市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2024年08月24日

パウエルFRB議長が「利下げの時が来た」ジャクソンホールでの講演で述べた。

 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は23日、ワイオミング州ジャクソンホールで開かれているカンザスシティー地区連銀主催の年次シンポジウムの講演で
   主要政策金利を引き下げる時が来た
と述べ、「ここ数十年で最悪となったインフレ」を鈍化させるという仕事の完了を目指しつつ
   経済の力強さ保持
に取り組む中、連邦公開市場委員会(FOMC)が
   9月に利下げを開始するとの見通し
を裏付けたほか、労働市場の
   さらなる冷え込み
を防ぐ意図を明確にした。

 この講演では「政策を調整する時が来た。方向性は明確であり、利下げのタイミングとペースは今後入手するデータ、変動する見通し、そしてリスクバランスに左右される」とも語った。 
 
 パウエル議長はまた、インフレ鈍化の面で最近進展が見られるとの認識も示し、「インフレ率が(当局目標である)2%への持続的な道筋をたどっているという確信を深めた」と述べた。

 パウエル氏の発言は目先の金融市場に一定の明瞭さをもたらしたが、FOMCが9月会合後にどう動くかについてはほとんど手掛かりを与えていない。

 それでも今回の講演は2年に及ぶインフレとの闘いが重要な転換点に差し掛かっていることを裏付けている。
 労働市場ではその大半において驚くほど堅調に推移し、FOMCにインフレ率を目標の2%へと引き下げる取り組みに粘り強く集中する余裕を与えた。

 このインフレ鈍化の目標達成に向け、FOMCはこの1年間にわたり政策金利を約20年ぶり高水準となる5.25−5.5%のレンジに維持して、経済全体の借り入れコストを押し上げた。

 ただ、インフレ率が目標に近づくにつれ、労働市場にひび割れが生じ、高金利が経済の継続的な力強さを脅かすのではないかと一部の政策当局者は懸念している状況だ。
 7月の雇用統計も労働市場減速の警告シグナルとして出ている。
 同統計は期待外れな内容となり、市場に動揺が広がり一時的なクラッシュが起きた。  

 パウエル議長は「労働市場環境の一段の冷え込みは望みも歓迎もしない」と述べ、労働市場の減速は「明白だ」と付け加えた。

 連邦公開市場委員会(FOMC)は新型コロナウイルス禍の当時
   インフレ率急上昇
に対応する
   利上げが出遅れた
経緯があるため、今回のパウエル氏の発言は、物価上昇ペースが鈍化する中で
   政策ミス
を繰り返したくないと当局者が考えていることを浮き彫りにした。
 当然のことだが、政策の成否次第で、経済のソフトランディングを達成できるかどうかが変わってくる。

 パウエル議長は「われわれの目標は強い労働市場を維持しつつ、物価の安定を回復させることだ。インフレ期待の抑制がそこまで十分ではなかった過去のディスインフレ環境を特徴付けた失業率の急上昇を回避する必要がある」と指摘した。
 「仕事は完了していないが、その成果に向けてかなりの前進はしている」とも述べた。

 ただ今後の政策方針については明確にしておらず、疑問が残ったままであり、パウエル氏もそれ以上に明確な道筋を示すことは出来なかった。

 利下げは既定路線だが、雇用統計が再び低調な内容となった場合、9月会合で通常より大きい50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利下げに動くのかどうかに投資家の関心がシフトしており注目したい。
 また9月より先の利下げペースと大きさについて当局者がどう判断していくのかも重要な問題として残っており、投資家の模索は続く。

 パウエル議長は「物価の安定に向けて一段と前進しながら、強い労働市場を支えるために全力を尽くす」と語っている。
 
 
ひとこと
 パウエル議長の口から9月乗り下げが明確化されたが、その後の道筋は不明だ。


posted by まねきねこ at 08:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック