徳田 昂平 (とくだ こうへい)
1878年5月 - 1951年10月5日
日本の実業家で相場師
徳田商会(のちの内外証券、東海東京証券)の社長
日本証券取引所総裁、貴族院議員、大蔵省証券取引委員会委員長等を務めた。
山梨県出身で旧制甲府中学(のちの山梨県立甲府第一高等学校)を経て、東京高等商業学校(のちの一橋大学)を卒業した。
山梨銀行等を経て、1897年徳田商会入社した。
山梨県出身で旧制甲府中学(のちの山梨県立甲府第一高等学校)を経て、東京高等商業学校(のちの一橋大学)を卒業した。
山梨銀行等を経て、1897年徳田商会入社した。
入社後頭角を現し、3年後に支配人に就任している。
徳田商会創業者の
徳田孝平
の婿養子となり、ロンドンに3年間留学した。
その後ニューヨークのウォール街の仲買店で株式仲買を学んでいる。
1918年株式会社徳田商会に改組し社長に就任した。
1924年から1933年まで東株一般取引組合委員長になっている。
また、東京商工会議所副会長や日本証券取引所総裁を務めた。
また、東京商工会議所副会長や日本証券取引所総裁を務めた。
1946年貴族院議員、1947年大蔵省証券取引委員会委員長に就任した。
東京板紙株を巡る富士製紙と樺太工業の買収合戦では
東京板紙株を巡る富士製紙と樺太工業の買収合戦では
杉野喜精