市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2025年01月06日

TDKがシリコン負極電池の第3世代を25年度半ばに量産

 TDKは、スマートフォン向け小型電池で
   世界シェア首位
を走っている。

 TDKの斎藤昇社長が昨年12月のインタビューで、25年の夏から秋に第3世代の量産開始を目指しており、「今、開発を継続している」と明らかにした。
 同社は23年にシリコン負極電池の第1世代を量産し、世代ごとにエネルギー効率を5%高め、第3世代は従来品に比べて15%改善するという。

 米調査会社IDCによると、24年の世界スマホ出荷台数は低価格帯が好調で
   前年比+6.2%
の見通しだが、25年以降は成長が鈍化し、23−28年の年平均成長率は2.6%にとどまる。
 TDKは、グラファイト(黒鉛)を使った従来型の電池に比べてエネルギー密度を向上させて薄くできる特性を生かし、成長が鈍化するスマホ市場においても高付加価値製品で需要を喚起する。

 斎藤氏は同社の電池事業はスピード感が強みで、「量産のみならず開発のスピード感もしっかりと維持し、上げ続けていくことが競争力の一つの源泉だと思っている」と述べた。
 昨年はアジア地域でシリコン負極電池の顧客基盤と採用機種が増えたといい、今年も「ステップバイステップ」で広がるとみている。

 TDKは米アップルや韓国サムスン電子、中国の小米(シャオミ)に製品を供給している。

 TDKは2005年に香港の電池メーカー
   アンプレックステクノロジー(ATL)
を買収し、スマホ市場の拡大とともに収益を伸ばしてきた。
 小型電池を含むエナジー応用製品事業は24年4−9月期営業利益の約9割を占める稼ぎ頭となっている。
  
 TDKは小型電池だけでなく、電動二輪車などに使われる中型電池にも注力する。
 斎藤氏はATLと中国の寧徳時代新能源科技(CATL)が設立した合弁会社を通して「小型電池同様、ナンバーワンを取りにいくという方針は変わっていない」と述べた。

 一方、EV向けの大型電池への投資や量産に対する考え方については、現時点でコメントすることはないとした。
 提携相手のCATLは、電気自動車(EV)向け電池で世界シェアで首位を走る。
   
  
posted by まねきねこ at 08:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | onemile stone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック