市場散歩   注目銘柄   One Milestone   証券会社

2016年08月04日

NY株式相場は反発


 米国の株式相場は反発した。

 原油相場が3週間ぶりの大幅高となり、エネルギー株が上昇した。
 企業決算を受けて金融株にも買いが入ったことなどを背景にS&P500種株価指数は3日ぶりに上げた。
     
  

         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  


  


   

    
posted by まねきねこ at 06:04 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

欧州株式は1カ月ぶり高値から下げに転じた。


 欧州株式相場は決算内容の見極めで模様眺めが広がる中、ストレステスト(健全性審査)の結果公表を29日に控えて銀行株が下落し指標のストックス欧州600指数は
   339.47(前日比−0.9%)
で引け、前日付けた1カ月ぶり高値から下げに転じた。

 28日は決算集中日で、構成銘柄のうち70社余りが決算を発表した。

 航空機向けエンジンなどを手掛ける英国の
   ロールス・ロイス・ホールディングス
と、ドイツのスポーツ用品メーカーである
   アディダス
は買われた。

 また、英国の金融大手
   ロイズ・バンキング・グループ
と英蘭系石油会社
   ロイヤル・ダッチ・シェル
が売られた。 

  
ひとこと

 金融機関のストレスの度合いは経済環境の動きで温度差が生じることもある。
 市場の反応も現時点と将来では目論見が異なる投資家の意識ひとつだ。 



  
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  


  


     
  
  
posted by まねきねこ at 05:43 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月27日

欧州株式相場は前日までの過去3営業日と同様に方向感に欠ける展開


 欧州株式相場は前日までの過去3営業日と同様に方向感に欠ける展開で、指標のストックス欧州600指数は
   341.26(前日比+0.1%)
で終了した。
 途中、同指数は0.6%下げた後、0.4%高まで上げる場面もあった。

 決算を材料に売り買いが交錯しほぼ変わらずで引けた。

  
 自動車部品メーカー、フランスのフォルシアは2016年通期の業績目標を引き上げたことが好感され4.3%上昇した。
 オーストリアの半導体メーカー、amsは四半期利益が予想を上回った同社は、7−9月(第3四半期)の増収を見込んでおり12%高の急伸となった。

 一方、銀行ストレステスト(健全性審査)の結果発表を29日に控え、ドイツのコメルツ銀行が4.5%下落した。
 同行は財務の健全性を測る主要指標が4−6月(第2四半期)に低下したと明らかにした。

 英国の石油会社BPは減益が売りを誘い1.3%値下がりだった。
    

         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  


  


   

    
posted by まねきねこ at 05:56 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月30日

事情に通じた多くの人々を震撼


 テンプルトン・エマージング・マーケッツ・グループの
   マーク・モビアス執行会長
は29日、ロンドンでメディアのインタビューで、英国民投票の結果は「事情に通じた多くの人々を震撼」させ、世界中で一斉売りを招いたと述べた。

 しかし、欧州の混乱からおおむね隔離されているアジアは比較的望ましい投資先と見なされ、世界の金融市場で影響力を増そうとしている中国は、英国の欧州連合(EU)離脱の選択から恩恵を受けると指摘した。
  
 40年以上新興市場に投資してきたモビアス氏(79)は新興市場での投資先に選ばれる場所はアジアとの認識を示した。


  モビアス氏は「現在起きている欧州や英国での混乱を受けて、投資家が欧州や英国以外に資産を分散させると言うようになるかもしれない」と話した。
 

  また、社会がナショナリズムと反グローバリズムという暗黒の時代に向かっており、これは誰にとっても悪いことだと語った。

 人民元の国際化を進める中国については、今から5年後にはロンドンやニューヨークよりも
   中国で資金調達する人々
を目にすることになるだろうとの認識を示し、重心が移動するのであれば、銀行業界や投資家に非常に大きな意味合いを与えると続けた。

 なお、テンプルトン・エマージング・マーケッツ・インベストメント・トラスト(運用資産15億ポンド=約2070億円)に占める中国の比重は最大となっている。 


    
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  


  


   

    
posted by まねきねこ at 22:00 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月11日

米企業が高速鉄道建設で中国企業との協力を中止


 米国初の高速鉄道建設で中国企業と合意していた米国ネバダ州ラスベガスに本部を置く
   エクスプレスウエスト
が9日、中国企業との合弁を解消すると発表した。

 同社は昨年9月、中国鉄路公司との間にロサンゼルスとラスベガスを結ぶ高速鉄道の建設のための合弁企業設立で合意した。


 しかし、9日になり中国鉄路公司が計画に必要な承認を取りつけるのに手間取っていることなどを理由に合弁解消を決めた。
 今後は、別のパートナー企業を探してプロジェクトを進めるという。  
  
     

 

         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  


  


   

    
posted by まねきねこ at 04:29 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

東京株式市場が収縮

  

 円が買われる中、東京株式相場は続落した。

 為替の円高懸念に加え、米国の経済統計や利上げの有無を見極めたいとの姿勢が強い。

 市場では輸送用機器や機械、電機など輸出株、非鉄金属や鉄鋼など素材株、保険や銀行など金融株中心に幅広い業種が売られた。
 東証1部の売買代金は連日でことし最低となった。

 TOPIXの終値は前日比12.18ポイント(0.9%)安の1326.50、日経平均株価は155円84銭(0.9%)安の1万6498円76銭と沈んだ。 


  
   
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
 





    


  
posted by まねきねこ at 19:52 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月09日

ナスカ地域で340点以上の新たな地上絵を発見


 山形大学はペルー南部の世界遺産「ナスカの地上絵」の研究所を持っている。

 ナスカ地域で340点以上の新たな地上絵を発見している。



   

  
 
 2004年に始まった研究グループを率いる
   坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)
は、存在が知られていない地上絵が開発 などで失われる恐れもあると指摘今回新たに「舌を伸ばした動物」を発見したと発表した。


 今回明らかにした 「舌を伸ばした動物」は、昨年9月から地上絵の分布を調べていた研究チームが偶然発見したもので、全長約30メート ルで、斑点のある胴部から8本の足を、二つの目がある頭部からは長い舌を伸ばした、空想上の動物と考えられるものだ。

 表面の小石を取り除いた白い面と、小石を積 み重ねた黒い面で描く手法などから、紀元前400〜同200年ごろのものとみられている。 


  
   
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  


  


   

  

    
posted by まねきねこ at 05:34 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月06日

前日まで4営業日続落していた欧州株式相場が反発



 欧州株式相場は指標のストックス欧州600指数は
   332.86(前日比+0.3%)
で終了、前日まで4営業日続落していたが反発した。
  
 2月の急落以降で最長の下げ相場となっており、企業決算や原油価格の上昇が注目されていた。

   


 通信株では英国のBTグループを中心に上げ、業種別指数の中で最大の値上がりを記録した。

 同社利益が市場予想を上回り、買いを集めたことが背景。



 スペインの石油会社レプソルは。1−3月利益が予想を上回ったことを背景に4.7%上昇した。

 また、米国の原油生産がここ8カ月で最大の落ち込みを示し、原油高となったことが手掛かりにされ原油安の悪影響を精製・化学部門が打ち消した。

   
 なお、スイス、デンマーク、スウェーデン、フィンランドなどが祝日で休場だったため、この日の出来高は30日平均を下回った。  



ひとこと
  
 相場は常に価格を妥当とみる投資家の売買で値が決まるものだ。
 価格の上昇はさらに値が上がると思う投資家が増加しているということだ。 




    
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  


  


   

  

    
posted by まねきねこ at 06:30 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

過去最大規模のギャング組織の「摘発」作戦


 米国のNY市警は27日、過去最大規模のギャング組織の「摘発」作戦を行い、対立する2つのストリートギャング組織
   ビッグマネーボス(Big Money Bosses、BMB)
   「ツーフライ(2Fly)
の120人のギャングメンバーやその協力者らを早朝、同市や米国内で犯した39件の殺人や、銃器使用、強盗、銀行詐欺、恐喝、違法薬物取引などの容疑で検挙したと発表した。

