市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2014年03月14日

阿川イチロヲの1時間で英語ギライでも英語をやりたくなる! 目からウロコのQ&A [Kindle版]

 
 この本は「超・入門&やり直しレベル」です。
 主な収録項目は、こちらの内容紹介に明記しています。
 よくご確認いただいた上で、ご購入のご判断をお願いいたします o(_ _*)o 

*****

 主な収録項目はこちら!

  次のような内容にピンときたら、もうこの本を読むしかない!
     (*`д´)b
■ Q. 英語の単語って発音とつづりが一致しないよね? 全然つづりが覚えられないんだけど。
■ Q. 「テニスを 昨日 しました。」を Tennis yesterday played. と言ったら大間違いって言われたよ。 どうして?
■ Q. be動詞(=is、am、are)は「〜です」という意味って習ったのに! その1
be動詞が「です」なら「この本は難しい。」は This book difficult. でしょ? それなのに This book is difficult. が正解って、どういうこと?(怒)
■ Q. 「彼は 踊った。」は He danced. だよね。 それなのに「彼は 若かった。」を He younged. といったら「ダメ」って言われたけど、なんで?
■ Q. 英語って「あなたは…ですか?」と質問するときの聞き方として Are you ...? とか Do you ...? とか、いろいろあるよね? 何が違うの?
■ Q. テストで「あなたは昨日どこに行きましたか?」を Where you went yesterday? って書いたら×だったけど、どうして?
■ Q. 「自動詞」とか「他動詞」って何? いまいちピンとこないんだけど?
■ Q. SVとかSVOとかSVOCとか、第1文型とか第2文型とか第3文型とか・・・よく分からん!!
 
 
 
 
  
  
・ 阿川イチロヲの 1時間で英語ギライでも英語をやりたくなる! 目からウロコのQ&A
  
 
  
  
ひとこと
 義務教育等で英語を習っても話せない。話せない英語を勉強するシステムがそもそも間違いだ。
 意思疎通の手段の一つが会話だ。
 
 会話がままならない英語を教えても話せないのはシステムが悪いからだろう。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 20:19 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月13日

愚韓新論

 
 韓国経済の斜陽をいち早く予測した著者が、いまや
   グローバル経済
の植民地と化したクレーマー隣国の惨状を容赦なく暴く。
 
 日本と韓国の経済状況の違いを多彩なデータをもとに分析し
   「コリア・パッシング(韓国無視)」
こそが日本の取るべき道であると説く痛快な一冊。
 
 
 
  
 
・ 愚韓新論
  
 
  
  
ひとこと
 強いものには媚を売り、頭を下げるものには高圧的な対応をするのが韓国だ。
 思い上がりも甚だしく、第二次世界大戦で無条件降伏した日本から独立した。
 韓国や中国が実力で独立を果たしたものではない。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 20:26 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

中国・韓国が死んでも隠したい 本当は正しかった日本の戦争

 
  中国・韓国が「近代日本の最初の対外侵略」と非難する
   日清戦争
から、アジアに多大な苦痛を与えたと批判する
   大東亜戦争
まで、原因と結果を徹底検証した。
 
 中韓を一瞬で黙らせる歴史の真実!
 
 
 
 
  
 
・ 中国・韓国が死んでも隠したい 本当は正しかった日本の戦争
  
 
  
  
ひとこと
 欧米が産業革命で工業生産力を飛躍に伸ばし、アジアやアフリカ、中南米等で植民地を拡大させる動きが続いた。これを阻止したのが日本だ。
 
 日本が大英帝国の軍隊を破壊した影響で植民地を押さえつけることが出来なくなったのだ。
 中国の租借地が解放できたのも日本軍のおかげだろう。
 
 中国や韓国が日本を批難するのは天に向かってつばをはく所業と同じだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 20:32 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

ヒンシュクの達人 [Kindle版]

 
  政治家やタレント、ネットでつぶやく一般人に至るまで、世間は不用意な失言で顰蹙を買うヤツばかり。
 その点、この男はひと味違う。
 
 ヒヤヒヤものの毒舌をマシンガンのように繰り出しつつも、その言葉は常に人々を頷かせる説得力を持っている。
 
 悪口・暴言も言い方ひとつで武器になる―。
 天才・ビートたけしが、自らの死生観や芸人論を交えながら「顰蹙の買い方」の極意を語る。
  
 
 
 
  
 
・ ヒンシュクの達人
  
 
  
  
ひとこと
 反発を受けるか、好感を持たれるかは紙一重だろう。
 同じ言葉でも底に至る過程で意味合いが異なるものだ。
 悪意の満ちた者が悪意ある反応をすれば、それに感化されてしまうのが国民への情報統制や偏向報道だろう。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:28 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

心配事の9割は起こらない

 
  余計な悩みを抱えないように、他人の価値観に振り回されないように、無駄なものをそぎ落として、限りなくシンプルに生きる。
 
 禅僧にして、大学教授、庭園デザイナーとしても活躍する著者がやさしく語りかける「人生のコツ」。
 
 
 
 
  
  
・ 心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 (単行本)
  
 
  
  
ひとこと
 心の置き所を何処におくべきか。欲をかいても、程々にしなければ心への負担が大きくなるだけだ。
 右か左かをはっきりさせることが本当にいいことか疑問もある。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:36 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月01日

美人をつくる発酵食レシピ-塩麹・甘酒・ヨーグルト・納豆

 
 話題の「塩麹」をはじめ、「甘酒」「ヨーグルト」「納豆」という代表的発酵食 でカラダを内側から美人にする料理58レシピを掲載。
 
 タニカ電器株式 会社との コラボレーションにより、同社のヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」を使っ て簡単に手作り発酵食ができ、それをさらにおいしくするヒン トを満載しました。
 
 タイトルに偽りがないのは巻末に掲載の著者2人の写真を見れば明らか!  
 
 
 
  
 
・ 美人をつくる発酵食レシピ-塩麹・甘酒・ヨーグルト・納豆
  
 
  
  
ひとこと
 発酵食品の含まれる成分は体に良い効果があるのだろう。醗酵させる菌の力をコントロールしていろいろな波高食品を作り出してきた日本。
  
 日本人の体質に適合した食品の摂取で薬漬けに近くなるのを防ぎ健康な生活をしたいものだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 11:04 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

ナットウーマン。: 納豆でやせる、キレイになる「発酵美人」レシピ63

 
 美は「納豆」から作られる。
 
 ディップにもなるカンタン新しい使い方で「和え物」35、「麺・パン・ご飯」11、おもてなしにも楽しい「おかず・スイーツ」17。
 
 目からウロコの斬新レシピ。
 
 
 
  
  
・ ナットウーマン。: 納豆でやせる、キレイになる「発酵美人」レシピ63
  
 
  
  
ひとこと
 腸内にある菌が体への影響を持っているようだ。抗生物質を使いすぎると腸内の最近が減ってカビが発生しアトピーになるとも言われる。
  
 腸内に適度な菌があるのが必要だ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 11:12 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月27日

アロマの力 [Kindle版]

 
 『アロマの力』(副題:3つの本質 原点回帰で健康と人間関係と徳を手に入れる)。
約3万3千字(著者撮影によるフルカラー写真8ページ含む)。特別記念価格250円。


 「アロマの力」の「力」とは、すべての日常を愛することすべてに感謝すること
   「愛と感謝の心」
という意味が込められています。
 
 心身に働きかけるアロマテラピーに着目し、あなたがあなたらしく充実して生き、心が弱くなった時には、原点回帰への道しるべとして命の3つの本質を説いています。
 
 そのことを知ることで健康・人間関係・徳の価値に気づき、あなたが
   「世界でいちばんの幸せになる」
ことが本書の目的です。
 
 
 
  
  
・ アロマの力
  
 
  
  
ひとこと
 アロマの力。匂いや皮膚からの効能などなど。
 精神的なコントロールにも。
  
  
 
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 21:32 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!

 
  一滴の精油がもつ力は、とてもパワフル。
 
 その力を引き出し活用する方法を紹介。
 
 トリートメントの手技&アロマクラフトを写真で解説、53の精油&19のキャリアオイルの詳細ガイド、レシピ充実の症状別セルフケアガイド。
 
 
 
 
  
  
・ アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!
  
 
  
  
ひとこと
 アロマの香りは、健康な生活のサポートにもなるようだ。元気が無い時には元気にしてくれる。疲れたときには疲れを癒す。いろいろな効能もあるようだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 05:50 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

DVDでよくわかる はじめてのアロマテラピー

 
 DVD付きだからアロマテラピーの取り入れ方がすぐわかる、よくわかる。
 手軽に香りが楽しめる! 芳香浴。
 
 香りと成分を全身に!アロマバス。
 
 自分でできるアロママッサージ。
 手作りできる! アロマコスメ。
 殺菌・消臭効果でハウスケア。
 
 ホット&アイスハーブティー。
 
 
 
  
  
・ DVDでよくわかる はじめてのアロマテラピー
  
 
  
  
ひとこと
 アロマの効用を生活の場に取り込めばもっと豊かになるだろう。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 21:26 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

あの店の逸品をおうちで。バルめし

 
 人気バル 自慢の料理から厳選!

 数年前から、どんどん人気が高まっているバル!
 
 そのバルの味を自宅で楽しみたい人のために、今、話題のお店のおいしくて、オシャレな料理を紹介。
 
 ササっと作れる定番の小皿料理から、肉や魚を使ったボリュームたっぷりのおつまみ、飲みながら作れる最後の〆の料理まで、90レシピを掲載。
 
 おうちバル開店!
 
 
 
  
  
・ あの店の逸品をおうちで。バルめし
  
 
  
  
ひとこと
 バルもどきの店で食べるよりは自宅で作って食べるほうが美味しい。
 似たような感じの店ではねー。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:41 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

サプリメントの正体 [Kindle版]

 
 飲めば飲むほど健康から遠ざかる!?
 
 全国のドクターが熱烈支持!
 
 サプリメント業界を知りつくした著者が本当に効くモノを徹底検証!
 
 
 
  
  
・ サプリメントの正体
  
 
  
  
ひとこと
 薬漬けにしたがる日本の医療機関の姿勢が問題だ。欧米に準じればそれほど薬を用いる必要はない。
 薬は体内に入れば全てが病気を治すために使うのではない。
 
 不要なものを摂取しても自然治癒力で無力化した後対外に排出される。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 08:14 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

おうちでバル【BAR】―欧風的立ち飲み屋さんのタパス99

 
 少しずついろいろつまめるのが楽しい、欧風居酒屋の小皿つまみ「タパス」。
 
 本書はビールやワインに合うタパスを前菜から、野菜・豆、魚介、肉など99品掲載しました。
 
 
 さらにおなかも満足なパエリアや、料理の合間にあるとうれしい、ビスコッティ・サレやシュー・サレ(塩味の焼き菓子)なども紹介。
 かんたんタパスから本格タパスまで幅広くお楽しみいただけます。

 また白や赤など、紹介しているタパスがどんなワインに合うか一目でわかる「ワイン相性バー」も掲載。
 
 気軽に楽しく、おうちバルを始めてください!
 
 
 
  
   
・ おうちでバル【BAR】―欧風的立ち飲み屋さんのタパス99 (池田書店の料理新書シリーズ)
  
 
  
  
ひとこと
 ちょうい飲みが出来るようなところで、タパスがおいしいところが良い。バルでは余り予約までしては行きたくないのも心情だ。
 
 たまたま、通りがかって時にふらっと入りたくなるのが良い感じ。
  
 中に入って気分よく楽しんで店を出たいものだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:46 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うつ病は90日で90%が治る 本当に治した人たち カルテ6 真我「心の再生」医療 [Kindle版]

 
 うつ病が完治する画期的な治療法があった!
 病をきっかけに完治どころか、人生自体が好転、さらに豊かで充実した人生を手に入れた方の実例を紹介。
 
 「心の再生」に注目したこれからの医療についても、わかりやすく解説。
 
 
 
  
 
  
 ・ うつ病は90日で90%が治る 本当に治した人たち カルテ6 真我「心の再生」医療
  
  
 
ひとこと
 心の病の増加が目立ってきている。新型うつなどというものも多い。
 ただ、気落ちしたりするようなことは誰にでもあることだ。
 
 心的なストレスの解消の手法が分からないのだろう。
 
 悪質な医者に掛かれば新型うつが薬漬けになり本当のうつになってしまう事態も起きている。
 
 アンケートは聞きかたで、相手をマインドコントロールしてどうにでも答えを引き出すことができるのと同じだ。
 
 
  
 
 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:29 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

極上のアンチエイジングレシピ―食べてはいけない老化食、食べるべき美容食

 
 大人気ブログ「アンチエイジングの鬼」勝田小百合が実際に食べているもの、絶対に食べてはいけないものを大公開。
 
 
 
  
 
・ 極上のアンチエイジングレシピ―食べてはいけない老化食、食べるべき美容食
  
 
  
  
ひとこと
 旬のものを食べるのが一番良い。
 
 巨大スーパーでは同じ大きさ、重さの食品を大量に揃え続けるため、農家から店頭に至る時間が長く鮮度は技術力でカバーできても、栄養分は低下しかねない現実を見るべきだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 20:57 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

人気バル&ビストロの おつまみレシピ 永久保存の130品

 
 “家飲み"がディナーや休日の楽しみ、という方が急増中。
 お酒の相棒に絶品おつまみを合わせたい――
 
 そんなとき、この本の出番です。ご自慢おつまみを教えてくれるのは編集部が実際に足を運んで選び抜いたバル&ビストロ10店のシェフたち。基本は簡単にできて、とびっきりおいしいこと。
 
 フィンガーフードから野菜・魚・肉がメインの日々のおつまみ、ごちそうおつまみ、締めのご飯まで全130品。
 
 シェフ直々のアドバイスつきです。
 
 さぁ、お酒のある時間を、楽しみましょう!
 
 
 
  
 
・ 人気バル&ビストロの おつまみレシピ 永久保存の130品
  
 
  
  
ひとこと
 良い食材を使って手をかけて作ったものはお店より美味しく感じるものだ。
 
 最近は流行のせいかスペイン料理店がやたらに目に付くものの「う〜ん」と唸りたくなるような見せも多い感じだ。 
 人に飽きられ淘汰される店が出てきている。目先の利益を追いすぎているようだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:51 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体の不調は腎臓でよくする!

 
 「疲れがとれない」「体がむくみやすい」「下半身がとても冷える」 「めまいがする」「すぐ気持ちが落ち込む」
 「アレルギーに悩まされている」「体が思うように動かない」――。

 皆さんは、年を重ねるごとに、なにかと体の不調を感じる日々が多くなっていませんか?
 「若いころはこんなじゃなかったのに……」と思って、ため息をつかれている方は多いのではないでしょうか。
 
 
 
 
ひとこと
 
 栄養を補充する子が少なく不摂生な生活を続ければ不調を覚えることにもなるだろう。
 日頃から食事や運動には十分注意が必要だ。
 無理も過度なものでは逆効果となりかねない。
 
 ただ、何もしないでいいというものでもない。
  
 
 
 
    
   ・ 体の不調は腎臓でよくする!
  
 
   
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
   
  
posted by まねきねこ at 07:49 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

異端の資生堂広告/太田和彦の作品

 
 デビューしたばかりの新進カメラマン十文字美信と組んだ
   「資生堂シフォネット」
で広告界に衝撃を与えたデザイナーによる資生堂の異色の雑誌広告シリーズを、原寸に近いサイズで完全復刻したユニークな作品集。
 
 
 
  
 
  
 ・ 異端の資生堂広告/太田和彦の作品
   
  
 
 
ひとこと
 モノを生み出すセンスを磨くことは常に必要だ。ただ、センスは持って生まれた人のものだとも言われる。
 環境が影響するものの、持って生まれたセンスの原石を磨くことに他ならない。
 原石が大きくなったり小さくなったりすることは無い。
 
  
 
 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:43 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おつまみ横丁-すぐにおいしい酒の肴185

 
 横丁の酒場で味わうような素朴であきない、旨い定番おつまみを185種取り揃えました。
 
 しかも、少ない素材で、呑みながらでもつくれるかんたんなおつまみを厳選。
 今日の一杯、明日の一杯を楽しくする一生使いたおして欲しい酒の肴集。
 
 
 
  
 
  
 ・ おつまみ横丁-すぐにおいしい酒の肴185
 
 
  
 
 
ひとこと
 酒の肴は新鮮な旬の食材を使ったモノが一番美味しい。
 安かろう悪かろうでは、おいしいものが分からなくなってしまう。
 
 舌が麻痺するようなものはいただけない。
 
  
 
 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:33 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

医者いらずの食

 
 薬害について様々な警告を鳴らしつつ、あらゆる日本の食害について言及した1冊。
 
 遺伝子組み換えの実態、悪質で危険な油、恐ろしく市場に流通する人口甘味料、エセ栄養学の洗脳、肉食やベジタリアンの愚行、もはや手に負えない放射能汚染の回避、日本が崩壊するTPPの本質などなど、食の問題だけにとどまらず、あらゆる不可解極まりない世の中の難題について医者が斬る!
 
 
 
  
 
・ 医者いらずの食 (veggy Books)
  
 
  
  
ひとこと
 医食同源という考え方がある。良いものを食べて体を強くすれば病気に打ち勝つことは可能だ。癌などももともと生まれるもので必要な細胞だが、暴走して増えることが問題となる。
 何事も程々が重要だろう。
 
 やりすぎるのもよくないし、全くやらないこともよくない。
 基準は曖昧であり各人で異なるものだ。
 
 曖昧さをタブー視する風潮はギクシャクした社会を生み出すだけだ。
 
 はっきりモノを言えば、はっきりした反発を受けることもある。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 07:54 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする