市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2024年12月18日

ブロードコム株がエヌビディアの上昇を辿って急騰、あとは結果を出すのみ

 大手ハイテク企業に半導体を供給する
   ブロードコム
の株価は、先週の決算発表から2日で38%の大幅上昇を記録した。
 エヌビディアの株価が2023年に飛躍的に上昇し始めたころのような動きだ。
 ブロードコムが人工知能(AI)時代の新たな巨人となるためには、その株高の期待に応えられることを証明する必要がある。
  
 12日の決算発表後の株価上昇に伴い、ブロードコムの時価総額は
   約1兆2000億ドル(約184兆円)
に押し上げられた。
 手掛かりとなったのは、データセンター事業者向けに同社が設計するAI部品の対応可能市場は27年度までに900億ドルに達するとの予測だった。
 ただ、この実現は容易ではない。
   
 ブロードコムの業績は先週の決算発表前からすでに良好だった。
 AI事業は堅調に成長し、フィラデルフィア半導体株価指数(SOX)採用銘柄の中でパフォーマンスはトップクラスだが、それでも完全に順風満帆というわけではない。
 同社がAI以外の事業の弱さを理由に精彩を欠く見通しを示すと、株価は9月に急落した。

 直近の四半期決算では再びAIに注目が集まっており、ブロードコムの株価は年初来で110%余り上昇した。
 年間上昇率は2009年の上場以来で最高となる勢いで、ウォール街は同社の目標株価や業績見通しを引き上げる。
 ただ、それでも、ブルームバーグが集計したデータによると、決算発表後に19%上昇したアナリストの平均株価目標は株価の上昇ペースには及ばない。 
  

  
posted by まねきねこ at 10:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック