2015年11月13日
中国の新100元札が使えない?
中国紙が13日、中国で偽造を困難にする最新技術の採用をうたって12日に流通を開始した
新100元札(約1900円)
が、一部の現金自動預入支払機(ATM)で利用できない状態だと報じた。
新100元札は、毛沢東(Mao Zedong)の肖像をあしらった赤が基調の紙幣である点は従来通りのものだが、金色で印刷された数字「100」の色合いが見る角度によって変わる技術を採用するなど偽造防止策を強化した。
中国政府は「機械での読み取りはより簡単に」なり、人の目でも「偽札と本物の区別がつきやすく」なったとうたっていた。
しかし、中国北東部・吉林(Jilin)省の省都・長春(Changchun)市に本社を置く東亜経貿新聞(East Asia Economic and Trade News)は、一部の銀行のATMで顧客が紙幣を預け入れようとしたところ、新100元札がはじかれたと報道した。
ある銀行幹部は同紙に対し、新紙幣を認識するよう全てのATMを「更新」するには数日かかると述べたとのこと。
また、住民からはスーパーマーケットで新紙幣を使おうとするたび偽札検出器が警報を発し、利用できないとの苦情が出ているという。
スーパーの店員は「検出器がOKを出さない限り、新紙幣は受け取れない。別の日に来てくれ」と言ったと、同紙は伝えた。
最近の経済・政治関連情報
■ 米ドル安で代替投資資産としての金の魅力が高まったことから反発
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。当ブログでは、一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

記事検索
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
by 株価チャート「ストチャ」
カテゴリ
マーケットの動き(1095)
市場散歩(10990)
注目銘柄(4214)
週間トレンド(14)
トレーサー(1)
株主優待など(3)
onemile stone(4982)
今日の一冊(568)
コラム・つぶやき(302)
よもやまばなし(353)
おしらせ(2)
道具・小道具・趣味の一品(17)
株主優待(0)
証券会社(2)
出来事(2602)
格言・ことわざ・用語解説(36)
バイオグラフィー(56)
市場散歩(10990)
注目銘柄(4214)
週間トレンド(14)
トレーサー(1)
株主優待など(3)
onemile stone(4982)
今日の一冊(568)
コラム・つぶやき(302)
よもやまばなし(353)
おしらせ(2)
道具・小道具・趣味の一品(17)
株主優待(0)
証券会社(2)
出来事(2602)
格言・ことわざ・用語解説(36)
バイオグラフィー(56)
新着記事
(04/21)ロシアとトランプ陣営、ウィキリークスを相手に選挙妨害で提訴。
(04/21)自社ブランド商品の販売拡大も寄与
(04/20)シリア攻撃の根拠を明らかにできない暴走攻撃に非難が集中し始めた。
(04/20)大森屋(2917) 前期に実施した原料高騰に伴う家庭用海苔の販売価格値上げが浸透した
(04/19)メルカリ 6月「マザーズ市場」に株式を上場する見通し
(04/19)中国の無人機とみられる機体が飛来
(04/19)中国伝統医学は中国の巨大な国内産業
(04/19)イオン(8267) 18年2月期連結決算 営業利益 前期比+13.8%
(04/18)警官が車に30回以上発砲、武器不所持の黒人男性死亡 米加州
(04/18)景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。
(04/21)自社ブランド商品の販売拡大も寄与
(04/20)シリア攻撃の根拠を明らかにできない暴走攻撃に非難が集中し始めた。
(04/20)大森屋(2917) 前期に実施した原料高騰に伴う家庭用海苔の販売価格値上げが浸透した
(04/19)メルカリ 6月「マザーズ市場」に株式を上場する見通し
(04/19)中国の無人機とみられる機体が飛来
(04/19)中国伝統医学は中国の巨大な国内産業
(04/19)イオン(8267) 18年2月期連結決算 営業利益 前期比+13.8%
(04/18)警官が車に30回以上発砲、武器不所持の黒人男性死亡 米加州
(04/18)景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。
管理人の他のブログ
人気ブログランキングへ
QRコード
