フランスでは7月下旬に開幕するパリ五輪ではセーヌ川が競技の舞台となるため、仏政府やパリ市は
14億ユーロ(約2370億円)の予算
を費やし、水質浄化策を実施。マクロン大統領はセーヌ川がきれいになったことを証明するため、泳ぐ約束までしていた。
ただ、五輪開幕まで1カ月になったがセーヌ川の水質浄化の問題に注目が集まり、水質が十分に改善されていないままだという。
そもそも、水質を保証できないために1923年から遊泳が禁止されてきたセーヌ川を短期間できれいにするのは困難。
五輪の開催準備を巡っては、政府はパリのホームレスを他地域へ移動させた。
また、セーヌ河岸の露天商に開催期間中の立ち退きも指示したまたものの、生活が成り立たなくなるなどから猛反発を受けて撤回した。
怒りが頂点に達しつつあるのか、一部の市民が政府の対応への抗議のためにセーヌ川で排泄(はいせつ)するよう呼びかけているとの情報も垂れ流されている。