米国は中国からの輸入品に対する10%の追加関税を発動した。
米東部時間4日午前0時1分(日本時間同日午後2時1分)を期限としていた。
中国はこれに対し、米国から輸入する一部産品への関税賦課などを即座に発表した。
中国はこれに対し、米国から輸入する一部産品への関税賦課などを即座に発表した。
トランプ米大統領は中国の習近平国家主席と電話会談を行う計画を表明していた。
中国との新たな貿易戦争を開始することになった。
米中が今後妥結に至らない場合、事態はエスカレートし、輸出に大きく依存する中国の
対米貿易
は大幅に縮小する恐れがある。
中国との新たな貿易戦争を開始することになった。
米中が今後妥結に至らない場合、事態はエスカレートし、輸出に大きく依存する中国の
対米貿易
は大幅に縮小する恐れがある。
中国商務省が声明でグーグルに対する調査やタングステンとテルル、ビスマス、モリブデン、インジウムを含む
タングステン関連材料
で輸出規制導入する措置なども打ち出し報復措置を行った。
また、米国のアパレルメーカーで「カルバン・クライン」の親会社PVHと、遺伝子解析ツール開発会社
イルミナ
を信頼性欠く企業リストに追加した。
で輸出規制導入する措置なども打ち出し報復措置を行った。
また、米国のアパレルメーカーで「カルバン・クライン」の親会社PVHと、遺伝子解析ツール開発会社
イルミナ
を信頼性欠く企業リストに追加した。
国家市場監督管理総局が4日に発表した声明によると、中国はグーグルに対し独占禁止法違反の疑いがあるとして調査を行う。
中国は米国からの石炭と液化天然ガス(LNG)に15%、石油と農業用機器に10%の関税を発表した。
中国は米国からの石炭と液化天然ガス(LNG)に15%、石油と農業用機器に10%の関税を発表した。
船舶追跡データによれば、昨年の中国のLNG輸入に占める米国からの供給は約6%だ。
な、中国は米国から石炭をほとんど輸入していない。
グーグルは広告事業を中心に中国国内での事業を維持しているが、消費者向けの検索やインターネットサービスは2010年以降、同国では利用できなくなっている。
な、中国は米国から石炭をほとんど輸入していない。
グーグルは広告事業を中心に中国国内での事業を維持しているが、消費者向けの検索やインターネットサービスは2010年以降、同国では利用できなくなっている。
他方、中国は世界のタングステン生産量の約80%を占めている。
タングステンは高温に対する緩衝材として機能し、防衛産業では
徹甲弾
に最も多く使用されている。
タングステンは高温に対する緩衝材として機能し、防衛産業では
徹甲弾
に最も多く使用されている。
中国財政省は関税発表の声明で、「米国による一方的な関税賦課は世界貿易機関(WTO)ルールの重大な違反だ」とした上で、「問題それ自体の解決に役立たないだけでなく、中国と米国の正常な経済・貿易協力を損ねる」と非難した。
習主席ら中国指導部の反応は同国経済への大きな打撃を避ける一方で、重要鉱物のサプライチェーンに影響を及ぼし、中国本土で大規模に事業展開する米企業に痛みを与えるなど、注意深く的を絞った措置のようだ。
こうした抑制的な姿勢に加え、習主席が中国経済のてこ入れにさらなる措置を講じるとの観測や、トランプ氏が関税発動前に習主席と協議したい意向を示していたことで、市場の反応は比較的抑えられた。
トランプ氏はワシントンで記者団に対し、中国側との協議が「恐らく今後24時間以内」に行われると発言した。
また、「中国とのディールを成立させることができなければ、関税は極めて大規模なものになるだろう」と語っていた。
また、「中国とのディールを成立させることができなければ、関税は極めて大規模なものになるだろう」と語っていた。
一方、トランプ氏は対中関税実施に先立ち、カナダとメキシコの首脳との電話会談で、両国に対し同時刻に発動予定だった25%の関税について1カ月間延期することで合意しており、米国と北米の主要貿易相手2カ国との貿易戦争は当面回避された。
今回の展開を受け、円が対ドルで下げ幅を縮小した。
一方、オフショア人民元は一時0.3%下落した。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物3月限は一時1.9%値下がりし、1バレル=72ドルを割り込んだ。
米S&P500種指数先物は一時0.3%安、ナスダック100指数先物は0.4%安となった。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物3月限は一時1.9%値下がりし、1バレル=72ドルを割り込んだ。
米S&P500種指数先物は一時0.3%安、ナスダック100指数先物は0.4%安となった。
中国経済への影響に敏感なオーストラリア・ドルとニュージーランド(NZ)ドルも一時約0.7%安となった。
中国本土株の指標ハンセン中国企業株(H株)指数は、米中協議への期待から一時約4%上昇していたが、対中関税発動と中国の報復措置が伝えられると0.8%まで上げ幅を縮小した。
中国本土株の指標ハンセン中国企業株(H株)指数は、米中協議への期待から一時約4%上昇していたが、対中関税発動と中国の報復措置が伝えられると0.8%まで上げ幅を縮小した。
ブルームバーグ・エコノミクス(BE)は、対中関税がそのまま実施された場合、米国の平均関税率は1.4ポイント押し上げられると推計している。
ひとこと
国際法違反云々も該当機関から脱退すれば関係ないとの思考がある米国には何ら意味がないだろう。ただ、中国も早期に妥協して来る可能性は五分五分であり、共産党独裁の中国が過去の大躍進政策や文化大革命と同様の暴走的な動きが内向きに出れば、米国にとっては問題の根が深くなり相当な影響が出てきそうだ。
トランプとの話し合いを24時間経過の5日午後2時までに行われない可能性もあり、注意が必要だろう。