米ニュースサイト、アクシオスは23日、パレスチナ自治区ガザの停戦交渉を巡り、バイデン米大統領がイスラエルのネタニヤフ首相と21日に電話会談した際、ガザ・エジプト境界の一部からイスラエル軍を撤収させるよう求めたと報じた。
ネタニヤフ氏が要求の一部を受け入れたため、米国は境界での他部隊の駐留継続を容認する方針だという。
境界でのイスラエル軍駐留は停戦交渉で争点になっている。
ネタニヤフ氏は譲歩を示すことで、ガザから完全な軍撤収を求めるイスラム組織ハマスに圧力をかけた。
だが交渉仲介国のエジプトは境界での
軍駐留継続に反対
しており、交渉の先行きは見通せない。
米国は別の仲介国カタールで今月再開した交渉で、イスラエルとハマスの隔たりを埋めるとして新たな提案を示したが、ハマスが反発していた。
イスラエル代表団は22日、カイロで開かれたエジプト高官らとの協議に、軍のガザ展開規模を縮小する計画を持参したとされる。
カービー米大統領補佐官は、協議は「建設的で、前進している」と強調した。
ひとこと
イスラエルの徴兵制で宗教政党が特権として徴兵をしなくても良いといった一般イスラエル人との格差が放置され問題化し、戦闘兵士の交代がおくれるなど不満が起きており、兵士の撤収はイスラエルのネタニアフには受け入れやすいというよりも、条件提示がなくても行われたものだ。
イスラエルの軍駐留継続を認めるような条件では話にもならないというより、話し合う気がない姿勢でしかない。
戦闘継続しかネタニアフ政権が維持できない背景があり、停戦交渉が成立すれば戦時体制が緩み、総選挙の実施でネタニアフらが退陣することになり汚職等で逮捕されるリスクが高まるためだろう。