市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2024年10月08日

東京メトロのIPO仮条件は1100−1200円と想定価格を上振れる

 東京地下鉄(東京メトロ)は、新規株式公開(IPO)に伴う売り出し価格の仮条件を1100−1200円に決めた。
 先月、東京証券取引所から上場承認を受けた際に示した想定価格の1100円を下限とし、これを上回る価格帯としたことで、投資家からの一定の需要の強さを期待したかたちだ。

 東京メトロが7日午後、関東財務局に訂正有価証券届け出書を提出した。
 仮条件については事業内容や経営成績、事業内容の類似性の高い上場企業との比較、価格算定能力が高いと推定される機関投資家の意見、現在の株式市場の状況などを総合的に勘案して決めたと説明した。

 仮条件を基にした時価総額は6400億円から7000億円規模となる。 
 これは、2018年に上場した携帯キャリアのソフトバンク(7兆円規模)以来の大きさ。
 日本政府と東京都が合計で100%を保有しており、合わせて5割に当たる株式を売り出す計画という。
 売り出し規模でもソフトバンク(2兆円超)に次ぐ6年ぶりの高水準となり、市場に溢れた資金が流れ込む規模が注目される。。

 今後、投資家の需要を踏まえて15日に売り出し価格を決める。
 23日に東証プライムに上場する予定で、日本政府は売却で得た資金を東日本大震災の復興財源に充てる。
 日経平均株価が8月に急落した水準から円安などを背景に2割以上、回復する中でのIPOとなる。
 
 首都圏を運行する私鉄大手の時価総額は、京成電鉄が7100億円、小田急電鉄は6000億円規模だ。
 東京メトロは東西線や銀座線、丸ノ内線、南北線など9路線を運営し、総路線距離は195キロメートルで、駅は全路線で180あり、1日当たりの平均輸送人員数は652万人(24年3月期)と小田急の同186万人などを大きく上回っている。

 東京メトロは今期(25年3月期)の1株当たり配当金を40円と計画しており、仮条件から計算した東京メトロの配当利回りは3.3ー3.6%となる。
 足元の小田急の1.9%や京成電鉄の0.9%を大きく上回る。
  
posted by まねきねこ at 07:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック