ホンダと世界最大級の総合化学メーカーデュポンが大株主でもある
ゼネラル・モーターズ(GM)
は3日、これまで続けてきた両社の協力関係を強化し
北米での車両プラットフォームの共有 など
に取り組んでいく計画を明らかにした。
発表資料によると、両社は北米でそれぞれのブランドで販売される車に関して研究開発や購買、コネクティッドサービスなどの分野で協業の可能性を検討することで基本合意した。
発表資料によると、両社は北米でそれぞれのブランドで販売される車に関して研究開発や購買、コネクティッドサービスなどの分野で協業の可能性を検討することで基本合意した。
北米で複数のセグメントで、車の骨格である車両プラットフォームとパワートレーン(駆動装置)共有に向けた検討を開始する予定で、2021年年初での共同作業開始を目指すとしている。
両社は4月、GMの電気自動車(EV)プラットフォームとバッテリーを基にホンダ向けの
新型EV2車種を共同開発
することで合意している。
その他、両社は燃料電池や自動運転といった分野でも提携を結んでいる。