 なお、その大半は、27日の作戦で拘束されたという。

 BMBはニューヨークの様々な地域に入り込んでいる組織で、一方のツーフライは全米規模で活動する組織。
 

 警察当局はブロンクス(Bronx)地区のギャングメンバー数十人を一斉検挙した。

 なお、当局は、2つのギャング組織を壊滅させるため、1年に及ぶ捜査を行っていた。 



ひとこと

 ストリートギャング組織が資金力を高め、武器を強力化する可能性があり、既存の犯罪組織との抗争が激化していくことが予想される。 




    
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン



  

最近の経済・政治関連記事

  
 ■ アルコニックス(3036) リチウムなどを含んだ電子材料の輸出が増加 
   



   
   


   

  

    
posted by まねきねこ at 20:31 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2年債利回りは1カ月ぶりの高水準付近を維持


 米国債市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)は政策金利の引き上げを見合わせ、6月利上げの可能性に含みを残したことから、2年債利回りが1カ月ぶりの高水準付近を維持した。

   

 また、2年債相場は期間の長い国債を下回るパフォーマンスとなった。


 FOMCは2日間の討議を終えて、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を予想通り 0.25ー0.5%で据え置いた。


 声明では「世界の経済・金融情勢が引き続きリスクをもたらしている」との文言が削除された。 





     
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  




  


   

  

    
posted by まねきねこ at 04:57 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

米国の主要20都市の住宅価格は前年比での伸びが鈍化


 2月のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)/ケース・シラー米20都市住宅価格指数(季節調整前)は
   前年比+5.4%
の上昇と、昨年10月以降 で最小の伸びとなった。

 事前のエコノミストの予想値は5.5%上昇だった。
 前月は5.7%上昇した。

 なお、2月は全米ベースでは前年比+5.3%上昇した。

  


 住宅価格指数は20都市全てで前年比で上昇、最も伸びたのはオレゴン州ポートランドで11.9%上昇だった。

 次いでシアトル、デンバーと続いた。


  


 米国の20都市の住宅価格指数は季節調整後の前月比では0.7%上昇した。


 事前の市場予想では0.8%上昇だった。

 季節調整前ベースでは前月比+0.2%上昇した。 






ひとこと

 住宅の供給量が天候の悪化で制限された結果、購入層の買い意欲が高まり価格の上昇が起きているようだ。
 雇用統計では所得水準の拡大が遅れている。

 ただ、失業率の低下が見られることから、間もなく賃金の上昇が起きるだろう。
 可処分所得が膨らめば資金の好循環が生まれ付加価値の拡大傾向が継続することになる。



  
   
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

  




  


   

  

    
posted by まねきねこ at 05:17 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月25日

企業決算に左右されナスダックは大きく値を消した。


 米国株式市場ではナスダック100指数が約2週間ぶりの大幅安。

 投資家の予想の企業決算内容が期待外れとなったマイクロソフトやグーグル親会社のアルファベットが大きく売り込まれた。

 マイクロソフトやアルファベットの急落に押され、S&P500種のテクノロジー株指数は2月5日以来の大幅下落となった。

 ただ、銀行株は3カ月ぶり高値に持ち直しており、ノーフォーク・サザンは昨年11月以来の大幅高を演じた。
 同社は決算が予想を上回ったほか、コスト削減目標を引き上げた。

 
 全体的にはテクノロジー銘柄の比重が高いナスダックは下落、一方で、原油高を背景にエネルギー株が上昇し、S&P500種株価指数は下げを埋めた。 




ひとこと

 ネット関連分野の拡大も限界にきている。
 バーチャル分野で活躍した企業もいつまで続くかだろう。 



  
   
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
   
  
  
  
  
偉人・貴人、有名人たちの足跡

  
   
  
  
      
   
     


   

  

    
posted by まねきねこ at 05:33 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月16日

NY株式市場は調整売り


 米国NY株式市場はテクノロジー株とエネルギー株が売られ、S&P500種株価指数は0.1%下げて2080.73となった。
 週間ベースでは13日には4カ月ぶりの高値を付けていたため、1.6%上昇して引けた。

 ダウ工業株30種平均は29ドル(0.2%)安の17897.46ドルだった。

 アップルは日本経済新聞電子版が4−6月期も前四半期に続き「iPhone(アイフォーン)」の減産を継続すると報じたことが手掛かりとなり下らく。

 ブロードコムやコルボ、ノールズ、NXPセミコンダクターズなどアップルのサプライヤーも値下がりした。

  

 アナリストはS&P500種採用企業の利益見通しを下方修正しており、現在の第1四半期利益予想は10%の減益となっている。
 トレーダーの間では今月末時点で追加利上げされている確率はゼロまで後退した。  



ひとこと

 利上げ予想が後退しているのが景気の停滞では株価が上昇する理由がない。

  
  
  
    
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
 



最近の経済・政治関連記事

   





      
 




    
posted by まねきねこ at 08:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

強い揺れを伴う地震が発生


 気象庁のウェブサイトによると、16日午前1 時25分頃、強い揺れを伴う地震が発生した。
 熊本県阿蘇では震度6強を観測し た。

 地震の規模は推定マグニチュード7.3に更新された。
 14日夜のマグニ チュード6.4より大きいもので、この後、震度3から6弱の強い揺れの余震が多発した。

 
 NHKのウェブサイトによると、菅官房長官は記者会見で、各地で 火災が発生し、閉じ込め53件、生き埋め23件が発生したという。

 安倍晋三首相は午前5時から、早急に被害状況を把握し、政府一体となって 救命・救助等に全力で取り組むこと、国民への情報提供を適時的確に行 うことを指示した。

 首相官邸のホームページには発表内容が掲載された。

 
 九州電力のホームページによると、午前6時現在、熊本県と大分県、宮崎県で合計19万2500戸が停電している。



  
     
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
 

  

最近の経済・政治関連記事

   





   

 



    
posted by まねきねこ at 07:53 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

小粒な石油会社への融資でも資損失


 英国の金融大手HSBCホールディングスは、アイルランドの石油・ガス探査会社
   ペトロケルティック・インターナショナル
に最大5億ドル(約560億円)を貸し付けた銀行の一つだった。3 年前のこの融資の資金でペトロケルティックはアルジェリア南東部のガス田を開発したが、エネルギー価格急落に見舞われるという災難に遭遇した。


 この事情に詳しい関係者がメディアの取材でHSBCは同社向け融資の債権を額面の約3割の価格で売却したことを明らかにしたもので、原油安の影響が広がっている様相だ。

 

 バンク・オブ・アメリカのアナリストが2月のリポートで、欧州の銀行はエネルギー業界への融資の多くは大手企業向けだが中小企業や個人の試掘者、ジャンク級企業への融資も1130億ドルあると指摘していた。


   


    
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
 



最近の経済・政治関連記事

   





         
 




    
posted by まねきねこ at 19:29 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月06日

デュポンに買収案を提示した場合の利点を検討


 ドイツの総合化学メーカー、BASFは同業の米国のデュポンに買収案を提示した場合の利点を検討するため、助言会社や銀行と協力していると、この事情に詳しい複数の関係者がメディアの取材で明らかにした。

 デュポンは昨年12月にダウ・ケミカルとの合併で合意している。

 この情報が非公開であることを理由に匿名で話したもの。


 BASFはまだ買収案提示の決定には至っていないため、デュポンへの正式な打診は行われていないという。



 BASFはデュポンがダウ・ケミカルと合併合意する前にデュポンと協議を重ねたものの一連の話し合いは前進しなかった。



 BASFは除草剤や殺虫剤などの製造でシンジェンタとバイエルに次ぐ世界3位にある。


 デュポンを買収すれば、農薬部門を強化することができ、遺伝子組み換えトウモロコシなど作物種子で2位のメーカーを手に入れることになる。


 種子最大手の米国のモンサントに対抗することが出来る。






    
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
 



最近の経済・政治関連記事

   





   

   


   

     
posted by まねきねこ at 06:25 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

男性の74%が、女性の同僚の服装に不快感を持っている?

 
 

 
 韓国の求人求職サイト「CareerNet」が会社員1254人を対象に調査を実施した。
 男性の74%が、女性の同僚の服装に不快感を持っていることが明らかになった。

 内訳としては男性会社員が最も不快に感じるのは、職場で女性の同僚が「脚」や「胸の谷間」を見せすぎている場合だということだった。
 
 
 男性が最も不快に感じているのは「マイクロミニスカート」で、男性の56%が最も不快なものとして挙げた。
  
 また、「度を超えた胸の谷間」に対しては、男性の51%が反対した。他にも、下着が見えるローライズのズボンや「ピンヒール」、華やかな服装などが不快に感じるものとして挙げられた。

 一方、女性が最も不快と感じたのは、男性の同僚のシャツやネクタイの汚れだった。

 また、白い服の下に派手な色の下着を身につけることや、スリッパやサンダル、ノースリーブの衣類などが、男女の両方から支持されなかった。
 
 

 
     
    
 
 
 
     
posted by まねきねこ at 03:00 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

人民元安誘導があって中国株がまた下がるのでは


 FXプライムbyGMOの
   柳沢浩チーフアナリスト
はメディアとのインタビューで、昨年8月と同じ連想だが、人民元の中心レートが元安に設定されたのを見て、人民元安誘導があって中国株がまた下がるのではないかと述べた。 

 市場では反射的な動きが思惑となって投資家の間で駆け巡った。

 なお、米ドル・円が下がったと説明し、今のところドル・円に関してはリスク回避的な動きの方が強いと続けた。
 

 
    

         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
   



   

 




       
   
posted by まねきねこ at 19:43 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

シリアやイエメンの内戦など中東の宗教紛争等で鋭く対立


 イランの最高指導者ハメネイ師はサウジのシーア派指導者処刑に伴う影響波及を警告した。

 テヘランでは群衆がサウジ大使館を襲撃し、火炎瓶や石を投げ込んだ。


 石油輸出国機構(OPEC)最大の産油国であるサウジと5位のイランは、シリアやイエメンの内戦など中東の紛争で鋭く対立している。 




    
         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
   



   

 




       
   
posted by まねきねこ at 19:55 | 愛知 ☀ | Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

寄付することによって満足することだけでは?


 納税申告に基づき支援団体の財務健全性を評価するチャリティー・ナビゲーターの
   マイケル・サッチャー最高経営責任者(CEO)
は、われわれは社会変革に投資しているのであり、投資家が株式市場でリターンを望むのと同様に、投資家としてパフォーマンスを期待していると指摘した。


 寄付することによって満足するのと比べ、慈善事業によるリターンを望むのは非常に妥当なことだと述べた。





ひとこと

 慈善事業で支援を必要としている人々に寄付金が最大限の影響を及ぼしているということをいかにして確認できるかを、データ分析を利用して算出しようとする
   「効果的な利他主義」
に転向した資産家が増えている。

 寄付しても無駄に非効率な慈善団体の活動資金に消えてしまっており、実際に支援が必要な人に資金が渡らない実態がある。
 国際援助機関においても同じだ。
  

 街中で寄付を呼び掛ける学生ボランティアを良いことをしていると思っているだろうが、集める寄付金の額を考えれば、同じ時間働いて稼いだ賃金等を寄付した方が金額的には多いだろう。


 寄付行為や学生ボランティア等の街頭活動に携わることで満足しているのは視点を変えて考えてみれば問題が多く、複雑な仕組みになって寄付金が組織維持に無節操に消えていることに気付くだろう。
  

 慈善団体が非効率な活動を続ければ発展途上国の経済に大きな歪を作りだし、一部の不幸な人々を幸福に導くとしても、それ以外の普通の人々の生活等にダメージを与えてそれ以上の数の人々をより不幸にしてしまいかねない。

 単純にメディアの寄付の呼びかけに応じるのも考えものだろう。
 

 

    

         ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
   



  
          

 




   
posted by まねきねこ at 06:16 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする