市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2024年12月18日

ホンダと日産が統合巡り協議を開始へ、三菱自の合流も視野

 日本経済新聞が日本時間18日未明にホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入ると報じた。
 報道によると、傘下に両社が入る持ち株会社を設立する方向で調整中で、近く覚書を結ぶ。

 将来的には、三菱自動車の合流も視野に入れているという。統合比率などの詳細は今後詰める予定だと日経は伝えた。
 
統合が実現すれば、世界でも有数の自動車メーカーが誕生することになり、日本の自動車業界は実質的に二つの陣営に集約される。
 ホンダと日産は世界規模で競争するためのリソース拡充にもつながる。
  
 日産とホンダが協業の検討を始めると発表したのは今年3月。8月には協業の強化を発表し、次世代車「ソフトウエア・デファインド・ビークル(SDV)」など5つの分野で協業に合意していた。
  
 その際、ホンダの三部敏宏社長は日産との資本提携の可能性について、現時点でそういった話はしていないが、今後の可能性は「別に否定するものではない」と述べていた。
  
 日産とホンダは日経の報道内容を確認するには至らなかったが、ともに将来の協力関係についてさまざまな可能性を模索していると声明で述べた。

 この報道を受けて、日産の米国預託証券(ADR)は一時17%上昇した。
 ホンダのADRは一時3.6%高となった。

 ホンダは、何か新たな情報があれば、適切な時期にステークホルダーに報告するとしている。
 両社の統合は、米テスラや中国メーカーなどが勢いを増す電気自動車(EV)市場で競争力を強化する狙いがあるとみられる。
  
 一方、日産の信用リスクを示すクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)は今月に入り、信用格付けの見通しが相次ぎ下方修正されたことを受けて2年超ぶりの高水準に拡大した。
 日産株は内田誠社長が就任した2019年12月1日から11月末までに47%下落していた。
 日産はまた、アクティビストからの圧力にも直面している。
 
 ホンダは、ハイブリッド車の販売を強化する一方で、EVの生産能力増強にも投資を継続している。

 ホンダ、日産、三菱自動車の3社を合わせた今年上期の世界販売台数は約400万台であり、トヨタの販売台数520万台をなお大きく下回る。

  
ひとこと
 日産と提携しているフランスのルノーが棘になりそうだ。
 
   

posted by まねきねこ at 07:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック