市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2015年03月16日

道家の気とは?



 中国戦国時代末期の道教の創始者である
   荘子(紀元前369年 - 紀元前286年)
は気の集合離散が万物の生成消滅という変化を起こしていると説明している。

 また、陰陽二気という相反する性質をもった気によって多様な世界が形作られるとした。


 そして、気の上位に「道(タオ)」という根元的な実在があるとされる。

 道は一を生じ、一は二を生じ、二は三を生じ、三は万物を生ずという。


 万物は陰を負いて陽を抱き、冲気もって和を為す、と相まって根元的な実在である道と万物を構成する気という宇宙生成論が唱えられた。
 
 
 一方、道家の思想からは後に
   人体に流れる気
への着目により「仙人」の養生術としての導引が生まれた。

 近代中国では宗教色を廃した気功に変化した
  




  
        ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  
    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  


  
  



  

  

  
         
posted by まねきねこ at 17:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 格言・ことわざ・用語解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック