モルガン・スタンレーのチーフ米国株ストラテジスト
マイケル・ウィルソン氏
は20日にブルームバーグテレビジョンとのインタビューでNY株式市場について「年前半に最高値を更新することは、恐らくあり得ないだろう」と述べた。
ただ、投資家が26年に目を向ける今年後半には、株式相場が最高値に戻る可能性は十分にあると付け加えた。
は20日にブルームバーグテレビジョンとのインタビューでNY株式市場について「年前半に最高値を更新することは、恐らくあり得ないだろう」と述べた。
ただ、投資家が26年に目を向ける今年後半には、株式相場が最高値に戻る可能性は十分にあると付け加えた。
ウィルソン氏は、企業業績や経済成長の見通しに不透明感が漂う中で
相場が短期的に反発
しても一過性のものにとどまり、
質の劣る企業が主導
するとの見方を示した。
相場が短期的に反発
しても一過性のものにとどまり、
質の劣る企業が主導
するとの見方を示した。
トランプ米大統領の
関税措置
により、インフレ再燃とリセッションを誘発するとの懸念を背景に10%下落したS&P500種株価指数だが、その後の反発も維持できていない。
連邦公開市場委員会(FOMC)の最新予測で
年内2回の利下げ見通し
が据え置かれた19日に同指数は1%上昇したが、20日は反落した。
関税措置
により、インフレ再燃とリセッションを誘発するとの懸念を背景に10%下落したS&P500種株価指数だが、その後の反発も維持できていない。
連邦公開市場委員会(FOMC)の最新予測で
年内2回の利下げ見通し
が据え置かれた19日に同指数は1%上昇したが、20日は反落した。
ウィルソン氏は「トランプ・プットはないかもしれないが、米金融当局は依然いる」と述べ、「成長がさらに悪化した場合、米金融当局はかなり迅速に対応するだろう」と語った。
また、投資家に対し、守りのポートフォリオを推奨した。
力強く業績見通しを修正する企業に注目すべきだと述べたうえ、特に金融やソフトウエア、消費者サービス、メディア娯楽業界の株式の購入を勧めた。
一方、財務内容が芳しくなく品の劣る企業が最近の株式相場のラリーを主導していると指摘した。
力強く業績見通しを修正する企業に注目すべきだと述べたうえ、特に金融やソフトウエア、消費者サービス、メディア娯楽業界の株式の購入を勧めた。
一方、財務内容が芳しくなく品の劣る企業が最近の株式相場のラリーを主導していると指摘した。