暗号資産政策についてホワイトハウスに助言する作業部会の設置を命じた。
 作業部会は仮想通貨の備蓄に関する評価を行いつつ、規制枠組み案を半年以内に提出することを求められる。
 行政措置は、トランプ氏が選挙戦で掲げていたビットコイン国家備蓄設立構想を確認するには至らなかった。
  
  
ひとこと
 ここから踏み上げる流れは先に保有した投資家のカモネギにも見える。
 多額の保有がある投資家が売り抜ける流れを作り出す荒れた相場が見られるだろう。
 思惑通りに動きかどうかは不明だが、トランプ政権の蜜月時間で妥協的な米国市民の支持も目先は3月末まで確保できるかどうかだろう。
 期待が失望に変わるリスクは常にある。
 
    
posted by まねきねこ at 17:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米商務長官候補の富豪ラトニック氏が800社を超える複雑な資産を開示

 トランプ米大統領から商務長官に指名されている ウォール街の投資銀行兼証券会社
   キャンター・フィッツジェラルド
の最高経営責任者(CEO)
   ハワード・ラトニック
は、米政府倫理局を通じ、800余りの法人への出資や役割の詳細を開示した。
 議会の承認を得て政権入りとなれば、中核企業の持ち分を売却するが、成人した子どもらがこれを買い取る可能性は排除していない。

 ラトニック氏は、キャンターと証券会社BGCグループ、不動産会社ニューマーク・グループ3社の持ち分を手放すことを確認した。
 同氏のビジネスグループで3社は中核的な位置にある。
  
 ラトニック氏(63)は米連邦法に基づき、商務長官への就任が承認されてから90日以内に、自身と妻、未成年の子供たちに該当する事業持ち分について、その大半を売却すると述べた。
 しかし成人した子供らが、その会社の株式を購入する可能性は排除されていない。
 同氏の子ども2人は同氏の会社で働いている。
  
 ラトニック氏は30年かけて米国内外でビジネス帝国を築いた。
 口論好きの富豪が貯め込んだ資産は、トランプ政権閣僚候補の中でも特に複雑な構成になっており、長らく実権を握ってきた企業の将来を誰に託すかという問題も、臆測を呼んでいる。

 同氏の承認公聴会は今月29日に上院で開かれる予定だ。

 開示によると、ラトニック氏の保有資産は8億600万ドル(約1260億円)を超える。
 キャンターとニューマーク、BGCを含む12社の持ち分はそれぞれ5000万ドル余りという。
 ブルームバーグ・ビリオネア指数によれば、同氏の純資産は21億ドルと報じている。

 ラトニック氏がキャンターの持ち分を売却しても、キャピタルゲイン(資本利得)税の対象にはならない。
 売却収入を60日以内に財務省短期証券(Tビル)や広範囲の投資を対象とした投資信託に投資することが、免税の条件だ。
  
   
posted by まねきねこ at 17:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フジテレビの港社長が退任へ、後任に清水賢治氏

 フジ・メディア・ホールディングスは27日、元タレント中居正広氏(52)の女性トラブルを巡る一連の対応が批判され、経営の根幹が揺らぐフジテレビの
   港浩一社長
が同日付で辞任すると発表した。 
 新社長は、28日付でFMH清水賢治専務が就任する。

 同社は27日、「本日、当社に対し、嘉納修治代表取締役会長より本日付で代表取締役及び取締役を辞任する旨の申し出があり、港浩一取締役より本日付で取締役を辞任する旨の申し出がありました」と発表した。
 同日開催のの臨時株主総会で、FMHの清水賢治専務取締役をフジテレビの取締役に選任し、その後の臨時取締役会で28日付けでフジテレビの代表取締役社長に選定する決議をしたと発表した。

 新社長となる清水氏は、22年に親会社である株式会社フジ・メディア・ホールディングス専務取締役を務めていた。

 1983年にフジテレビに入社。「Dr.スランプ アラレちゃん」「ドラゴンボール」「ちびまる子ちゃん」「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「幽☆遊☆白書」「」など多数の大ヒットアニメをプロデュースした。
 現在も「暗殺教室」などのプロデュースに携わっており、フジテレビのアニメ史を支えたという。

 また、ドラマ「ショムニ」「美味しんぼ」「容疑者Xの献身」「世にも奇妙な物語」などヒット作を多数手がけた。

  
ひとこと
 問題のある経営陣による選任であり、話にもならない。
 本来であれば、全役員が職務を一旦離れ、社外取締役に任すべきだが、権力を維持したままの対応は隠蔽体質そのものが継続させかねないものであり話にもならない。 
 コンプラ意識の欠落した取締役会のボード自体の反省も、これで責任を取った意識では、口先だけとしか言えないといった見方は消えないだろう。
  
   
posted by まねきねこ at 16:16 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FRBは先行き利上げが必要も、米経済は強い

 米資産運用会社ブラックロック
   ラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)
は24日、スイスのダボスで開催されている世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)のパネルで、米経済の強さを理由に、連邦公開市場委員会(FOMC)が短期的に金融緩和を実施した後は、利上げに踏み切らざるを得なくなるかもしれないとの見方を示したうえ、この先12カ月前後が過ぎたある時点で、利上げが実施される「可能性はある」としつつ、そのようなシナリオは自身の「中心的な予測」ではないと注意を促した。

 「経済は非常に力強い」と同氏は発言したうえ「第4四半期(10−12月)は非常に好調だった。第1四半期(1−3月)も既にビジネスが好調だとの声がさまざまな企業から聞かれている」と続けた。

 短期的には、FOMCにはまだ利下げ余地があるとし、今後数カ月の経済データがその判断材料になると指摘した。
 債券市場はインフレが「想定以上に高い」可能性を示唆しており、労働力不足が賃金を押し上げている中、利回り曲線はスティープ化する可能性が高いと付け加えた。

 一方、欧州では景気見通しに関して
   悲観的な見方
が強過ぎると、フィンク氏は指摘した。
 また、「欧州にはあらゆる問題があると考えるが、悲観論はあまりに大き過ぎる」とし、「欧州への投資を再開すべき時だろう」と続けた。



posted by まねきねこ at 15:52 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘリテージ・オイル(Heritage Oil)ジャージー島を拠点とする独立系石油・ガス探査・生産会社

ヘリテージ・オイル(Heritage Oil)
 イギリスのジャージー島を拠点とする独立系石油・ガス探査・生産会社。
 アフリカ、中東、ロシアを中心に活動している。
 2014年6月、同社はカタールの政府系ファンドの元最高経営責任者が所有するファンドに買収された。

 収益 880万米ドル(2012年)
 営業利益 1億3,760万米ドル(2012年)
 純利益 1億8,230万米ドル(2012年)
  
 ヘリテージ・オイルは1992年に設立され、アフリカ、中東、ロシアの石油埋蔵量の開発を目的としている。
 2008年にロンドン証券取引所に上場した。
 同じく2008年に本社をカルガリーからジャージー島に移転した。
 2009年4月、同社は中核資産に集中するためオマーンにおける権益を処分した。 
 2009年5月、同社はクルディスタンのミランガス田でのテスト結果に続いて大規模な油田を発見した。
 2012年11月、同社は2億9,400万ドル(1億8,500万ポンド)のローン返済のため、残りの49%の権益を
   ジェネル・エナジー
に売却することを決定した。

 2012年から2013年にかけて、ヘリテージ社は
   ペトロフロンティア社
に戦略的投資(約20%)を行い、ジョージナ盆地に位置するオーストラリアの有望なノーザンテリトリーの探査に着手した。

 2012年、ヘリテージ・オイルはナイジェリアで
   ショアライン
という合弁会社を設立して、かつてシェルが所有していた陸上油田ブロックOML 30の45%の株式を取得した。
 同社はこの油田で大きな成功を収め、2013年8月に過去最高の総生産量を達成した。
 この成果を受けて、2013年に好調な決算を発表した。
 ナイジェリアとロシアでの成功により、収益も大幅に増加したと報告されている。

 投資家らは、同社がパプアニューギニアとタンザニアの有望な地域でポートフォリオを拡大した。
 2014年にこれらの地域で新しい場所で掘削を開始するというニュースでも後押しされた。 

 2013年10月、ヘリテージ・オイルは、石油探査の魅力が高まっているパプアニューギニアの陸上で2つのライセンスを取得することに合意し、探査ポートフォリオを大幅に拡大した。
 現在、同社はこの地域で4つのライセンスを保有している。
 2013年11月、ヘリテージ社は、バイエルサ州政府の国営石油会社である
   バイエルサ石油会社
と合弁契約を結び、
   ペトロベイ・エナジー・リミテッド
というナイジェリア国内の石油会社を設立した。

 この契約により、同社はナイジェリアの石油・ガス産業の発展に大きく貢献する立場となった。
 バイエルサには国内最大級の原油・天然ガス鉱床が多数存在するためである。
 この契約により、ナイジェリアにおけるさらなる石油事業や機会へのアクセスも開かれた。

 2014年2月、ヘリテージ・オイルの株価は、ナイジェリアのOML 30油井の生産量が大幅に増加したとの報道や、同国での税還付交渉が成功したことを受けて、18か月ぶりの高値を付けた。
 投資家への配当支払いの見通しも、同社の株価上昇に大きく貢献した。
 2014年6月、同社はカタールの政府系ファンドの元最高経営責任者が所有するファンドに買収された。
  
 同社はウガンダ西部リフトバレーのアルバート盆地にある2つの鉱区の運営者であり、50%の権益を保有している。
 最近の探査活動は、ウガンダとコンゴ民主共和国の国境にまたがるアルバート湖の東岸とクルディスタンに集中している。同社はロシア、マルタ、リビア、パキスタン、タンザニアでも活動している。
 
 2006年、マイケル・グルベンキアンはヘリテージ・オイルのCEO兼会長の職を退いた。
 後任にはマイケル・ヒバードが会長に、
がCEOに任命された。
 2008年12月31日現在、トニー・バッキンガムは同社の33.1%を所有していた。
 2014年、ヘリテージ・オイルはカタールの投資ファンドである
   アル・ミルカブ・キャピタル
の子会社である
   エナジー・インベストメント・グローバル
に16億ドルで買収された。
 この売却条件には、バッキンガムが5年間20%の株式を保有し、アドバイザーとして残ることが含まれていた。
 2017年12月、ナイーム・アティク・サディクがヘリテージ・オイルのCEOに任命された。
 2018年、ヘリテージ・オイルは
   ミシェル・ファイソラ
をエグゼクティブ・ディレクターに任命したことを発表した。

    
posted by まねきねこ at 07:14 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メタが大規模データセンター新設、25年AI投資は最大650億ドルに

 米国のメタ・プラットフォームズは2025年に
   人工知能(AI)関連のプロジェクト
に最大650億ドル(約10兆1700億円)を投じる計画だ。
 大規模データセンターの新設やAIチームでの採用拡大などに振り向けられる。
 マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が24日に明らかにした。
  
 ザッカーバーグCEOはフェイスブックへの投稿で、この投資により「マンハッタンのかなりの部分をカバーするほど大規模」なデータセンターを建設すると説明した。
 メタの25年の設備投資額については、ブルームバーグがまとめた市場予想は513億ドルだった。

 投稿でザッカーバーグ氏は「これは極めて大きな取り組みで、今後数年にわたって当社の主力製品・事業をけん引するほか、歴史的なイノベーションを実現し、テクノロジー業界における米国のリーダーシップを強化していく」と表明した。

 メタはここ数年、AIに多額の投資を行ってきた。
 最近ではルイジアナ州に100億ドル規模のデータセンターを新設すると発表した。
 AIアシスタントや「レイバン」ブランドのスマートグラスといった製品向けに、新しいコンピューターチップも購入している。
 
 ザッカーバーグ氏は24日の投稿で、メタが25年に「AIチームを大幅に拡大する」と記した。

  
posted by まねきねこ at 00:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

S&P500が反落、トランプ相場で週間では上昇

 米株式市場では24日、S&P500種株価指数は反落した。
 前日までの4営業日続伸で過去最高値を更新していた相場に一服感が出た。
 ただ、同指数は週間ベースでは2%近く上昇しており大統領就任週としては、1985年のレーガン元大統領の2度目の就任式があった週以来の好パフォーマンスとなった。

 トランプ大統領は経済活性化と減税政策をアピールする一方、対中関税については強硬姿勢を和らげる姿勢を見せている。 


posted by まねきねこ at 20:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンテル(Contel)米国で 3 番目に大きな独立系電話会で1991 年にGTEに買収された。

ConTel Corporation
    ( Continental Telephone )
 1991 年にGTEに買収されるまで、米国で 3 番目に大きな独立系電話会社であった。
 コンテルは、
   チャールズ・ウォルステッター
   フィリップ・J・ルシエ
およびもう 1 人のパートナーによって 1961 年にイリノイ州ミルスタットの 2,000 局の電話交換局を買収して設立された。
 フィリップ・J・ルシエは、1970年7月24日にクレイトンのピエール・ラクレーブ センターの駐車場で会社の自動車内で爆弾が爆発し(関連記事)、亡くなるまで社長を務めた。
 爆発当時、ルシエ氏は運転席に座っていた。
 1980年、コンテルは当時世界最大の情報技術コンサルティング会社
   ネットワーク・アナリシス社
を買収した。
 この買収の結果、将来インターネットの殿堂入りを果たすことになる
   ハワード・フランク
が、 1969年から1985年までコンテル社の子会社である
   コンテル・インフォメーション・システムズ
の社長兼CEOを務めた。
 1986 年、インディアナ州の ConTel は前例を破り、大規模な抗議を受けて料金の 25 セント値上げを撤回した。
 副社長のMerle Buck氏は、抗議は決定に対するものではなく、金利の低下と会社の異常な収益の好調な年が料金値上げで相殺されるはずだったコストを相殺したためだと明かした。

   
posted by まねきねこ at 15:43 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サイエンティフィック・データ・システムズ( Scientific Data Systems SDS )米国のコンピュータ会社

サイエンティフィック・データ・システムズ
         ( Scientific Data Systems SDS )
 1961年9月に
   パッカード・ベル社
   ベンディックス社
の元社員
   マックス・パレフスキー
   アーサー・ロック
   ロバート・ベック
と他の11人のコンピュータ科学者によって設立された米国のコンピュータ会社である。
 SDSはシリコントランジスタを採用した初めての会社であり、コンピュータ設計に集積回路をいち早く採用した会社であった。
 同社はより大規模な科学的作業負荷に重点を置いたマシンに特化し、宇宙開発競争中にはNASAに多くのマシンを販売した。
 ほとんどのマシンは高速で比較的安価であった。

 同社は1969年に
   ゼロックス社
に売却されたが、1973年から1974年の石油危機により売上が減少した結果、ゼロックス社は1975年に数億ドルの損失を出してこの部門を閉鎖した。
 ゼロックス時代、同社は正式には
   ゼロックス・データ・システムズ(XDS)
であり、そのマシンはゼロックス 500 シリーズであった

 1960 年代の大半を通じて、米国のコンピュータ市場は「白雪姫」IBMと「七人の小人」
   バローズ
   ユニバック
   NCR
   コントロール データ コーポレーション
   ハネウェル
   ゼネラル エレクトリック
   RCA
によって独占されていた。
 SDS はこの十分に発達した市場に参入し、ちょうど良いタイミングでタイムシェアリングコンピュータを導入することができた。
 彼らの成功の多くは、ハードウェア (整数) 乗算器を含む24 ビットのSDS 910とSDS 920という初期の設計でシリコンベースのトランジスタを使用したことによるものである。
 これらは、実質的な追加コストなしではるかに優れた信頼性を提供したゲルマニウムではなく、シリコンをベースにした最初の商用システムであると言える。

 さらに、SDSマシンには、システムの
   Programmed OperatorS(POPS)
を活用し、磁気テープ二次記憶 装置を必要とせずに4K 24ビットワードでプログラムを1回のパスでコンパイルできる、
   Digitek
によって開発された
   FORTRANコンパイラ
などのソフトウェアが同梱されていた。
 これは、小規模なプログラムを作成する科学ユーザーにとって大きな恩恵であり、開発のターンアラウンドタイムを大幅に改善した。

 910 と 920 に続いて、1963 年 6 月に発表されたSDS 9300が加わった。
 その他の変更点の中でも、9300 には、より高いパフォーマンスを実現する浮動小数点プロセッサが搭載された。
 パフォーマンスの向上は劇的で、910/920 では2 つの 24 ビット整数を加算するのに 16マイクロ秒かかっていた。
 ただ、9300 では 1.75 マイクロ秒と、ほぼ 10 倍の速さであった。
 9300 では、最大メモリも 16 kWordから32 kWord に増加した。
 命令フォーマットは以前のマシンに似ていましたが、互換性はなかった。

 1963年12月、SDSはSDS 930を発表した。
 これは、中央処理装置に集積回路 (IC) を使用した9xxラインの大幅な再構築である。
 基本的な操作では9300に匹敵したが、9300のメモリインターレース機能とハードウェア浮動小数点ユニットがないため、全体的に低速であった。
 ただし、ハードウェア浮動小数点「相関およびフィルタリングユニット」は高価なオプションとして利用可能であった。
 930の価格は、オリジナルの9300の半分以下の約105,000ドル (2023年現在の1,045,000ドルに相当) であった。

 920の縮小版も続き、12ビットのSDS 92やICベースの925などがあった。
 プロジェクト ジニーは、カリフォルニア大学バークレー校の 930 でタイムシェアリング用にセグメント化および再配置システムを開発し、 SDS 940として商品化された。
 メモリ セクションの再配置とスワッピングのための追加ハードウェアと、割り込み可能な命令があった。
 940 は、 1960 年代 (ARPAnet 以前、パケット交換以前) のTymshareの回線交換ネットワーク システムの成長において主要な役割を果たしました。
 1968 年 7 月には、 I/Oが少なく計算能力は同じである 940 の改良版として 945 が発表された。
 しかし、これが出荷されたかどうかは不明である。
 
 SDS 92 は、モノリシック集積回路を使用した最初の商用コンピュータとして一般的に認められている。
 ICは約50枚の回路カードに使用された。
 SDS 92は、1965年に発表された小型、高速、低コストの汎用12ビットコンピュータシステムである。
 900シリーズやシグマシリーズなどの他のSDSラインとは互換性がなかった。

 1966年12月、SDSは、内部的に共通のハードウェアを使用する16ビットのSigma 2と32ビットのSigma 7から始まる、まったく新しいSigmaシリーズを出荷した。
 IBM System/360の成功と7ビットASCII文字規格の台頭により、すべてのベンダーは、以前の6ビット規格から8ビット規格に移行した。
 SDSは、IBM System/360の代替となるマシンを提供した最初の企業の1つであった。
 360とは互換性がありませんでしたが、同様のデータ形式、EBCDIC文字コードを使用した。
 アキュムレータではなく複数のレジスタを使用するなど、他の方法で360に匹敵する仕様になるように設計されていた。
 その後、機能縮小版のSigma 5や再設計されたSigma 6など、Sigma 7のさまざまなバージョンが続いた。

 ゼロックスのSigma 9は、命令先読みやその他の高度な機能を備えた大幅な再設計だった。
 しかし、Sigma 8とSigma 9 mod 3は、Sigma 5の移行パスとして提供されたローエンドマシンだった。

 フランスの企業CIIは、SDSのライセンシーとして、ヨーロッパで約60台のSigma 7マシンを販売し、仮想メモリとデュアルプロセッサ機能を備えたアップグレードであるIris 80を開発した。
 CIIは約160台のSigma 2システムも製造し、販売した。

 Sigma シリーズは、洗練されたハードウェア割り込み構造と独立した I/O プロセッサにより、ニッチなリアルタイム処理分野で大きな成功を収めた。
 ARPANET の最初のノードは、UCLAのLeonard KleinrockがSDS Sigma 7 システムを使用して確立した。
 こうした成功にもかかわらず、1969年にゼロックス社が同社を買収した時点では、米国で販売されたコンピュータのわずか1%程度に過ぎず、この状況はゼロックス社が改善したようには見えなかった。

 買収された時点では、あらゆるタイプのSDSマシンが約1,000台市場に出回っていた。
 しかし、1975年に部門が閉鎖された時点では、わずか約2,100台にまで増加していた。
 この時点では、大幅に再設計されたシグマである新しいゼロックス550および560モデルが市場に投入されようとしており、大量のバックオーダーが発生していた。
 1975年7月、ほとんどの権利がハネウェル社に売却され、同社は短期間シグマを製造し、1980年代までサポートを提供した。
 いくつかのメーカーがシグマ9の代替市場に参入しようとした。
 最初の成功した設計はテレファイルT-85だったが、何台売れたかは明らかではない。
 モデュテストMod9、アイリーンモデル9000、リアルタイムRCE-9などの他の試みも設計された。
 しかし、プロトタイプ段階を超えて生産されたかどうかは明らかではない。
  
 1979年、SDSの元従業員がマックス・パレフスキー、サンフォード・カプラン、ダン・マクガークらの資金提供を受けて会社を再始動させた。
 ジャック・ミッチェル、ウィリアム・L・シェディング、ヘンリー・ハロルドらは、他の元SDSエンジニアとともに、6502Aベースのプロセッサ設計、最大56KBのメモリ、独自のOSであるSDS-DOS、およびMicrosoftのBASICプログラミング言語を搭載したマイクロプロセッサベースのコンピュータ、SDS-420 を発表した。
 SDS - 420は、カリフォルニア州サンタモニカとマリナデルレイのPerSci(Peripheral Sciences)製のモデル70、デュアル片面倍密度(片面あたり400KB)フロッピーディスクドライブを搭載していた。

 SDS-422モデルは、最初のデュアル両面倍密度フロッピードライブのいくつかを提供した。
 その他のハードウェア オプションとしては、6551 -A USARTと、 Z8530 SDLC/HDLC チップを使用した独自のネットワーク SDS-NETと、ベイエリアの
   Tat Lam 社
が製造した初期の Xerox 3.0 Mbit/s Ethernetおよびトランシーバーを模倣したソフトウェアがあった。
 同社は、タヒチ、ロンドン、イタリア、ニューヨーク、ロサンゼルスなど世界中で約 1,000 台のマシンを販売した。
 400 シリーズは科学計算とはほとんど関係がなく、むしろワード プロセッシングやビジネス サービスに重点を置いていた。

 SDS は、1980 年代初頭のCOMDEXで、SDS-NET と呼ばれる完全に機能するローカル エリア ネットワーク(LAN) ベースのファイル サーバーを発表した。
 SDS-NET はモデル 430 をベースにしており、カリフォルニア州ウェストチェスターの Sam Keys によって作成された。
 SDS 430 サーバーは、SDS-NET 経由またはモデムを使用してファイルおよびプリンターの共有サービスを提供し、カリフォルニア州チャッツワースの Micropolis によって製造された 10 MB ハード ディスクをベースとしていた。
 SDS は、 SDS-NET から起動して実行するか、オプションで 1200 ビット/秒のモデム リンクから起動して実行できるディスクレス ワークステーションである SDS-410 を含む他のモデルも提供していた。
 提供された製品は、Word (カリフォルニア州マンハッタンビーチのJacquard Systemsに以前所属していた John McCully が作成したワードプロセッサ) と、残高前渡および未決済項目会計機能を備えた総勘定元帳、売掛金、買掛金、給与計算機能を備えたフル機能の会計ソフトウェア(ともに Jacquard Systems に以前所属していた Tom Davies と Sandra Mass が作成したもの) である。
  
 1983 年、エンソールとヒルはジャックライト社を離れ、英国ウェストサセックス州クローリーに「Scientific Data Systems UK Limited」または「SDS UK」​​(実際には SDS とは無関係) という会社を設立した。
 これは SDS が 4000 シリーズ コンピュータを発表した時期と同時期で、彼らはこのマシンを軸にビジネス (ジャックライト社への供給を含む) を立ち上げたいと考え、SDS との独占契約を交渉した。

 SDS 4000は外観も内部ハードウェアも完全に再設計されましたが、アーキテクチャは基本的に400シリーズと同じで、同じソフトウェアを実行しました。
 マシンは1/2の高さ5+1 ⁄ 4インチのハードディスクドライブベイがあり、 Seagate 10 および 20 MB ハードドライブまたはSyQuestリムーバブルドライブユニットを使用した。
 4000 マザーボードにはSCSIインターフェイス (当時はまだ SASI と呼ばれていました) があり、 Adaptec 4000 SASI コントローラボードがケースに押し込まれてドライブを接続した。
 ディスケットドライブもハーフハイト 5でした。+1 ⁄ 4インチ (400 シリーズでは 8 インチ ディスケットが使用されていました)。
 410 と同様に、ディスクレス バージョンもありました。ローカル エリア ネットワーク機能は 400 シリーズから引き継がれた。

 SDS の財政問題はすでに深刻で、英国事業部は急いで完成したマシンを少数しか受け取っていなかった。
 これらの問題を回避するために、ヒルは SDSを訪問した際に入手した一連の紙の回路図の助けを借りて、元のモデルをリバース エンジニアリングし、 4000 シリーズコンピュータのクローンを作成した。
 これは SDS によって承認もサポートもされず、ミッチェルだけが 秘密裏に英国を訪問し、新しいコンピュータのデバッグを手伝った。
 ヒルは知らないうちに、ファームウェアがまだ完成していないマシンの今後の改訂版を参照する回路図を使用していた。
 ミッチェルだけが ]SDS UK のオフィスで新しいファームウェアを完成させた。
 つまり、ヒルの「非公式 4000」は実際には完成した米国のマシンよりも後の改訂版であった。
 ヒルはボード レイアウト、背面パネルの接続性、および電源も改善した。

 新しいマシンは正常に動作し、ドーセット州プールの試作会社を使用して多数の例が作られた。
 外部ストレージを備えた 5 ステーション ネットワーク (下記参照) を含む数台がベッドフォードの英国法務管理者協会(ILEX) に販売され、数年間使用された。
 非公式の4000シリーズマシンは少なくとも完成したコンピュータであり、生産された少数は確実に動作した。
 ヒルはSCSI実装を利用して、マシンのバージョンに外部コネクタを追加し、一致するハードドライブエンクロージャを開発した。
 このエンクロージャは、より大容量のフルハイト 5を収容しました。
 しかし、この英国企業にはマシンの製造に投資する資本がなかったため、コンピュータの外観は望ましくないものであった。
 さらに、マシンは非常に高価であった。

 IBM の新しいPersonal Computer/AT は、 SDS UK Limited がコンピュータを販売するのに必要な価格の約半分で出荷された。
 この頃には SDS と英国の同名企業との関係は完全に崩壊しており、SDS UK にはハードウェアやオペレーティング システムの新バージョンを開発するリソースがなかった。

 SDS は 1984 年に米国で倒産しました。同じ名前の英国企業も同じ年に営業を停止しました。
  
    
posted by まねきねこ at 13:40 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スエズ(Suez Le Suez)スエズ運河の利権を運営するためにフランスのレセップスらが設立した会社

スエズ会社(Suez Company Le Suez)
 またはスエズ運河会社(Suez Canal Company)は、当初の正式名称を
   スエズ海運万国会社(Compagnie universelle du canal maritime de Suez) 
で、Le Suezと呼称され、 1858年に
   フェルディナン・ド・レセップス
がエジプトから与えられた
   スエズ運河の利権
を運営するために設立した会社であり、同社は1859年から1869年にかけてスエズ運河を建設した。
 当初、フランスの投資家が会社の株式の半分を保有し、エジプトの統治者
   サイード・パシャ
が残りの大部分を保有していた。

 1875年、財政難により、サイードの後継者
   イスマイル・パシャ
は国の株式をイギリス政府に売却せざるを得なかった。
 スエズ社は、エジプトの新大統領
   ガマール・アブドゥル・ナーセル
が1956年にその利権を取り消し、国営の
   スエズ運河庁
に運河の運営を移管するまで運河を運営していたが、これが
   スエズ危機
の引き金となった。

 運河の利権を失った後、スエズ社はエジプト政府から金銭的補償を受け、その最終支払いは1962年に行われた。
 この資金を利用してフランスの大手投資・持株会社として生まれ変わった。
 1958 年に社名をスエズ金融会社(Compagnie financière de Suez )
に変更し、1967 年に
   Compagnie financière de Suez et de l'Union parisienne
に再度社名を変更したが、この変更も1972 年に元に戻した。

 1982 年にフランス政府により国有化され、1987 年に民営化された。
 同社は協会の管理を取得した。
 1988 年に
   ジェネラル・ド・ベルギー
に社名を変更し、1990 年に再び
   カンパニー・ド・スエズ
に社名を変更した。
 1997年に水道事業と建設の複合企業
   リヨネーズ・デ・ゾー
と合併して、
   スエズ・リヨネーズ・デ・ゾー
を設立した。
 なお、合併後の企業は2001年に
   スエズ
に社名を変更し、その後も数回の合併、スピンオフ、再編を経て、エネルギー会社
   エンジー
と、同じくスエズという名前の
   水道・廃棄物管理公益事業会社
が設立された。

 1854年にレセップスが集め、サイードが認めた当初の特許には、
  ・年間利益の10%は創立者に、年間利益の15%はエジプト政府に、年間利益の75%は株主に留保される。
  ・運河のルートがナイル川からの直通か間接かは規定されていなかった。
  ・会社には、採石場を自由に利用し、機器を無税で輸入する権利が与えられた。
との規定があった。
 当初の特許では、会社の創立メンバーは運河の利益の10パーセントを受け取ることになっていた。
 これらのメンバーには、
   フランソワ・バルテルミー・アルレス・デュフール
   ルイ・モーリス・アドルフ・リナン・ド・ベルフォン
   リチャード・コブデン
   バルテルミー・プロスペル・アンファンタン
   ブノワ・フルド、レセップスとその家族数名、
   ウジェーヌ・ムージェル
   ルイセナール(エジプト駐在オランダ総領事)
   サバティエ氏(フランス総領事)
   エジプトのサイードとその家族数名
   ポーリン・タラボットとその兄弟エドモンド
   リヨンとヴェネツィアの商工会議所のメンバー
が含まれていた。
 
 1854年に最初の利権が認められた後、レセップスは運河建設に必要と思われる外交承認を関係する他の外国政府から集めるため、ほぼ絶えず旅行していた。
 最初の利権はエジプトから認められたものの、当時エジプトはオスマン帝国の行政区分であった。
 このため、レセップスはオスマン帝国に頻繁に出向き、スルタンの宰相アリー・パシャに自分の主張を訴えた。
 オスマン帝国は、この計画に対しては中立的であったものの、当時はイギリスの影響を強く受けていた。

 イギリスはパーマストン卿の政策により運河計画に大反対であり、また国民はアレクサンドリアからカイロに至る鉄道という潜在的に競合する計画を所有していた。
 また、アフリカ海路沿いには様々な商人の倉庫もあったため、レセップスはパーマストン卿とイギリス国民を説得するため、1854年から1858年の間に数回イギリスを訪問した。 

 レセップスは、運河の実現可能性に関する
   ロバート・スティーブンソン
やアンファンタンの専門家の意見にも反撃しなければならなかった。
 レセップスは、1855年後半に運河のルートを再度調査するために国際技術者の組織(スエズ地峡貫通国際委員会)を結成した。
 その結果を一般に公開した。

 1856 年 1 月、サイードはレセップスの会社に最初の特許に代わる 2 番目の特許を付与した。
 この特許では、運河は直通ルートと定義されていた。
 また、ナイル川からティムサ湖までの淡水運河も規定されてもいた。

 ここでも、採鉱権と土地権が含まれ、寛大な税免除も含まれていた。
 会社の労働者の大半 ( 4 ⁄ 5 ) はエジプトから供給され、熟練労働者には他のエジプトの公共事業の熟練労働者と同等の賃金が支払われる必要があった。
 修正により、作業はオスマン帝国のスルタンの承認を得てからのみ開始できると規定された。
 特許会社の取締役会は32 人のメンバーで構成され、各メンバーの任期は 8 年であった。
 運営事務所はアレクサンドリアに、管理事務所はパリに置かれた。
 この会社はスエズ海運ユニバーサル会社と呼ばれた。

 1858 年春の終わりに、フランス科学アカデミーは運河の工学計画を承認する公開報告書を発表した。
 報告書では、過去 20 年間にヨーロッパ人は鉄道建設に 120 億フランを費やしており、運河の建設費は 2 億フラン (800 万ポンド) で手頃であると述べられていた。
 レセップスはイギリスやオスマン帝国の正式な承認を得ずに計画を推し進めた。

 1858 年 10 月、レセップスは国際報道機関と会社の代理人に、1858 年 11 月 5 日から 40 万株を 1 株 500 フランで公募することを通知しました。
 この通知の中で、レセップスは輸送費に基づく年間収益を 3,000 万フラン、建設期間は 6 年と見積もっていた。
 公募の準備として、株式はヨーロッパ全土と米国の証券会社に送られた。

 1858年11月30日の募集終了時点で、株式の約半分(約20万株)はフランス国民の所有であり、次に大きかったのはオスマン帝国の国民の所有であった(サイードは約6万株を購入)。
 イギリス、ロシア、オーストリア、アメリカ向けに留保された株式は購入されなかった。

 サイードは1856年の譲歩で定義された法人になるため、残りの未購入株式(合計17万7000株)を購入し、会社が必要な資本金に達するようにした。
 フランス人投資家が購入した株式数は平均で1人あたり9株だった。
 レセップスは1858年12月15日に会社が正式に設立されたと宣言した。
  
 スエズ運河ができる前は、ポートサイドとティムサ湖には住民がほとんどおらず、グレートビター湖は乾燥した盆地で、飲み水を見つけるのは困難であった。
 インフラの課題に加えて、サイードは、ナポレオン3世が運河プロジェクトを公的に支持した1861年まで、
   大規模な賦役労働の使用
を許可しなかった。
 その間、1859年から1861年にかけて、会社の主任技師ウジェーヌ・ムージェルと新しい監督アルフォンス・ハルドンは、ルート沿いに真水蒸留所を計画して建設し、ナイル川から追加の真水を運び、労働者の住宅を建設し、桟橋用の石を集め、ナイル川から老朽化した浚渫機器を組み立て、労働者を探た。

 ルート沿いに会社町が設立された。
 1860年には、ルートの11駅で210人のヨーロッパ人と544人のエジプト人を雇用した。
 従業員には食料品を購入するための小切手が提供された。
 また、淡水を供給するために、ナイル川からティムサ湖へアクセスする運河を建設する計画が立てられた。

 必要なインフラが整備されると、ポートサイドからティムサ湖へ、そして後には発破を利用してティムサ湖から紅海へ、幅 8 メートルのアクセス運河を建設する計画だった。
 1861 年に賦役の使用が承認されると、マンザラ湖から南へ作業が進められ、最盛期には 6 万人のフェラヒンが手作業で運河を掘った。
 フェラヒンを監視するために警備員が使用されたが、遠隔地であることと近くに敵対的なベドウィンがいた。
 このことから、多数の警備員は必要なかった。
 同時に、ティムサ湖の東へ淡水運河を掘っていた。

 1862 年末には、ティムサ湖と地中海を結ぶアクセス運河が完成した。
 フランソワ・フィリップ・ヴォワザンが1861年1月に主任技師となり、ハードンの契約は1862年末に終了した。
 後の機械化された掘削と比較すると、この建設段階では掘削された土砂の量は少なかった。
 イギリスは1862年に強制労働の使用を声高に非難し始めた。

 サイードは1863年1月中旬に死去した。
 1月下旬、オスマン帝国のスルタン
   アブドゥルアズィーズ
がイスマイールがエジプトの新総督としての地位を確立するプロセスを開始する直前に、イスマイールは、官僚名簿の作成と賦役労働の廃止の方法で改革を実施すると宣言した。

 イスマイールの動機は、エジプト国内で「アメリカ南北戦争の開始以来エジプトからの輸出が増加していた綿花農場、およびその他の換金作物と公共事」といった自身の個人的プロジェクトと、会社の権限を制限することに関係していた。

 イスマイールはすぐに、公共の利益に不可欠な公共事業(スエズ運河プロジェクトを除く)には賦役労働を依然として使用できることを明確にする声明を発表した。

 イギリスも会社による強制労働の使用についてコメントした。
 イスマイールは、労働問題などの例外を除き、以前の譲歩の多くを支持する声明を発表した。

 アジズは、賦役の使用を終了し、土地を会社からエジプトに返還することを支持した。
 この問題は1864年にナポレオン3世の仲裁に委ねられた。
 イスマイルはボゴス・ヌバール・ヌバリアンにエジプトの代理交渉を許可した。
 ヌバールはエミール・オリヴィエ、モルニーと同盟を組んでレセップスと会社に対抗した。

 ナポレオン3世が解決の枠組みに関する裁定を発表したのは1864年7月になってからのことである。
 1856年の譲歩を拘束力のある契約として受け入れ、賦役の使用を終了した。
 土地の譲渡をエジプト政府の手に返還したが、労働および土地協定の違反に対してスエズ運河会社に8400万フランの賠償金を要求した。

 イスマイルはオッペンハイム兄弟から1億フラン近くの融資を受けた。
 一方、運河建設は1863年から1864年にかけてゆっくりと進み、1864年2月までに徴兵によりティムサ湖から紅海に至る運河が完成した。

 1864年夏のナポレオン3世の勅令の後、賦役の使用は制限された。
 幹線運河の掘削には、大型の機械式浚渫機の使用が始まった。
 1863年12月、ヴォワザンは、運河完成のための浚渫機械と掘削機械の設計、製造、操作を、
   ポール・ボレル
   アレクサンドル・ラヴァレー
の会社、ボレル・ラヴァレー・アンド・カンパニーに依頼した。
 ボレルとラヴァレーは、プロジェクトに携わった多くの技術者と同様、エコール・ポリテクニークの卒業生だった。

 機械や工作機械が大量生産される前の時代に、これらの機械は石炭からの蒸気で動いていた。
 この男性たちは以前に鉄道の経験があり、特にラヴァレーは、機関車をカスタマイズし、黒海の灯台を設計した。
 リトアニアではトンネル掘削機を製作し、ロシアの港を浚渫する機械を製作した経験があった。

 一部の機械を収容するために運河沿いに線路が敷かれ、他の機械ははしけ船に搭載された。
 土壌の種類が多様であったため、12 種類以上の掘削機械が必要であった。
 この 5 年間の浚渫期間には、これらの機械が 300 台近く使用された。

 下請け業者の掘削料金は、単位当たりの価格(1 立方メートルあたりフラン) で決定され、さらに掘削する土壌の種類に応じて変動した。
 最終的に、ボレル、ラヴァレーとその会社は、主要運河から掘削された 7,400 万立方メートルのうち 75% を除去した。
 そして、その作業のほとんどは1867年から1869年の間に行われた。
 もう一人のフランスの請負業者である
   アルフォンス・クヴルー
は、陸上でバケットチェーン掘削機を初めて使用したとされており、1863年から1868年にかけて7台の掘削機を使用して約800万立方ヤードの土を掘削した。

 同じ時期に、ポートサイドの桟橋もデュソード兄弟によって建設された
 。彼らは地中海に20トンのコンクリートブロックを投棄して、長さ1.5マイルと2マイルの2つの桟橋構造物を作った。
 ブロックは、セメント、石灰、水を流し込む機械式エレベーターを備えた組立ラインで生産された。
 木枠で2か月間硬化させた後、はしけに乗せられ、海に投下された。桟橋には3万個のブロックが使用された

 1867年、会社は開通に備えて料金体系の策定を開始した。
 この同じ年に、会社はほぼ完成した北部区間から別の南部連絡運河までの貨物輸送に料金を課し始め、年間数百万フランの収入を得ていた。
 会社は喜望峰周辺で輸送される年間1000万トンの貨物のうち、半分がこの運河を通過すると見積もっていた。
 苦情がいくつか寄せられた後、1トンあたり10フラン、乗客1人あたり10フランという数字が発表された。

 この時期の政治的には、1865 年に会社の労働者がコレラの大流行を経験した。
 ヴォワザンの妻を含む数百人のヨーロッパ人と 1,500 人以上のアラブ人とエジプト人が死亡した。
 オスマン帝国のスルタンは 1866 年にフランスの和解の枠組みを承認した。

 1866 年までに、運河地域に定住したヨーロッパ人は約 8,000 人、アラブ人とエジプト人は 10,000 人であった。
 1867 年と 1868 年までに、運河地域の総人口はそれぞれ 26,000 人と 34,000 人に増加した。
 運河地域の定住者の多様性と数が増えるにつれて、イスマイルはヌバールに、降伏制度から混合法廷制度への司法制度の見直しという 10 年にわたる取り組みを開始するよう指示した。
 同社は1867年の万国博覧会で、プロジェクトを完成させるために、さらに1億フラン(400万ポンド)相当の債券(償還期限50年)を販売するよう訴えた。
 売れ残った債券はフランス政府が承認した抽選で販売された。

 2 つのダムがグレート ビター レイクの水の貯水と運河の完成を妨げた。
 1 つは北側、もう 1 つは南側である。
 湖の北側にあるセラペウムの尾根では、1869 年初頭にイスマイールが目撃した湖の水の貯水式典のために岩だらけの地形が整地された。
 ウェールズ皇太子は1869 年の春、湖の水がまだ貯水されている最初の湖の水の貯水式典の直後にこの地を訪れ、運河地帯を視察した。

 ウェールズ皇太子はこの地域滞在中、イスマイリアのシャレーに滞在した。
 岩だらけのチャルファの尾根にある南側のダムは、1869 年 8 月 15 日に破壊されるまで、紅海と地中海を繋ぐことはなかった。
 それ以前は、スエズと南側のダムの間の残りの 10 マイルの土砂を手掘りで取り除いていた。
 運河の最終的な平均幅は、上部で 200 フィートから 300 フィート、深さは少なくとも 26 フィートであった。

 会社とイスマイルは、1869年11月17日の運河開通式のために100万フランを確保した。
 開通時には1,000人のゲストがツアーに招待された。
 皇后ウジェニーとイスマイルは大きな注目を集めた。

 約60隻の多国籍船団はポートサイドから南下してイスマイリアに向かい、そこでは乗馬ショー、ライフル競技、綱渡り、アルメニア人と踊る熊、ハーディガーディを持つイタリア人、アラブの剣舞、吹きガラス、火食い、蛇使い、ジャグリング、踊るダルビッシュ、ベリーダンサー、コーランの朗読、アラビア詩の朗読、売春、食べ物、飲み物などを含む大規模な費用負担の祝祭が行われた。
 11月19日、船団は南下してスエズに向かった。

 レセップスの自伝によると、運河の総建設費用は11,627,000ポンドであった。
 この費用は、最初の自己資本800万ポンド(1858年)、約400万ポンドの判決(1864年と1866年)、および400万ポンドの債券発行(1867年)によって十分に賄われた。

 1876年、イスマイールは再び政府債務の支払い問題に直面し、エジプトの財政を統制する二重管理と呼ばれる国際委員会に加わることを余儀なくされた。
 委員会に加わる条件として、副王がスエズ運河輸送の手数料の15%を受け取る権利が売却された。
 買い手はフランスの銀行で、価格は2200万フランだった。

 1879年、オスマン帝国のスルタンはイスマイールを廃位し、タウフィクに取って代わった。
 1880年の民族主義者の蜂起で、タウフィクは指導者の座を
   アフマド・ウラビー大佐
に奪われた。
 1882年の反ヨーロッパ暴動への対応として、イギリスは軍隊を上陸させ、運河を占領した。
 エジプトに対する保護領を築き、クロマー卿を最高統治機関に据えた。

 1888年のコンスタンティノープル条約では、この運河はイギリスの保護下にある中立地帯であると宣言された。
 この協定は1904年に発効し、イギリスとフランスの間で英仏協商が締結された年と同じ年であった。
 
 第一次世界大戦中、イギリスは10万人以上の軍隊を運河に派遣した。
 オスマン帝国との戦争中、この運河は
   T・E・ロレンス
とファイサルのアラブ反乱を支援するために使用された。
 エジプトは1922年に独立国と宣言されたが、イギリスは依然として運河防衛の権利を主張した。
 1930年代までその目的で軍隊を駐留させた。
 1920年代から1930年代にかけて、会社の利益は大幅に増加した。

 1938年、ベニート・ムッソリーニはイタリアがスエズ運河に勢力圏を持つことを要求した。
 具体的には会社の取締役会にイタリアの代表を置くことを要求した。
 フランスによる会社の支配下では、イタリア領東アフリカへのすべてのイタリア商人の往来は運河に入る際に通行料を支払わなければならなかったため、イタリアはフランスのスエズ運河独占に反対した。

 第二次世界大戦中、イギリスはドイツ軍とそのアフリカ軍団から運河を確保した。
 第二次世界大戦の終戦直後、石油輸送により会社の利益は大幅に増加し、会社はこの収入の多くを留保した。
 1952年までに、会社は4つの異なる準備金口座を保有していた。
 法定準備金4億3000万フラン、特別準備金70億フラン、予備費17億2000万フラン、年金基金78億1000万フランである。
 1940年代に
   ジャック・ジョルジュ・ピコ
が会社に着任した後、取締役会は投資顧問を雇い始めた。
 1940年代後半までに、会社はエールフランス、エア・リキード、植民地の砂糖精製所、石炭採掘会社、鉄道会社、電力会社、アフリカ森林農業協会、マダガスカル・リヨンに投資していた。

 1952年、ムハンマド・アリー朝のファルーク国王が軍事クーデターで打倒された。
 ガマール・アブドゥル・ナーセル大佐がエジプトの指導者となった。

 1950年代半ばまでに、運河の輸送量は年間1億2,200万トンに達し、その半分以上が石油輸送であった。
 世界銀行がアスワンのナイル川にダムを建設するための融資を拒否したことを受けて、ナーセルは1956年7月26日にエジプトが運河を国有化すると宣言した。
 これに対し、イギリス、フランス、イスラエルがエジプトを攻撃してポートサイドの大部分を破壊した。
 この行動に米国が反対したため、運河はエジプトに返還された。
 その後10年間、運河はエジプトによって運営され、エジプトはスエズ運河会社に使用料を支払った。

 1967年、イスラエルとの新たな戦争が勃発し、沈没船で運河は通行不能となった。
 運河はキャンプ・デービッド合意後の1975年まで再開されなかった。
 石油パイプラインが船舶輸送事業を侵食したため、1980年代初頭に運河の交通量は減少し始めた。
 1990年代後半に会社が倒産した後、運河はエジプトに年間20億ドルの収益をもたらしていた。
 
 スエズ危機の後、スエズ社は多角的な投資会社として生まれ変わった。
 1959年、銀行子会社のスエズ金融銀行を設立した。
 この銀行は、 1966年にスエズが金融家
   ジャック・フランセ
の複合企業
   ラ・エナン鉱山組合
と合併した後、
   スエズ鉱山銀行
に改名された。
 この銀行は1975年にインドシナ銀行と合併して
   インドスエズ銀行
となり、スエズ社は最終的に1996年に同銀行を
   クレディ・アグリコル社
に売却した。
 一方、1972年にスエズ社は別の銀行である
   クレディ・アンダストリアル・エ・コマーシャル
の経営権を獲得したが、1980年代にこれを手放した。

 1982年の国有化、1987年の民営化に続き、スエズ社は1988年にベルギーの
   ソシエテ・ジェネラル
の経営権をめぐる買収戦争に成功し、事業ポートフォリオを大幅に拡大した。

    
posted by まねきねこ at 13:38 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

他国より鈍い米利下げだが、より広範囲で株高招く可能性

 バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジスト
   マイケル・ハートネット氏
が率いる同行のチームは、S&P500種株価指数とS&P500均等加重指数およびその他国際的な株価指数との比較で、株のブレドスは「なお弱い」と指摘した。
 
 世界の中央銀行が米国より速いペースで利下げを進めることで、世界的にビジネスが拡大すれば、より広範囲の株価上昇につながる可能性があり、成長の回復に寄与すると、パフォーマンスの高い銘柄への集中が総じて広がり始めるだろうとの見方を示した。
  
 米国株は過去2年、大幅に上昇している。人工知能(AI)への熱狂だけなく、企業利益を押し上げている堅調な経済が背景だ。
 米国株のパフォーマンスは世界の株式を圧倒している。
 ただ、1月に入ってからは、トランプ米大統領の関税措置が当初想定されていたほど厳しい内容にはならないとの投資家の見方から、欧州株が堅調に推移している。
  
 今後さらにリスクが選好される手掛かりとして、ハートネット氏は金相場のオンス当たり2800ドル超への上昇やNYSE総合指数が現在の水準から2.6%高の20500を突破することなどを挙げた。
 ここ数週間、同氏とチームは、欧州や中国、新興国市場の株式への選好を示している。
 これらの地域では金融緩和が実施されている。

    
posted by まねきねこ at 11:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

就任から未だ日は浅いが、トランプ大統領の発言や行動は金融市場に悪影響を与えていない

   クリス・イッゴ氏
は「就任から未だ日は浅いが、トランプ大統領の発言や行動は金融市場に悪影響を与えていない」と指摘した。  
 また、「それどころか、投資を継続する方が得策となっている」と続けた。
  
    
posted by まねきねこ at 09:24 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

植田総裁は政策メッセージの伝達に成功した?

 エバコアISI
   クリシュナ・グーハ氏
は「植田総裁は政策メッセージの伝達に成功したようだ」と語り、市場は「それを上手に消化した」と続けた。

  
  
posted by まねきねこ at 09:21 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

変動が激しくマクロ経済が不透明な時期には、金は安全資産および分散投資先として需要を集める?

 UBSグループのアナリスト
   ジョニ・テベス氏
はリポートで、米国が新たに関税を課せば、ドル高を伴うにもかかわらず、金にとっては追い風になるとの見方を示した。

 また、「投資家はドル高を無視するだろう」と指摘し、変動が激しくマクロ経済が不透明な時期には、金は安全資産および分散投資先として需要を集めると続けた。
  
   
posted by まねきねこ at 08:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY商品市場で金相場は反発

 NY時間、金相場は反発した。
 スポット価格は最高値に近づいたことで利益確保の売りも増えてきている。
 トランプ米大統領が中国に対して
   穏健なアプローチ
を取る姿勢を示したことでも、ドル安が進んだことを受けて買いが入った。

 金スポットは1オンス=2780ドル近辺まで上昇し、最高値を記録した昨年10月以来の高値を付けた。
 トランプ大統領は23日夜放送のFOXニュースとのインタビューで、できれば中国に対し関税を賦課したくないとの考えを示した。
 ドル指標が下落し、ほとんどの買い手にとって金が割安となった。

 ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は
   1オンス=2778.90ドル
と前日比+13.90ドル(0.5%)高で引けた。

  
posted by まねきねこ at 07:06 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニューヨーク原油先物相場はほぼ変わらず

 NY時間、ニューヨーク原油先物相場はほぼ変わらずで引けた。
 なお、週間では今年に入って初めて下げた。
 
 トランプ大統領が貿易戦争も辞さない構えを示し、石油輸出国機構(OPEC)に
   原油価格の引き下げ
を要求したことを受け、週間では売りが優勢になった。
  
 ロシアのプーチン大統領が
   ウクライナ情勢
や原油価格についてトランプ大統領と協議する用意があると述べたため、この日は売りが優勢になる場面もあった。

 ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物2月限は、前日比4セント(0.1%)高い1バレル=74.66ドルで終了した。
 週間では4.1%下げた。ロンドンICEの北海ブレント3月限は前日比0.3%高の78.50ドルで引けた。
 
 22日にトランプ大統領はロシアに対し、ウクライナでの
   戦争終結
に向け交渉を行うよう圧力を強め、速やかな戦争終結を拒否する場合は
   新たな懲罰的措置
を科すと警告していた。
 
 最近米国がロシア産原油に対して課した制裁は、世界市場を逼迫させており、制裁を緩和すれば、代替原油を模索していたアジアの顧客に供給量を増やすことが可能となる。
 制裁は、ウクライナが和平交渉で優位に立つことを目的として、トランプ氏が大統領に就任する前に導入された。
  
  
posted by まねきねこ at 07:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする