市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2014年01月31日

あべこべ[1分間]体操 肩コリ・腰痛・首コリがスッキリ解消!

 
 身体の一部分を「あべこべ」に動かすだけで、コリや歪みがスッキリ解消!

 その画期的な手法と、スゴイ効果で、サラリーマンから主婦、高齢者の方まで、今、話題沸騰の「あべこべ体操」を全公開!

 
 
 
   
  ・あべこべ[1分間]体操 肩コリ・腰痛・首コリがスッキリ解消!

 
  
  
ひとこと
 姿勢が悪く体の筋肉のつき方が変わり骨の位置がずれてしまうなど。
 体に生じた歪を取り除けば、体に流れる気や栄養分、老廃物がスムーズに流れるのだろう。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 07:56 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

ウー・ウェンのみんなで楽しい小麦粉料理 こねてのばして粉ものパーティー

 
 みんなでワイワイいって作りたい! 小麦粉料理の世界へようこそ!
 発酵のいらない簡単なものばかり。生地を作る過程も1プロセスごとに写真で紹介しているので、初心者の方でも安心です。小麦粉料理をみんなで気軽に楽しめます。

 小麦粉の種類、水の温度、その組み合わせによって、また、焼く、ゆでる、など加熱の方法によっても、小麦粉料理の世界は無限に広がっていきます。
 
 本書では小麦粉料理をおいしく、失敗なく作るためのコツから、仲間で楽しみながら作れるパーティーレシピまでご紹介。小麦粉料理の入門書としてもピッタリです。
 
 
 
 
  
  
・ ウー・ウェンのみんなで楽しい小麦粉料理 こねてのばして粉ものパーティー
  
 
  
  
ひとこと
 小麦を使った食品の種類の多さはすばらしい。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 14:09 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

反日メディアの正体 「戦時体制(ガラパゴス)」に残る病理

 
 真の敵は国内にいる!
 
 新聞・テレビは、なぜ売国報道を繰り返すのか?
 NHK、TBS,フジテレビ、朝日新聞、毎日新聞……
 
 彼らはなぜ「反日報道」「偏向番組」をたれ流すのか?
 スポーツ、科学技術、歴史問題で、日本が一体となる“祭り"を拒絶する「反日メディア」の正体とは?
 
 母国・日本を貶めるマスメディアの系譜を紐解き、それを支えた「戦後体制(ガラパゴス)」の病理を分析する。
 
 
 
  
 
・ 反日メディアの正体 「戦時体制(ガラパゴス)」に残る病理
  
 
  
  
ひとこと
 民主主義を履き違えた政治家やマスコミの偏向的な報道が日本の社会秩序を破壊し始めた。
 個性を破壊して、奴隷国家を作り出そうと画策している。
 
 国際資本の手先に成り下がったメディアや政治家、経済学者等の意見など日本の国力を削ぐものばかりだ。
 保守本流になっても、周囲に絡む者が外国の手先では情報が漏れ出し、相手の手のひらの上で野交渉しかできていないのが現実だろう。
 裸の大様のごとく消費税増税を叫ぶ首相は、第二次世界大戦開始時の首相と同じだ。
 敗戦でも責任すら取れていない。
 
 相手の策謀を見抜く力が無いために明治以降の海外植民地を全て失ってしまった愚策を繰り返している感じだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:54 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

WILLPOWER 意志力の科学

 
 「意志力の科学」のリーダーによる世界的ベストセラーの決定版。
 いますぐ人生を変える力がここに!

 意志力とは何か、その活かし方、日々心がけるべきことを実例をまじえてやさしく紹介。

・・ビジネス、ライフスタイルの強化、学習、減量、依存症の脱却まで、活用できる知恵とテクニックが満載! ・・
 
 
 
  
  
・ WILLPOWER 意志力の科学
  
 
  
  
ひとこと
 意思とは遣りぬく力でもある。ただ、意思は外的な圧力が強くなると収束することが必要な場合もある。
 常に内に秘めて持つことは重要だが、外部に現すのはリスクを高める可能性とチャンスをつかむと言う両面がある。
 
 外部に現せば周囲に自らの意思を明らかにし、立ち居地を崩すような妬みがある現実も直視することが必要だろう。
 
 こうした卑しさが宗教と結びつけば内的な幸福があったとしても、現世は厳しい社会になってしまうだろう。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 07:18 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

仏教とアドラー心理学―自我から覚りへ

 
  うつ、神経症、心身症、不登校、引きこもり、リストカット、自殺、いじめ、非行、薬物依存など、心と行動に関わる深刻な問題が山積する現代日本。
 
 だが、仏教と心理学を統合したアプローチにより適切で有効な理解と対処は可能だ。
  
 
 
 
  
  
・ 仏教とアドラー心理学―自我から覚りへ
  
 
  
  
ひとこと
 心と行動に関わる深刻な問題など、家庭教育の不備が精神疾患を負う者の増加に拍車がかかっているのだろう。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
  


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:49 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月27日

3分ですっきり美人! あべこべ体操レッスンDVDつき

 
 ○TBS系「金スマ」で紹介されて大反響!!!!
400万人が体験して、「肩コリが一瞬でラクになる! 」と話題の驚異の爽快ストレッチ″が、
エクササイズ効果つき
 
【オリジナルメニュー】で、たのしく実践できます!
 金スマで紹介された、3つのストレッチもすべて収録。あまりの気持ちよさに毎日続けたくなるメニューがいっぱいです!
 60分のレッスンDVD付きで、あべこべ体操考案者の北洞誠一さんのくわしい解説とともに、体験できます。
 
 ○「上を向いたとき 下をみる~ あべこべ♪」いつもの動きを反対にするだけで、下っ腹、お尻がたちまちサイズダウン!!
 
 全身のシェイプアップ効果に加え、体やわらかく、骨格が美しく整い、肩コリ・腰痛といった体の不調もぜんぶ解決します。
  (体に負担をまったくかけないので、体がかたい人にもおすすめです)
 
 
 
  
  
・ 3分ですっきり美人! あべこべ体操レッスンDVDつき
  
 
  
  
ひとこと
 体の不調は背骨の歪みが原因のひとつといわれる。なかなか背骨をまっすぐには出来ないものだ。
 短時間の運動で無理なく出来るのがいい。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
   
posted by まねきねこ at 07:01 | 愛知 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

強靭化の思想

 
 我々にいま求められる「危機を突破する力」とは? 安倍内閣ブレーンである著者がつむぐ、新たな日本の物語。
 力無きものには、如何なる危機も突破することなどできず、ただただその危機に飲み込まれ、打ちひしがれていく他ありません。
 
 だからこそ、我々は、どの様な危機が訪れようとも、時に鋼のように跳ね返し、時に柳のように受け流し、「強く、しなやかに、そして、たくましく」
 対応し続ける「力」が必要なのです。
                ー「まえがき」より
 
 
 
  
  
・ 強靭化の思想
 
 
  
  
ひとこと
 一時の勝利に酔えば対極での判断を誤るものだ。作為的に仕組まれた状況にあってはなおさららろう。
 太平洋戦争を考えれば、最初から日本を引きずり込み、明治以降に確保した海外植民地等の権益を取り立てる目論見の中、鉄鉱石や原油の輸出を禁止するなどの対日政策が実施された。
 
 現状の円高から円安になる動きも同じだろう。国際資本の手のひらの上に踊る阿呆になりかねない。
 円高シフトでも、円安シフトでも莫大な利益を欧米の金融機関が確保している。
 調整にはアジア通貨危機やリーマンショックのごとき金融クラッシュで清算して来たのは明らかだ。
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:34 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

希望の現場 メタンハイドレート

 
 劇的に、国民に知られ期待されるようになった新資源メタンハイドレート。

 この建国以来初の自前資源がどう隠され、その壁をいかに突破しているか、全実状がついに初めて現場証言で明かされる。

 1997年に日本海でメタンハイドレートに出会って以来、その研究開発に携わり、魚群探知機を使った探査方法の特許を持つ、(株)独立総合研究所 取締役・自然科学部長 青山千春博士が、公私にわたるパートナーである青山繁晴氏のアシストを得て書き下ろした初の著書。

 メタンハイドレートという名の「希望」を現実のものとするために、われら日本国民は何を知り、どう行動すべきなのか?

 巻末に、青山繁晴氏による68ページに及ぶ“長すぎるあとがき"「希望の現場とは何だろう」を収録。
 
 
 
  
  
・ 希望の現場 メタンハイドレート
  
 
  
  
ひとこと
 日本の国土は狭いが領海は米国に匹敵する広さがある。この領海内には莫大な資源が眠っており、開発されるのを待っている。
 日本政府はこうした資源開発に税金を使うべきであり、技術開発に使うべきだ。
 投入した税金を回収するため、株式で保有することも必要でありオプションをつけることも重要だ。
 
 税金を投入しない手法としては米国流に工区を設定して民間企業に開発権を販売し、算出が成功すれば、産出に伴う売り上げの5割を権利として日本国が貰うようにすればロシアや米国同様に税金を使わずに国庫収入が増えることになる。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
 


  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 10:53 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

ニュースに騙されない! 日本経済の真実

 
 「政府の財政は黒字にしなければならない」「国債を発行すると、国の借金で破綻する」「公共投資や社会保障支出はムダである」「政府は小さければ小さいほど良い」今、新聞やテレビで経済学者らがもっともらしく語ること―。
 
 新古典派経済学をベースとする経済政策のウソを正す。
 
 
 
  
 
・ ニュースに騙されない! 日本経済の真実
  
 
  
  
ひとこと
 経済の状況を計る手法が欧米流で本当に良いのだろうか。
 人的資源を使い潰してしまう状況が強まってきている。
 
 年功序列が職場の安定を作り出し危機対応が出来る余裕を生むが、成果主義だけでは社内に敵対関係と同じ構図が出来てしまい、ノウハウが残されなくなってしまう。
 
 ドライにノウハウや技術を身につければ、転職してしまい残りかすしか残らないような状況も作り出されている。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
 


  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 11:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

日本経済は復活するか

 
 消費税増税で日本経済はどうなる? 緊急出版!
 
 「金融政策」「財政政策」「成長戦略」の「三本の矢」で構成される安倍内閣の経済政策(=アベノミクス)。
  
 脱デフレ効果が現れ始めた矢先の消費税増税は、いったい何をもたらすのか?
 
 日本経済の不安定化の見通しと、それに対する必須の対策までを盛り込んだ、増税決定後、緊急刊行の必読論集!
 
 
 
  
  
・ 日本経済は復活するか
  
 
  
  
ひとこと
 異質な日本の経営者が主導している状況の日本経済。欧米からの圧力で日本の円が弄ばれる。国内刑事の回復のため、財政収支が悪化した。この時に使用した資金の元が国債の販売だ。
 日本国債を保有するのは中小の金融機関だ。
 
 国内経済への資金が流れなくした元凶がここにある。
 
 景気回復が進んだというよりも、消費税増税という愚策により欧米の目論見に沿ったかたちで国内資産を奪取する動きが強まることが懸念される。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 02:12 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月22日

ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!

 
 1日に3万人が訪れる人気ブログ「ねずさんのひとりごと」から誕生!
 日本人が知らない日本のすごい話、感動する話、20話を厳選!
 
 
 
  
 
・ ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!
  
 
  
  
ひとこと
 メディアが取り上げるセンセーショナルな話ばかりでは意識が尖がりしすぎてしまう。
 楽しい話や感動する話がちょっとした休みには必要だ。
 視聴率稼ぎのメディアでは取り上げられないのほほんとした話がいっぱいだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
 


  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 11:05 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

真実の満洲史【1894-1956】

 
 日清戦争が始まった1894年(明治27年)から、ソ連からの引き揚げ船が舞鶴に入港する1956年(昭和31年)までを歴史学者・宮脇淳子氏が完全解説。

 「なぜ満洲と呼ばれるのか?」といった素朴な疑問から、「旅順虐殺の真相」「関東軍の謀略は本当にあったのか?」「日本と欧米の植民地政策の大きな相違点」など、日本人と中国人の歴史観のギャップによって見えなくなってきた「史実」を解き起こす、まさに「真実の満洲史」である。
 
 
 
  
 
・ 真実の満洲史【1894-1956】
  
 
  
  
ひとこと
 満州は土地だけの荒野であり、現在のような国葬地帯にしたのは日本が植民地開発した影響が大きい。
 
 そもそも、太平天国の乱や阿片戦争など満州族が建国した清朝末期の大混乱で殺戮と飢餓が中国国土を覆い4.1億人が3.5億人まで減少した。
 
 日清戦争で日本に割譲された満州の経営では組織的な社会インフラの整備に伴い穀物生産が増加したことで餓えた漢族が北進して定住した。このため、満州人や朝鮮族が移動生活をしていた場所で漢族の人口が激増してしまった。

 そもそもは中国の領土ではなう満州人等の居住する領土であり、侵略と言われる筋合いのものでもない。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
 


  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 11:46 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

ワンテーマ指さし会話 台湾×鉄道

 
 『旅の指さし会話帳』に新シリーズが仲間入り!
 
 旅に行く前から読むだけで楽しめる読み物を中心に、旅先でも役立つ「指さしシート」を配置した新しい旅行ガイド会話集です。
 
 台湾の列車事情から、時刻表の見方、切符の買い方、鉄道ファンの楽しみまで、台湾鉄道を楽しむための方法やコツが満載。
 
 あなただけのとっておきに出会える一冊です。
 切り離せる「指さし会話シート」(2枚)付き。
 
 
 
  
 
・ ワンテーマ指さし会話 台湾×鉄道
 
 
  
  
ひとこと
 旅はいろいろなことを語り、教えてくれる。経験が生き方の参考にもなる。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 
 


  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 10:03 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉

 
 デフレ下に華咲いたAKB48 は、低価格路線で成功し
   メンバーの入れ替え
や総選挙による
   「物語作り」
は金銭を払わずとも国民を楽しませた。
 
 ところが、景気回復で懐が豊かになると、消費行動は必然的に変化する。
 物語による「心の消費」から、リアルな「モノの消費」に移行するのだ。

 そーいえば、「おニャン子」も「モー娘。」も不景気時代にブレイクしたアイドル。
 好況期には低調になり消滅していった。
 
 女性グループアイドルは物語性に富む。だからこそ景気の影響を受けやすい。
 歴史が証明するこの方程式は、今回も実証されると著者は言う。
 
 
 
  
  
・ 日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉
  
 
  
  
ひとこと
 時代が繰り返されるように経済も好調・不調を繰り返す。過去の流れの変化を止めることなど出来ない。作為的な勢力が日本を手玉にしようと虎視眈々と狙いをつけている。
 
 過去何度も国内に溜め込んだ資金を吸い出されてきた。
 
 マスコミや政治家が海外勢力の手先に成り下がって久しい。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 04:26 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月18日

中国はもう終わっている

 
  2013年6月に起きた中国での銀行取り付け騒ぎと株価暴落は、中国経済崩壊の序章だった!
 
 落ち込み続ける景気、水増しされる貿易数字、共産党幹部たちによる汚職、鳥インフルエンザ、公害……
 
 爆発寸前の国内矛盾、安倍政権の長期化と米国による包囲網で衰退していく中国の現状を分析した。
 これから中国で何がおこるのか?
 
 バブル崩壊の影響、国家分裂、日中軍事衝突の可能性などを、中国がもっとも恐れる2人が完全予測する。
 
 
 
 
  
  
・ 中国はもう終わっている (一般書)
  
 
  
  
ひとこと
 粉飾し実態よりも大きく見せている中国経済の発展は虚飾だろう。
 過去、政治闘争や人民公社の土地収用などで中国国民4億人のうち1億人が被害者になった。
 強制的に口封じをしている政治体制に未来は無いだろう。
 
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:30 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日

歴史REAL戦国最強の軍師黒田官兵衛と竹中半兵衛

 
 飄々とした軍師竹中半兵衛と謀略的なやや影の多い軍師黒田官兵衛の物語。
 育った環境の違いがそれぞれの戦略に反映している。
 
 
 
  
 
・ 歴史REAL戦国最強の軍師黒田官兵衛と竹中半兵衛 (洋泉社MOOK 歴史REAL)
 
 
  
  
ひとこと
 「もし、織田信長が本能寺で倒れなければ」という「もし」は歴史に影響を与えた人物についてまわることだ。織田信長の直臣として登用され、木下藤吉郎の与力として信長の命を受けてサポートをしたのが竹中半兵衛だ。
 
 竹中半兵衛が35歳で亡くなった。もっと長く生きていれば活躍し、信長が横死することも無かったであろう。信長が天下を統一しておれば、織田家内部の相克などもなく世界一の巨大な軍事力を確保して海外に押し出すだろう。
 
 17世紀、明が女真の民族名を満洲に改めたヌルハチにより攻め滅ぼされた。当時の満州族の軍事力は50万人ほどだったという。
 
 「もし」であれば清ではなく日本が中国を支配していた可能性は高い。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 15:41 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

日本ダメだ論の正体~新聞テレビは日本を9割ダメにする!

 
 消費増税の真実と新聞テレビの読み解き方。
 情報に惑わされない、ダマされない経済復活論! !

 これまで新聞テレビは、一方的に情報を流してきた。そして、コメンテーターなどを利用し、自らの望む方向に世論誘導してきたともいえる。
 
 しかし、この一方的な世論誘導に嘘や欺瞞が含まれていたとしても、それに気がつく人は少なく、情報は共有されなかった。
 
 しかし、インターネットにより情報が共有され、その嘘が暴かれ、批判がマスメディアに向かう時代となってしまったのである。
 
 また、同時にその批判の矢は資金提供者である広告主にも向かい始めたのだ。(「まえがき」より)
 
 
 
  
 
・ 日本ダメだ論の正体~新聞テレビは日本を9割ダメにする!
 
 
  
  
ひとこと
 質の悪いマスコミの情報は意図的にへし曲げ、国力を低下させる方向に世論を誘導しているのは明らかだ。世論調査が、回答をしてくれた人が中心の意見でしかない。無視した人の数を分母に入れれば全く異なった状況を作り出す。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
  
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:51 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月15日

戦国北条氏五代の盛衰

 
 伊勢宗瑞(北条早雲)に始まる五代、約100年の事蹟と盛衰。
 
 京都の足利中央政権から離れて、今川氏の縁から伊豆に侵攻し、無から関東の覇者となるまで、また、信長・秀吉の天下統一の波に翻弄されて滅亡するまでを詳細にたどる。
 
 
 
  
 
・ 戦国北条氏五代の盛衰
 
 
  
  
ひとこと
 伊勢新九郎盛時こと北条早雲からはじまり豊臣秀吉の滅ぼされた。時代の流れを読む力は時とともに退化するのであろう。
   
 戦国時代末期で領土拡張の余力が低下して来ていた時代に勢力が大きすぎれば、利用価値は低くなるのかもしれない。
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 15:15 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

学校では絶対に教えてくれない 僕たちの国家

 
 憲法改正機運の高まり、中国の防空識別圏、東京オリンピック開催決定と
「日本国家」について「日本国民」が意識改革を迫られる時期を迎えています。

 人は国家という共同体に属さなければ生きていくことはできません。
 それなのに、日本国民は戦後の自虐教育で国家感を喪失している。

 日本社会が抱える多くの問題は、国家を意識することで解決できるのです。──
 
 
 
  
  
・ 学校では絶対に教えてくれない 僕たちの国家
  
 
  
  
ひとこと
 GHQの占領政策により日本の民主主義は欧米の民主主義とは根本的な違いが内包されている。
 マスコミ報道もこうした占領軍の影響を受け無責任な部分が多いまま情報を垂れ流し続けている。
 
 外勢力の利益を最優先した国の形を作ろうと邁進している姿が映し出される。規制緩和や行政改革等が必要ではあるが、海外勢力に無防備なまま日本市場を差し出した感じだ。
 
 ただ同然で資金を融資して、引き起こされたアジア通貨危機やリーマンショックで莫大な資産が国際資本に引き渡された。与野党の政治家の多くがこうした海外勢力の影響を受けている。マスコミしかりだ。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:27 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

これから日本と世界経済に起こる7つの大激変

 
 いま世界で起きている急激なレジーム・チェンジ。
 それがわかれば、面白いほど未来が読める!
 
 目からウロコの新しいタイプの経済書!!
 
 
 
  
 
・ これから日本と世界経済に起こる7つの大激変
 
 
  
  
ひとこと
 日本の円高や新興国を支えていた米ドルの収縮とアメリカへの還流が起きている。
 
 経済運営に自信を持ってしまった中国はアジアの覇権を握ろうと周辺国、特に日本との摩擦を引き起こしている。
 
 世界経済の構造変化のなか、欧米よりの政治家の短絡的な経済運営が続いており、一時的な景気回復に地震を持ちすぎており、消費税増税・TPPに突き進み始めた日本経済は国家体制の崩壊を迎えつつある。
  
  
  
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 

 
 
 


  
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:21 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする