市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2024年10月06日

ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(Royal Bank of Scotland RBS) スコットランドの大手リテールおよび商業銀行 ナットウェスト・グループのリテール銀行子会社の1つ

     (The Royal Bank of Scotland plc  RBS)
 スコットランドの大手リテールおよび商業銀行で
  ・ナショナル・ウェストミンスター銀行(イングランドおよびウェールズ)
  ・アルスター銀行
とともに、ナットウェスト・グループのリテール銀行子会社の1つである。
 主にスコットランドに約700の支店を持っている。
 また、イングランドおよびウェールズ全体の多くの大きな町や都市にも支店がある。

 銀行は、同じくエディンバラに本拠を置く銀行である
   バンク・オブ・スコットランド
とは完全に別の銀行で、バンク・オブ・スコットランドはロイヤル・バンクより32年も歴史が古い。

 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは
   ハノーヴァー家
   ホイッグ党
との強いつながりを持つ銀行を提供するために設立された。

 従業員数 71,200人
 親会社 ナットウェスト・グループ
 
 グループの国内中核事業の分離に続き、同銀行は2019年にナットウェスト・ホールディングスの直接子会社となった。
 ナットウェスト・マーケッツはグループの投資銀行部門を構成している。
 法的形式を与えるため、旧RBS事業体は2018年にナットウェスト・マーケッツに改名された。
 同時に、アダム・アンド・カンパニー(別個のPRA銀行ライセンスを保有していた)は
   ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド
に改名され、アダム・アンド・カンパニーは2022年までRBSのプライベートバンキングブランドとして存続した。

 この銀行の起源は、破綻したスコットランド会社の投資家が1707年の合同法​​の取り決めの一環として受け取った補償を保護するために設立した、引受等価債務協会に遡る「

 等価協会」は1724年11月21日に「等価会社」となり、新しい会社は銀行業務への進出を希望した。
 英国政府は、「旧銀行」であるスコットランド銀行がジャコバイトに同情的であると疑われていた。
 このため、この要請を好意的に受け止めた。
 その結果、「新銀行」は1727年5月31日にロイヤル・バンク・オブ・スコットランドとして認可され、アーチボルド・キャンベル卿アイレイが初代総裁に任命された。

 1728年5月31日、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは当座貸越を発明した。
 これは後に近代銀行の革新と見なされることになる。
 これにより、エディンバラのハイストリートの商人
   ウィリアム・ホッグ
は1,000ポンド(今日の価値で170,833ポンド)の信用を得ることができた。

 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、設立当初は スコットランド銀行と競争していた。
 旧銀行と新銀行の競争は熾烈で、紙幣の発行を中心に展開された。
 ロイヤル銀行の方針は、スコットランド銀行を廃業に追い込むか、有利な条件で買収することだった。

 ロイヤル銀行は、自行の紙幣と引き換えに取得したスコットランド銀行の紙幣を大量に保有した。
 その後、突然スコットランド銀行に支払いを求めた。
 これらの紙幣を支払うために、スコットランド銀行は融資の取り消しを余儀なくされ、1728年3月には支払いを停止した。

 支払い停止は、スコットランド銀行の評判に多大なダメージを与える代償として、当面のプレッシャーを軽減し、ロイヤル銀行に自らの事業を拡大する余地を与えた。
 ただし、ロイヤル銀行の紙幣発行量の増加は、同じ戦術に対してより脆弱にもなった。

 スコットランド銀行との合併の話があったにもかかわらず、ロイヤル銀行には取引を完了するだけの資金がなかった。
 1728年9月までに、スコットランド銀行は再び利子付きで紙幣の償還を開始できるようになり、1729年3月には貸付を再開した。
 将来同様の攻撃を防ぐため、スコットランド銀行は紙幣に「オプション条項」を設け、支払いを 6 か月間延期しながら利子付きにする権利を与えた。
 ロイヤル銀行もそれに従った。
 最終的に両銀行は、自分たちが従ってきた方針は互いに自滅的であると判断して休戦が成立した。
 しかし、それでも 1751 年まで両銀行が互いの紙幣を受け入れることに同意しなかった。
 
 1783年、この銀行はエディンバラ以外では初めてとなる支店をグラスゴーのハイストリートにある呉服店の一部に開設した。
 19世紀前半にはダンディー、ロスシー、ダルキース、グリーノック、ポートグラスゴー、リースにも支店が開設された。

 1821年、銀行はエディンバラの旧市街にあった当初の本社から、新市街のセント・アンドリュー広場にあるダンダス・ハウスに移転した。
 ジョージ・ストリート沿いに見えるこの建物は、新市街の中央眺望の東端を形成している。
 この建物は、ウィリアム・チェンバース卿がローレンス・ダンダス卿のためにパラディオ様式の邸宅として設計し、1774年に完成した。

 建物の後ろにある軸線のバンキング・ホール(テリング・ルーム)は、ジョン・ディック・ペディーの設計で、1857年に増築された。
 ドーム型の屋根が特徴で、内部は青く塗られ、金色の星型の格天井がある。
 バンキング・ホールは銀行の支店として使用され続け、ダンダス・ハウスは今日まで銀行の登録上の本社である。

 19 世紀の残りの期間、銀行は主に破綻した金融機関への対応として、他のスコットランドの銀行との合併を進めた。
 ウエスタン銀行の資産と負債は 1857 年の破綻後に買収され、ダンディー銀行は 1864 年に買収された。
 1910 年までに、ロイヤル バンク オブ スコットランドには 158 の支店と約 900 人の従業員がいた。

 1969年までに、経済状況は銀行業界にとってより厳しくなっていった。
 これに対応して、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドはナショナル・コマーシャル・バンク・オブ・スコットランドと合併した。
 この合併により、スコットランドに662の支店を持つナショナル・アンド・コマーシャル・バンキング・グループという新しい持ち株会社が誕生し、その支店はすべてロイヤル・バンクの名前に移行した。

 この持ち株会社は1979年にロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループに改名された。
 2020年7月にナットウェスト・グループとなった。

 19世紀後半の大英帝国の拡大により、ロンドンは世界最大の金融センターとして台頭し、スコットランドの銀行は南のイングランドへと拡大していった。
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの最初のロンドン支店は1874年に開設された。
 しかし、イングランドの銀行はスコットランドの銀行によるイングランドへのさらなる拡大を阻止しようとした。

 政府委員会がこの件を調査するために設置された後、スコットランドの銀行は拡大計画を断念することを選択した。
 合意に達し、イングランドの銀行はスコットランドに支店を開設せず、スコットランドの銀行はロンドン以外のイングランドに支店を開設しないことになった。
 この合意は1960年代まで有効であったが、さまざまな国境を越えた買収は許可された。

 ロイヤル銀行の英国での拡張計画は、第一次世界大戦後に復活し、ロンドンに拠点を置く
   ドラモンド銀行(1924年)
イングランド北西部に拠点を置く
   ウィリアムズ・ディーコンズ銀行(1930年)
   グリン・ミルズ・アンド・カンパニー(1939年)
など、さまざまな英国の小規模銀行を買収した。
 これらの銀行は、まとめてスリー・バンクス・グループとして知られるようになった
 英国とウェールズの支店は、 1969年にウィリアムズ・アンド・グリンズ銀行として再編され、1985年にロイヤル銀行の名称を採用した。


 1970年代後半から1980年代前半にかけて、ロイヤル銀行は3度も買収の打診を受けた。
 1979年、ロイヤル銀行の株式16.4%を保有していた
   ロイズ銀行
が、保有していない残りの株式の買収を打診した。
 この提案は、銀行の業務に悪影響を与えるという理由で取締役会によって拒否された。
 しかし、 1980年にスタンダード・チャータード銀行がロイヤル銀行との合併を提案すると、取締役会は好意的に受け止めた。
 スタンダード・チャータード銀行はロンドンに本社を置いていたが、業務のほとんどは極東で行われ、ロイヤル銀行は真に国際的な銀行グループを作ることに利点があると考えた。

 イングランド銀行の承認を得て、両行はスタンダード・チャータードがロイヤル銀行を買収し、英国での業務はエディンバラに残すという合併計画に合意した。
 しかし、この入札は香港上海銀行(HSBC)が対抗案を提示したことで頓挫した。
 HSBCの入札はイングランド銀行の支持を受けず、その後ロイヤル銀行の取締役会によって拒否された。
 しかし、英国政府は両入札を独占合併委員会に付託し、その後、両入札とも公共の利益に反するとして拒否された。

 同銀行はスペインのサンタンデール・セントラル・イスパノ銀行と国際提携を結び、両行が互いの株式を5%ずつ取得していた。
 しかし、この提携は2005年にサンタンデール・セントラル・イスパノ銀行が英国の銀行
   アビー・ナショナル
を買収し 、両行がそれぞれの株式を売却したことにより終了した。
 
 同銀行の最初の海外支店は1960年にニューヨークに開設された。
 その後、シカゴ、ロサンゼルス、ヒューストン、香港に海外支店が開設された。
 1988年に同銀行は米国ロードアイランド州に本拠を置く
   シチズンズ・ファイナンシャル・グループ
を買収した。
 それ以来、シチズンズは他のアメリカの銀行をいくつか買収し、2004年には
   チャーター・ワン・バンク
を買収した。

 同社は1988年から2015年まで米国の銀行であるシチズンズ・ファイナンシャル・グループを所有しており、2005年から2009年までは、2008年2月時点で時価総額で世界第5位の銀行であった中国銀行の第2位の株主であった。
 
 2008年、エディンバラ本部の取締役の指揮下でロイヤル・バンク・オブ・スコットランドが内部崩壊した。
 納税者の​​資金で救済された後、同行は英国政府の子会社となった。

 2011年1月20日、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、大手専門サービス企業向け融資商品の価格設定に関して
   バークレイズ
と共謀した反競争的慣行により、2,858万ポンドの罰金を科された。
 また、2011年、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、ベーシック・アカウント保有者に対し、ほとんどのライバル銀行のATMの使用を禁止した。

 2012年6月、コンピュータのトラブルにより顧客が口座にアクセスできなくなった。
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは2013年6月12日に声明を発表し、CEOの
   スティーブン・ヘスター
が2013年12月に退任し、金融機関が「2014年末までに民間所有に戻る」という移行を発表した。
 移行プロセスにおける役割に対して、ヘスターは12か月分の給与と160万ポンド相当の福利厚生、および400万ポンド相当の株式を受け取った。
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、発表時点でヘスターの後任探しを開始すると述べた。

 2013年10月1日、ヘスター氏の後任として、同銀行の小売部門の元責任者であるニュージーランド人の
   ロス・マキューアン氏
がCEOに就任した。
 就任当時56歳だったマキューアン氏は、2013年および2014年末の業務に対するボーナスは支給されず、年金はCEOとしての給与の35%に相当する年間現金支給に置き換えられる。

 2013年11月、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは
   イーグル・バルク・シッピング社
の8億ドル相当の海運ローンを売却する交渉中であると発表した。
 また同月、同銀行は株式デリバティブ事業をBNPパリバと噂される買い手に売却する交渉中であると発表された。
 2014年9月、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、スコットランド独立住民投票で賛成票が多数となった場合、本社をロンドンに移転すると発表した。

 この移転はスコットランドの日常的な銀行業務には影響しないものの、いくつかの大きな影響を及ぼすと予想された。
 主な問題は、スコットランド版ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドがロンドンを拠点とする持株会社の子会社になることであった。
 したがって、税金は主にロンドンを拠点とする会社を通じて支払われることになり、スコットランドから多額の収入が奪われることになった。
 これにより、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドがエディンバラに本社を置いていた約300年間の期間が終わることになる。

 2015年3月、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、国際的に運営されているプラ​​イベートバンキングおよび資産管理事業をスイスの
   Union Bancaire Privée UBP SA
に売却することに合意した。
 この売却には、スイス、モナコ、UAE、カタール、シンガポール、香港でCouttsおよびAdam and Companyのブランドで管理されている顧客関係が含まれた。
 なお、この売却条件は発表されていない。
 売却される事業は、320億スイスフランの顧客資産を運用している。

 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、英国諸島だけでなく、英国と強いつながりを持つ国際顧客に対しても、プライベートバンキングおよび資産管理を提供し続けた。

 2017年3月20日、イギリスの新聞「ガーディアン」は、グローバル・ランドリーマットという調査で発覚したように、何百もの銀行がKGB関連の資金をロシアからロンダリングするのを手助けしていたと報じた。
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、ランドリーマットの現金で「1億1,310万ドルを扱っていた」ことから、「国際的な計画について何を知っていたのか、なぜ疑わしい送金を拒否しなかったのかという疑問に直面している」イギリスの17の銀行の中に含まれていた。

 調査で精査を受けている他の銀行には、HSBC、ナットウェスト、ロイズ、バークレイズ、クーツなどがある。
 RBSが所有するクーツは、「スイスのチューリッヒにある事務所を通じて3,280万ドル相当の支払いを受け入れていた」 。
 同じくRBSが所有するナットウェストは、110万ドルの関連資金を通過させたとして名指しされた。

 2018年初頭、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループは、英国全土で新たに導入された、リテール銀行業務とリスクの高い投資銀行業務との分離に関する規則に準拠するための再編計画を発表した。
 この再編の一環として、既存のロイヤル・バンク・オブ・スコットランドのすべてのリテール銀行資産が
   アダム・アンド・カンパニー
に移管され、同社はその過程でロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの名称を引き継いだ。

 アダム・アンド・カンパニーは、イングランドの
   ドラモンド・アンド・チャイルド・アンド・カンパニー
の事業と同様に、スコットランドでRBSのプライベートバンキングブランドとして存続した。

 再編とブランド管理の一環として、ナットウェストがRBSグループのイングランドとウェールズにおける主要な顧客対応ブランドになることが決定された。
 その結果、イングランドとウェールズにあるロイヤル・バンク・オブ・スコットランドブランドの支店はすべて閉鎖された。
 これらの支店はナットウェストブランドの支店の近くに位置していたためであり、顧客は代わりにナットウェストブランドの支店でカウンターサービスを利用できる。

 2020年2月14日、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの持株会社
   ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループplc
が、その年の後半にナットウエスト・グループplcに改名された。
 その事業の大半を行っているブランドを引き継ぐことが発表された。
 この変更は2020年7月22日に行われた。

 アダム・アンド・カンパニーの投資管理事業は2021年にカ
   ナコード・ジェニュイティ・グループに
買収され、その銀行業務および貸付業務は、エディンバラ高等法院が承認した銀行業務譲渡スキームを使用して、2022年にクーツ・アンド・カンパニーに移管された。
 チャイルド・アンド・カンパニーも2022年に閉鎖され、ドラモンド氏とホルト氏のミリタリー・バンキングが、イングランドとウェールズで営業しているRBSの支店として唯一残った。
  
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの株式の82%は、2008年の英国銀行救済策の一環として英国政府によって取得された。
 英国政府は、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの株式を1株あたり50ペンスとして420億ポンドで購入した。
 2011年には、株式は19ペンスの価値があり、260億ポンドの納税者の帳簿上の損失となった。

 歴史的に、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの株価は、2007年初めの6,900ペンスを超える高値(同年後半に行われた3対1の株式併合を考慮)から、2009年2月には約120ペンス、そして2011年12月には187ペンスまで上昇した。
 2012年に、RBSの株式は1対10の割合で統合された。

 2008年の英国銀行救済策の後にロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの職員に支払われたボーナスは物議を醸した。
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは2010年に11億ポンドの損失を報告したにもかかわらず、2010年の職員ボーナスは10億ポンド近くに上った。
 100人以上の銀行幹部が100万ポンドを超えるボーナスを受け取った。
 その結果、元CEOのフレッド・グッドウィンは1月中旬にナイトの称号を剥奪された。
 新任のCEOスティーブン・ヘスターは銀行の業績に対する苦情を受けて100万ポンドのボーナスを放棄した。
 2014年、コメディアンのラッセル・ブランドはロンドンのRBSオフィスの外でボーナスに抗議した。

 RBS が金融危機で中心的な役割を果たしたことから、同社は 2011 年 10 月にセント・アンドリュース広場にある RBS 本社支店の外に抗議キャンプ「オキュパイ・エディンバラ」を設置し、その標的となった。
 キャンプは 108 日間維持され、多数の集会や抗議活動が行われ、RBS 本社支店の上に海賊旗が掲げられた。
 
 2010年、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、市内で最後の支店となる銀行支店を閉鎖しないと約束した。
 2014年、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは方針を転換し、市内最後の支店44支店を閉鎖した。
 これは、過去4年間で支店取引が30%減少したためである。

 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、顧客がオンラインバンキングに移行していることを受けて、最新の人員削減の一環として、英国全土でさらに259支店を閉鎖する予定であった。
 
 2016年10月、BBCニュースナイトとバズフィードは、RBSが罰金、金利引き上げ、ローンの撤回によって「英国企業を組織的に潰し」 、株式や不動産をバーゲン価格で取得し、かなりの利益を上げていたことを示す内部文書の漏洩レポートを公開した。
 RBSの幹部は以前、グローバルリストラグループ(GRG)は利益センターではないと議会で保証していた。
 GRGに関する論争は、2018年1月に自由民主党の党首、ヴィンス・ケーブルらによって再燃した。

 2018年2月、金融行為監視機構は、GRG内で中小企業が広く不正に利用されていたことを詳述したプロモントリー・ファイナンシャル・サービスからの「セクション166」レポートを財務特別委員会のニッキー・モーガン委員長に公開した。
 これは、 FCAがレポートの公開に長い間抵抗していたにもかかわらず行われた。

   
posted by まねきねこ at 19:31 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック